東京大学(本郷キャンパス)


 文京区本郷にある東京大学は1877年(明治10年)に創設されましたが、 元はといえば江戸幕府が設立した天文方(後の蕃書調所、開成所、東京開成学校) と医者による種痘所(後の西洋医学所、東京医学校)、それに昌平坂学問所がそのルーツになります。
 以来、帝国大学、東京帝国大学と名を変えていますが、1947年(昭和22年)にもとの東京大学に戻りました。


 土地柄としては旧加賀藩主前田家上屋敷のあったところで、赤門と三四郎池がその名残りだそうです。 赤門は国の重要文化財になっていますがそのほかにも多くの歴史的建造物が見られます。
 たとえば上の画像の安田講堂ですが大学紛争事件のシンボル的存在で、東京都の登録有形文化財第1号 になっています。安田財閥により寄贈されたものですが、正式名称を東京大学大講堂といいます。

 キャンパス内の建物は関東大震災で大部分が倒壊しましたが、 その後計画的に建てられたため類似のパターンの建造物が多く見られます。工学部教授で後の総長であった 内田祥三氏の設計によるゴシック様式の建物であるため、「内田ゴシック」と呼ばれているとのことです。

 ちなみにこれらの建物は東京大空襲のときにも被害を受けることなく現在もキャンパス内に残っています。

 重厚な建造物のあるこのキャンパスは日本を代表する大学にふさわしく、見ていて飽きません。 ただ、安田講堂の背景になってしまう新しい高層建造物(理学部1号館)はちょっと残念な位置にありました。
 

(2007年2月)



戻る