・・・ 米軍相模補給廠への引込線跡 ・・・

 JR横浜線の相模原駅からとなりの矢部駅にかけては米軍相模総合補給廠の広大な敷地が広がっています。 ここは旧日本軍陸軍工廠で、現在は在日米陸軍第17地域支援群の管理下にあり、 物資の保管や武器の修理などに使われています。米軍が終戦後の昭和24年に接収したもので 敷地面積は約214ヘクタール、東京ドーム45個分ということです。朝鮮戦争やベトナム戦争では 兵站(へいたん)補給の拠点となったのですが最近では保管物資も減少しているようです。

 2002年1月
 2010年4月(画像及び記述の追加)


(画像をクリックすると拡大できます)



 ちょっと思い立ってJR横浜線の矢部駅に行ってみました。米軍相模補給廠の南端に残っている 線路跡を狙ってのことです。
 矢部駅の北側に自転車置き場があってその対面に駐車場(その後マンションになりました)がありますが、 横浜線から分岐して補給廠の敷地の一部を抜けてきた線路跡はそこの道路の踏切り跡から始まります。

   右の画像は2010年(平成22年)4月の同じ場所です。 手前はマンションの敷地になりました。

 その場所から北方向を見ると広場と団地との境に線路の残骸を見ることができます。 近くに寄ってみると残念なことに空き缶や、かし袋などが散乱していて見苦しいものでした。

 その後、この場所はマンションになってしまい線路跡はなくなりました。

 しばらくはレールの頭が見えているのでが、ほんの少しの区間、200mほどだけです。 (この画像は南側を振返っています。)

 残された線路のさらにその先は、県営上矢部団地の東側の道路に沿ってところどころが土にうずもれた状態で 残っています。近隣住人の園芸広場になっていました。(この画像も南側を振返っています。)

   右の画像は2010年(平成22年)4月の同じ場所です。 正面奥にマンションができています。

 ここまでほんの300m程度の距離であったと思いますが、やがて金属塀で仕切られ て再び基地の中に入ってしまいました。

   右の画像は2010年(平成22年)4月の同じ場所です。 基地の中の線路は撤去されていますが、かつてはずっと奥まで入っていました。


2010年4月
 旧日本陸軍造兵廠は、陸軍東京工廠相模兵器製造所として昭和12年3月に設立され、 昭和13年6月、この地にて戦車、牽引車、砲弾の生産を開始しました。昭和15年には相模陸軍造兵廠に 昇格しています。そのころは現在の米軍基地よりはるかに広い土地(橋本駅から渕野辺駅まで)を 有していたようです。その後、昭和16年4月に横浜線相模原駅が開設され、また周辺の町村が合併して 相模原町になってます。やがて終戦を迎え、工場は閉鎖されましたがこのときの従業員数は約3万人でした。

 矢部駅近くの上矢部公園には以上のことを記した記念碑が建てられています。

 この引込線による物資の輸送は昭和54年10月まで続いていました。引込線がいつごろ引かれたのかは 不明ですが、補給廠への貨物輸送は淵野辺駅から分岐していたようです。 現在でも矢部から淵野辺に向って走行する電車の窓から見下ろすと、 ところどころに虫食い状態で線路が見られます。淵野辺駅の東神奈川方面のりばからもその名残の 使われていない線路が見られます。そして淵野辺駅を過ぎたあたりで本線に吸収されています。

 ちなみに矢部駅は在日米軍の兵隊さんが基地の近くに無理やり停車させることが多かったために 造られた仮の乗降場(昭和25年9月)だったのを駅に昇格(昭和32年10月)したものです。 このため淵野辺駅との間隔が異様に短いのだそうです。
 ついでですが、矢部駅の南西にある「星が丘」という地名は陸軍の★マークからきていて、 軍の高官や造兵廠工員の住宅があったそうです。また横浜線の橋本〜町田間が直線なのはここで広軌の 高速鉄道試験をしたからだそうです。そして横浜線に並行する国道16号線の清新〜鹿沼台間(約2.5q)が直線で 異様に広いのは緊急時の飛行場とするためだったということです。


 (記述の中に誤りや疑わしい点がございましたらご面倒でも管理人までご連絡ください。)

メニューに戻る

ホームページに戻る