部屋の良さの効果か、アンプのインシュレーターで音が変わるのをはじめて実感しました。しかも、元々ついてた脚の下に入れただけであれほどクリアになるとは。インシュレ−ターを入れて、音を出した瞬間に顔を見合わせて、3人同時に「おぉ!」。げんきまじんさんが外出されていたときでしたが、確認されましたか?
げんきまじんさんの元々のセッティングでは、アンプが床に、コンパチプレーヤーが合板2枚重ねの丈夫なラック(HPの写真参照)に収められ、それぞれ0.5mm厚くらいのゴムシートでスリップ止めされていました。
また、ラックの上にはプロジェクターが載せられていました。
インシュレーターは、まずゴムシートをはずしてアンプの下に入れましたが、この段階で低域がクリアになり、しかし迫力は向上し、と、私は主に低音の締まりと立ち上がりに変化を感じました。
コンパチプレーヤーは、元々丈夫なラックに入れられていたせいか、アンプで感じた変化の1/4といったところでしょうか。同じ方向の変化でした。
では、プレーヤーに入れたらけならどうかとアンプのインシュレータをはずすと、低音が膨らんでもっこりしてしまいました。それでも、何にもなしよりは上です。
アンプとプレーヤーの両方に入れると8個のインシュレータを使い切ってしまうので、さらにモアにいれた状態は確認できませんでした。10円玉を使うと床に10円玉の型がついてしまいそうだとの炭山さんの意見で、こちらは断念。
既にコエフさんが報告されていますが,ブチルゴムを直径5cm厚さ6mm程度の
鉛円盤2枚でサンドイッチしただけのインシュレータによって,確実な音質
向上が確認できました.作製してあったのは8枚.まじんいぬ間に炭山さんとコエフさんと私の3人で効果を確認.
最初は私のフラミンゴ改をまじんさんのアンプでリッキー・リー・ジョーンズのBOP・POP6曲目DAD
DAREを鳴らしていたことから始まりました.
88ESはボーカルいいけど低域の分解能いまいちかなと思っていたところに炭さんの提案でアンプに4枚挟んでみたら,俄然音に腰が出てきてビックリ
それまでインシュレータって,『音は良くなるかもしれないもの』くらいの認識でしたが,認識を改めさせられました.ちなみにまじん部屋におけるこの後の一連のインシュレータ実験においてはアンプの下に敷くことが一番変化をもたらしました.
考案された沢村先生に炭山さんがリスペクト.炭さん名づけて『沢村記念インシュレータ』
次にコンパチのLDプレーヤの下にもさらに4枚,アンプに敷いたときほどの劇的な変化ではなかったが,今度はにじみがなくなって音場の前後感が向上.
これもなんとなくという感覚レベルではなく,3人とも確実に実感.
じゃあ,プレーヤだけに敷いたらどうなるのということだったが,その前にプレーヤとアンプのインシュレータをいったん取っ払ってスピーカの下に3枚ずつ敷いてみた.これもうまく表現はできないがとにかく良い方向に変わった.
プレーヤだけに敷くと,やはり上述のようににじみはなくなるが,私にとってはちょっとハスキーに聞こえた.
最後にプレーヤとアンプの両方に敷き,さらにスピーカには10円玉を敷いたところ自分で言うのもなんですが,とてもあの小さなスピーカが鳴っているとは到底思えませんでした.ボリウムをあげてもなかなか崩れてこない.
この後コエフさんのスピーカでも追試をしたところやはり同様の変化傾向が確認でき,3人でこりゃ参ったなっと言う感じ.でも炭さんは確信犯かも?!
まじんを驚かそうということで,アンプに4枚そしてモアの前辺に2枚づつ敷いて,まじんの帰宅を待つ.
(げんきまじんさん,ぶっきらぼうな呼び方でごめんなさい.この方がノッて書けるものですから.悪意はありませんので.)
まじん帰宅後,タイトル忘れたが,富士山のジャケットのドンドコするCDをかける.この時のまじんの表情をビデオがあったら私はぜひ録画したかった.
その詳細はげんきまじんさん本人から報告あると思います.
インシュレータが敷いてあることはまじんさんには事前情報として与えてありませんでしたが,同時比較でなくてもその変化を確実に認識されたということで,インシュレータの効用は本物であると断言して間違えないでしょう.
この時はすでにコエフさんは帰宅されていましたが,コエフさんの期待通りの反応でしたよ.
ですから,生意気言ってすみませんが,井原さんやKさんはモアの本来あるべき音を聞かずに帰られたということになります.
あ〜ァ残念ですね.私が羨ましいでしょ?!
じゃあ2回目ね!
そしてコエフさん,すばらしい音を体験できましたね.
と言いたいところですが,あなた砂入れしてからの音聞いてないでしょ?
これがまたスゴイんだわ.
だから2回目ね!
砂入れの効用についてはげんきまじんさんご本人からの報告を待ちましょう.
インシュレータの効用について炭山流に結言すれば,『参加者全員が驚いた.やった今回も大成功!』
(井原)
「沢村式インシュレーター」の素材はかねて送ってあり、げんきまじんさんが既に作ってくれていたのですが、
最初に「モア」に入れるとおとなしい音になってしまった由。
で、前2点だけ挟み、後ろは床じか置きというセッティングになってました。
そこで残った4個をアンプに挿入。かずさんは私の発案のように書いて下さってますが、第一声はコエフさんでした。もともと素材の鉛円板が16個で売り切れてしまい、アンプに挟む分まで手が回らなかったというだけで、本来ならCDとアンプにも挟めば効果があることは分かってましたが、それにしてもアンプに挟んだ時の音の変わりようときたら!
3人して顔を見合わせてしまいました。
大体の理由は見当がついています。げんきまじんさんがお使いのデンオンPMA−2000?は、とても10万円クラスとは思えない作りの良さと大物量が魅力ですが、一番のアキレス腱が脚なのです。
コストの制約なんかがあって、メーカーさんとしては難しいんでしょうけど、あれを焼結合金やアルミ削り出しの脚にしたら、飛躍的に音質が向上するのは疑いのないところです。そんなことをしたら、PMA−S10?
(こいつの脚は素晴らしいものです)が売れなくなるかも?
そういうわけで、「沢村式の効きやすい」アンプだったのです。
さて沢村式(その場で、思わず「サワムラキネン・インシュレーター」と名付けてしまいました)、かずさんとコエフさんには気に入っていただけたようですが、げんきまじんさんのご意見はどうだったかしら?
忌憚のないところをお聞かせ願えるとうれしいです。
(げんきまじん)