経済用語○×クイズ50問 【解答・解説】


001. 生活用品は、購買慣習により最寄品・買回品・専門品に分けられる。○

 最寄品(もよりひん)、買回品(かいまわりひん)、専門品(せんもんひん)です。

002. 小切手は、普通預金をしている者が、その金融機関に支払いを委託した証券である。×

 「普通預金」ではなく「当座預金」です。

003. 「横線小切手」は「おうせんこぎって」と読む。○

 「横線小切手(おうせんこぎって)」は線引小切手ともいいます。

004. 振出人が支払人(名あて人)に対して、手形金額を一定の期日に受取人に支払うように
  委託した証券を「為替手形」という。○

 「為替手形(かわせてがた)」です。

005. 株主としての地位(権利・義務)が「株券」である。×

 「株券」ではなく「株式」です。

006. 株式会社の最高議決機関は社員総会である。×

 「社員総会」ではなく「株主総会」です。

007. 「出資と経営の分離」は「資本と経営の分離」ともいう。○

 企業の中で、出資者と経営者が分かれます。

008. 有限会社は、100人以下の有限責任の出資者で構成される。×

 「100人以下」ではなく「50人以下」です。

009. 事業の業務内容や分担が細分化していくことを垂直的分化という。×

 「垂直的分化」ではなく「水平的分化」です。

010. 経営指導料のことをロイヤリティという。○

 フランチャイズチェーンで、本部が加盟店を募集しこれを受け取ります。

011. 納品書のことを注文請書ともいう。×

 「注文請書」ではなく「送り状」です。

012. 商品・原材料の購入や賃金・営業費の支払いなどに充てる資金を設備資金という。×

 「設備資金」ではなく「運転資金」です。

013. 銀行の三大業務は、預金業務・貸出業務・為替業務である。○

 普通銀行の主な業務です。

014. 日本銀行は公企業である。×

 「公企業」ではなく「公私合同企業」です。

015. 日本銀行が一般の金融機に貸し出すときの金利を公定歩合という。○

 公定歩合です。

016. 販売時点情報管理システムのことをEOSシステムという。×

 「EOS」ではなく「POS」です。EOSは、補充発注システム。

017. 家計・企業・政府を経済主体という。 ○

 それぞれ自ら経済活動を行う単位です。

018. 小売商の形態で、ホームセンターなどはDIY店である。○

 DIYは、「Do it yourself」の略。

019. 「相対売買」は「そうたいばいばい」と読む。×

 「そうたい」ではなく「あいたい」です。

020. 訪問販売では、契約後7日以内に、原則として解約できる。×

 「7日以内」ではなく「8日以内」です。

021. 日本銀行の資本金のうち、45%は国が出資している。×

 「45%」ではなく「55%」です。

022. 日本銀行の業務運営に関する基本方針を決定する機関は、財務省である。×

 「財務省」ではなく「日本銀行政策委員会」です。

023. 約束手形には、8つの必要記載事項がある。×

 「8つ」ではなく「7つ」です。

024. ビール産業は独占企業である。×

 「独占」ではなく「寡占」です。生産者が少数の大企業で占められている状態が「寡占」。

025. 消費者のニーズをつかみ、商品やサービスをを円滑に流通させるための一連の活動を、
   マーチャンダイジングという。×

 「マーチャンダイジング」ではなく「マーケティング」です。

026. 本船渡し価格はFOB価格ともいう。○

 FOBは、「Free On Board」の略です。

027. 船荷証券はL/Cと略される。×

 「L/C」ではなく「B/L」です。B/Lは、「Bill of Lading」の略です。
 「L/C」は、「Letter of Credit」の略で、信用状です。

028. 製造物責任法のことをPL法という。○

 P/Lは、「Product Liability」の略です。

029. 有限会社の資本金は、300万円以上である。○

 有限会社法で規定されています。

030. 有限会社では、取締役会を構成しなくてもよい。○

 取締役は1名でもよい。

031. 経団連は、日本経営者団体連盟の略である。×

 「日本経営者団体連盟(日経連)」ではなく「経済団体連合会」です。

032. 割賦販売法上、消費者に一定の条件のもとで認められる契約の解約権を、クリーニン
   グ・オフの権利という。×

 「クリーニング・オフ」ではなく「クーリング・オフ」です。

033. 取締役は英語でdirectorという。○

 取締役は「director」です。

034. 経済は英語でeconomicsという。×

 「economics」ではなく「economy」です。「economics」は経済学です。

035. 国内総生産はGNPある。×

 「GNP」ではなく「GDP」で、1年間に国内で生産された商品やサービスの総額です。
 「GNP」は国民総生産 です。

036. 貨幣の強制通用力は、額面金額の20倍までである。○

 貨幣は「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」に基づいて政府が発行します。

037. 営業権は英語でgoodwillという。○

 暖簾(のれん)ともいう。

038. 家計支出に占める飲食費の比率をエンゲルス係数という。×

 「エンゲルス」ではなく「エンゲル」です。

039. 周期がほぼ50年の経済の長期波動をクズネッツ循環という。×

 「クズネッツ」ではなく「コンドラチェフ」です。

040. 五千円札のふるさとは、青森県十和田市である。○

五千円札の肖像は、新渡戸稲造です。

041. 経営破綻金融機関の預金を預金保険機構を通じて預金者に払い戻すことをペイオフと
  いう。○

 元本・利子の全額を保護する特例期間は2001年度末まで。

042. 通貨供給量のことをマネーデマンドという。×

 「マネーデマンド」ではなく「マネーサプライ」です。デマンドは需要。

043. 製品に欠陥があった場合、製造者が無料で行う回収、修理・交換をリターンという。×

 「リターン」ではなく「リコール(recall)」です。

044. リストラとはリストラクチャリングの略である。○

 「リストラクチャリング(restructuring)[事業の再構築]」です。

045. 需要曲線は右下がりである。○

 需要曲線(demand curve)は右下がりです。

046. 供給曲線は右上がりである。○

 供給曲線(supply curve)は右上がりです。○

047. ナレッジ・マネジメントは知識管理と訳される。○

 ナレッジ・マネジメント(knowledge management)です。

048. 景気停滞下のインフレをスタグネーションという。×

 「スタグネーション(stagnation)[停滞]」ではなく「スタグフレーション(stagflation)」です。

049. 緊急輸入制限をセーフガードという。○

 特定品目の輸入が激増して、国内の競合業界に重大な損害を与える恐れがある場合、
 緊急に発動される。セーフガード(safeguard)。

050. キャッシュカードで買い物をした場合、利用者の預金口座から即時に代金を引き落として
  払い込む仕組みをクレジットという。×

 「クレジット」ではなく「デビットカード(debit card)」です。


※Copyright 2001-2002 Seikun's Site  All rights reserved.
  許可なく転用・複製を禁じます。