2003年用にデータののアップデートしました。

コースプロファイル

実走データではありません。標高は国土地理院5万分の1図より読み取った値です。細かいアップダウンは(当然)省略しています。一部、主催者発表値と異なりますが、目安ということで、まあ、気にしないでくださいな

良くもまあ、登ったり、下ったりするもんです。地図見ても、ほとんで平らなところが無い!

詳細コースマップ

概ね登りの区間、下りの区間の距離と積算距離、標高をまとめてみました。上の表とあわせて参照ください。

スタート地点から鈴が沢まで約5kmのペースカー先導区間、ゴール後松原運動公園経由で王滝村までの自走区間約6kmをすべてあわせて約100kmです。純粋なレース区間は約90kmです。

距離は実走データではありません。主催者発表の各チェックポイントの距離を基点とし、地図からの読み取り値を比率であわせています。多少の誤差は御勘弁。

2003年バージョン:2002大会のカシミールデータをKeinさんから提供いただきました。ありがとうございました。一部区間適当だったコース図を忠実にトレースしなおしました。数値関係はいじってません。

もっと大きな地図が見たい! 1024×620(134kb)


http://www5b.biglobe.ne.jp/~LiLiSuke/index.html このページはフレーム内コンテンツです。トップページはURLをクリックしてください。