日蓮宗長光山妙光寺(埼玉県八潮市中央3−19−2)

  • 日蓮宗 大本山池上本門寺・中山法華経寺 直末寺
  • 寺歴:馬場妙光寺は本行院日正上人(比企谷中妙本寺7世日寿上人の弟子日正上人妙本寺10世である)にて延徳3年(1491) 〔当曼陀羅福徳3年(1491)私年号が掲載・八潮市文化財〕に開山された寺宝・仏像・曼茶羅・仏画・古文書等大小50点以上が残されており、520年の歴史の寺で有ります。 日正上人は鴨川本山鏡忍寺と戸塚本行寺を開かれている。宗祖日蓮人聖人第700恩忌事業(昭和58年)には本堂・客殿庫裡完成。妙光寺誌を発刊。




  • 日蓮宗とは
  • 日蓮聖人(にちれんしょうにん)の生きた鎌倉時代は、お釈迦さまがなくなったあと、 仏教が正しく理解されず、悪い教えが広まって人々を苦しめる末法(まっぽう)という時代に入っていました。生きることと死 生きることと死ぬことの意味、地震(天災)や戦(人災)で人々が苦しむわけを知るため、日蓮聖人は仏教の経典を すべて読みました。そして、お釈迦さまが悟った真理は、法華経(ほけきょう・妙法蓮華経)に書かれていると知りました。





  • 永代使用料及び管理料

  • 面積永代使用料入檀料
    0.81u500,000円100,000円
    その他,各種大きさの区画がございます。










    限定墓所23区画墓地面積0.54u 墓石・永代使用料・消費税セット価格120万円より

    内訳:永代使用料400,000円(入檀料含む)+墓石工事費800,000円(白御影石)+基本彫刻料含む+消費税含む





  • 妙音廟(永代供養墓)

  • 永代供養墓(妙音廟)はこのようなお悩みの方にお勧めしています。
    ●墓地の継承者がいない。お墓が守れない方。
    ●子供はいるが遠方でお墓の管理ができない方。
    ●親、ご先祖の遺骨を抱えて困っている方。