江戸期後半の百姓一揆

伝説紀行第200話「後ろ向き地蔵」引用 

一揆名称  年号 西暦 全国的な災害と一揆・騒動  九州・筑後の災害と一揆
  正徳01年 1711 万石騒動(千葉県)  
  正徳02年  1712     一公一民の税法。
床島堰・江戸用水、草野又六により完成。
水掛り48か村、1500町歩。
  正徳04年 1714 諸国飢饉  
  享保01  1716     大庄屋に帯刀許可。
  享保05年 1720 会津御倉入騒動(福島県) 長雨、 筑後川大洪水。
耳納山汐死者61人田畑全滅。
大雨相次ぐ。
  享保06年  1721     津福村二つ橋に仕置き場できる。
  享保07年 1722 越後質地騒動(新潟県)  
  享保11年 1726 美作山中一揆(岡山県)  
享保一揆  享保13年  1728     2月、夏作年貢収穫の10分の1から3分の1へ。
増額反対、正徳2年以前への復帰要求。
上三郡農民各地で集合。
2月、藩主、江戸へ出発。
3月、諸家老・農民の要求を認める。
  享保17年 1729 佐渡一円一揆(新潟県)  
  享保17年 1732 享保の大飢饉
(西日本で虫害発生)
 
  元文02年 1738 磐城平一揆(福島県)  
  元文04年 1739 因伯一揆((山陰)  
  寛保02年 1742 近畿・関東諸国大水害  
  宝暦03年 1753 讃岐一円一揆(香川県)  
  宝暦04年 1754 郡上一揆(岐阜県)
久留米一揆(福岡県)
 
  宝暦05年 1755 奥羽大飢饉  
  1773 飛騨高山領一揆(岐阜県)  
  天明02年 1782 天明の大飢饉(~87)  
  天明03年 1783 浅間山大爆発
大坂打ち壊し
 
  天明06年 1786 関東大水害
福山一揆(広島県)
 
  天明07年 1787 大坂打ち壊し
江戸打ち壊し
 
  寛政05年 1793 吉田領一揆(愛媛県)  
  享和02年 1802 諸国洪水  
  文化13年 1816 畿内・東海道大水害  
  文政05年 1822 西国でコレラ大流行  
  天保02年 1831 防長一揆(山口県)  
  天保04年 1833 天保の大飢饉(~39)
(長雨・冷害)
 
  天保07年 1836 大坂打ち壊し  
  天保08年 1837 南部藩大一揆(岩手県)  
  天保13年 1842 阿波一円一揆(徳島県)
近江一揆(滋賀県)
 
  弘化04年 1847 天草一揆(熊本県)  
  嘉永06年 1853 江戸にコレラ発生(死者3万人)  
  安政02年 1855 信州伊那騒動(長野県)  
  慶応02年 1866 風水害で諸国凶作。米価騰貴
大坂打ち壊し
江戸打ち壊し
 

資料目次へ    表紙へ