2004年9月

(今月の集会案内)

9月18日(土) CS教師研修会
   時 間 午前10:00〜午後3:30
   会 場 埼玉和光教会
   主 題 「子どもを取り巻く人間関係と教会学校の使命」
   講 師 賀来周一先生(キリスト教カウンセリングセンター相談所長)
   会 費 1,000円(含む昼食代)     
   主 催 教育委員会
   申 込 〒350-1317狭山市水野204-23森淑子宛
        電話・ファックス 04-2957-2416
   締 切 9月13日(月)
   【問い合わせ】金田佐久子(西川口) 048-252-7036

9月23日(木・祭) 
第10回障がいを負う人々と共に生きる教会を
          目指す懇談会(アーモンドの会)

              ― 10年の歩みとこれから ―
   時 間 午前10:00〜午後4:00
   会 場 和戸教会
   主 題 「障がいを負う人々と共に生きる教会」
   講 演 「障がいを負うこと」−聖書・教会・障がい者−
   講 師 金子啓一先生(立教大学社会学部・日本聖書神学校教員)
   ▽ 『障害者』とは誰のことか?『障害』とは何のことか?自明の理
     ではないはずの、この基本的な事柄を、こころの現象に焦点を
     あてて、皆様と共に考えてみたいと思います。
     聖書は、どのように伝えてくれているのでしょうか。教会は、どの
     ように受け止めているのでしょうか。
   会 費 1,000円(含む昼食代)     
   主 催 障がいを負う人々と共に生きる教会を目指す
                               懇談会実行委員会
   ※申込書は8月上旬、各教会に郵送いたします。
   【問い合わせ】三羽善次(和戸教会) 0480-32-2112

9月26日(日) 
青年部の集い
   時間 午後4:00〜6:00
   会場 川越教会
   ▽各教会、伝道所におかれましては夏の諸活動を終え、
    クリスマスに向かう歩みを始められたことと思います。
    ところで、貴教会の青年の状況はいかがでしょうか?。
    今日、単独では、なかなか青年の集まりを開けない教会
    も少なくないと思われます。しかし、各教会の青年が集ま
    れば、きっと良い信仰的な交流ができ、励まされることと
    思います。
    埼玉地区には教会間の青年の交流をはかるために「青年部」
    があります。しかし、ここ数年、休止に近い状態にあり、
    青年部活動の建て直しが求められています。
    キリスト教宣教の将来を思い、埼玉地区に“青年の灯火”
    をご一緒にかかげましょう。ぜひご参加ください。
    ★出席される場合、山岡創まで一言ご連絡ください。
      〒350-0231 坂戸市泉町4-15 坂戸いずみ教会
      牧師・山岡創 TEL049-283-0330/282-2926
               E-mail blossom@green.ocn.ne.jp


主に埼玉地区の各部・各委員会の今月以降の集会案内です。
来月以降の集会案内は『来月以降の集会案内』をご覧ください。
各個教会の集会案内は『お知らせ・お願い』をご覧ください。