- 心身医療研究会編:心身医療3-増刊号「わかりやすい心身医療ハンドブック」,医薬ジャーナル社(1991)
- 芦原 睦:心でおきる身体の病,講談社(1994)
- 後藤由夫ほか編:全面改訂 自律神経の基礎と臨床,医薬ジャーナル社(1993)
- 岩井 寛:森田療法,講談社(1986)
- 斎藤茂太監修:こころの技術,日本実業出版社(1988)
- 日本自律神経学会編:自律神経機能検査第1版,文光堂(1992)
- 小川徳雄:新・汗のはなし,アドア出版(1994)
- 小川徳雄:汗の常識・非常識,ブルーバックス(1998)
- 小川徳雄:末梢発現機序,皮膚電気活動(新美良純ほか編),55/72,星和書店(1986)
- 小川徳雄:中枢発現機序と体液性要因,皮膚電気活動(新美良純ほか編),73/104,星和書店(1986)
- 小川徳雄:蒸発性熱放散,温熱生理学(中山昭雄編),135/166,理工学社(1981)
- 小川徳雄:発汗の機序,医学のあゆみ140-6,413/417(1987)
- 小川徳雄:発汗と自律神経系,医学のあゆみ32,417/422(1976)
- 小川徳雄ほか:発汗波の特性,自律神経25-1,4/7(1988)
- 菅屋潤壹:発汗の中枢機構(U),臨床脳波32-3,189/194(1990)
- 間野忠明:ヒトの交感神経活動とその病態−Microneurographyによる研究−,自律神経30-3,215/222(1993)
- 岩瀬 敏ほか:皮膚交感神経活動と発汗,神経内科44-2,121/130(1996)
- Iwase,S.et al.:Relationship among skin sympathetic nerve activity, sweating and skin blood flow.Environmental Medicine 32,55(1988)
- 荻原政彦:自律神経系のしくみと働き,薬局42-6,761/765(1991)
- 齋藤 博:発汗-その病態生理と検査法-,自律神経の基礎と応用,233/243,医薬ジャーナル社(1987)
- 木原幹洋ほか:軸策反射を介する皮膚反応,神経内科36,26/31(1992)
- 若杉文吉:星状神経節ブロック,8076/,毎日ライフ1990.10(1990)
- 横関博雄ほか:掌蹠局所多汗症のイオントフォレーシス療法(水道水法)の治療効果の定量的評価,日本皮膚科学会雑誌102-5,583/586(1992)
- 横関博雄:皮膚疾患と発汗異常,発汗学6-1,44/48(1999)
- 西山茂夫ほか編:皮膚科検査法ハンドブック,南江堂(1991)
- 嵯峨賢次:掌蹠多汗症の治療,皮膚臨床37-7特35,1151/1155(1995)
- Sato K et al.:Generation and transit pathway of H+ is critical for inhibition
of palmar sweating by iontophoresis in water.,J Appl Physiol75-5,2258/2264(1993)
- Ichihashi T:Effect of drugs on the sweat glands by cataphoresis, and an effective
method for suppression of local sweating.,J Oriental Medicine 25,101/102(1936)
- Levit F:Simple device for treatment of hyperhidrosis by iontophoresis.,Arch
Dermatol 98,505/507(1968)
- Reinauer S et al.:Iontophoresis with alternating current and direct current offset
(AC/DC iontophoresis) : a new approach for the treatment of hyperhidrosis.,Br
J Dermatol 129,166/169(1993)
- 大橋俊夫:汗をかいた後のビールはなぜおいしいのか,看護学雑誌58-8,684/687(1994)
- 大橋俊夫:新しいタイプの局所発汗量連続記録装置の開発とその医学への応用,発汗学1-1,3/8(1994)
- 鈴木聡美ほか:手掌多汗症者における発汗量測定の経験,日本ペインクリニック学会誌8-4(2001)
- 後藤幸生ほか:自律神経機能6パラメータから見た星状神経節近傍光線療法の影響,ペインクリニック19-2(1998)
- 松田富雄ほか:直線偏光近赤外線の星状神経節近傍照射が手指発汗に及ぼす影響,日本ペインクリニック学会雑誌6-1,21(1999)
- 高木健太郎:奇妙な発汗,やぶにらみの生理学,36/42,褐苧F館(1992)
- 手取屋岳夫ほか:手掌部多汗症に対する内視鏡的胸部交感神経節焼灼術,臨床皮膚科49-2,193/195(1995)
- 大田守雄:多汗症に対する胸腔鏡下胸部交感神経切除術のコツ,日鏡外会誌4-2,163/165(1999)
- Natascha Fackel et al:Aktuelle Dermatologie25,351/355(1999)
- 菊池長徳:ストレスと精神性発汗,循環器PSMの会会合記録(第31回),33/35(1988)
- 川原健資ほか:手掌発汗バイオフィードバックに関する研究(予報),バイオフィードバック研究17,15/20(1990)
- 坂井 誠ほか:自律訓練法を適用した慢性多汗症の一例,精神医学27-11,1327/1329(1985)
- 鹿野亮一郎ほか:両側手掌発汗過多へのバイオフィードバックトレーニングの臨床応用について,神奈川精神会誌37,42(1987)
- 竹内香織ほか:音楽療法が奏効を示した多汗症の1症例,心身医療3-4,556/558(1991)
- 稲光哲明:心理面からみた手掌多汗症の診断と治療,発汗学10-1,25/29(2003)
- 松本康ほか:小児手掌多汗症に対する内視鏡的胸部交感神経節遮断後の遠隔成績,発汗学10-1,9/14(2003)
- Lin CC,Telaranta T.:Lin-Telaranta Classification:The importance of different
procedures for different indications in sympathetic surgery.Annales Chirurgiae
et Gynaecologiae 90:161/166(2001)
- (財)日本食生活協会:健康づくりのための運動指針(1993)
- Paffenbarger RS et al:Physical activity, all-cause mortality, and longevity
of college alumni,N Engl J Med 314,605/613(1986)
- Paffenbarger RS et al:Physical activity as an index of heart risk in college
alumni,Am J Epidemiol 108,161/175(1978)
- 厚生省保健医療局健康増進栄養課編:第五次改定 日本人の栄養所要量,第一出版(1994)
- 健康・栄養情報研究会編:第六次改定 日本人の栄養所要量,第一出版(1999)
- 伊藤 朗:成人病などを予防し改善する運動処方,曜曜出版(1994)
- 日本医師会編:健康運動のガイドライン,医学書院(1994)
- 日本医師会編:運動療法処方せん作成マニュアル,日本醫事新報社(1996)
- 井上修二:肥満と肥満症−肥満症の考え方と成因−,臨床スポーツ医学11-3,257/263(1994)
- 加藤秀一他:肥満症の診断に必要な検査,現代医療29,1037/1041(1997)
- 小竹英俊他:肥満症の診断,CURRENT THERAPY16-5,14/19(1998)
- Tokunaga.K. et al:Ideal body weight estimated from the body mass index
with the lowest morbidity,Int.J.Obes.15(1991)
- 佐久間光央:肥満と循環器疾患(動脈硬化を含む),治療61,669(1979)
- 林 博史:頭のリズム・体のリズム,ごま書房(1995)
- 田村康二:人が病気になっていく魔の時刻の不思議,河出書房新社(1997)
- 田村康二:時間医学とは?,BME 10-8,1/2(1996)
- 小山恵美:ヒトの日常生活における直腸温と心拍数計測および両者日内変動の相関関係,BME
7-2,23/30(1993)
- 本間研一:生体リズムと脳,BME 14-11,13/20(2000)
|