┌────────────────────────────────┐ │                                │ │      地球温暖化対策プログラム CO2 関連資料       │ │                                │ │       『◎2012年分CO2削減実績報告』        │ │                                │ │                      ‥‥‥ CO2_2012.TXT │ │                                │ │            PC-VAN : CKG36422 川村 洋司      │ │            e-mail : CKG36422@biglobe.ne.jp     │ │                                │ │                        2013.01.31   │ │                                │ └────────────────────────────────┘           − 目次とタグジャンプ − CO2_2012.TXT 57  『はじめに』 CO2_2012.TXT 72  1月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 212                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 451                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 773  2月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 913                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 1151                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 1352  3月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 1492                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 1730                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 1953  4月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 2093                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 2331                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 2611  5月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 2751                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 2988                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 3211  6月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 3351                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 3589                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 3822  7月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 3965                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 4202                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 4703  8月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 4843                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 5080                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 5529  9月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 5669                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 5906                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 6174 10月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 6314                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 6551                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 6846 11月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 6986                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 7223                  〜そのB〜 CO2_2012.TXT 7547 12月度   CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2012.TXT 7687                  〜そのA〜 CO2_2012.TXT 7924                  〜そのB〜 『はじめに』  『我が家の省エネご紹介』でも書きましたように、我が家では1999年から はCO2 削減のための月別の数値目標を設定し取り組んでおり、月ごとにAWC( アマチュアライターズクラブ)に「CO2削減実績報告」という題名で、取り組 みの途中経過や省エネのテクニックを報告したり、苦労話や季節の話題も交えな がら環境問題について語って来ました。これはその内、2007年1月度からの 分です。皆さんのお役に立てれば幸いです。  AWCはその後インターネットサイトに移動しました。URLは下記の通りです。   http://www.awcjapan.net/  ※2000年以前の報告書はCO2_122.LZHに同梱されています。 #933/935 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/06/17 14:56 (134) ◎2012年1月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #934/935 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/06/17 14:57 (438) ◎2012年1月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 246 (CO2) 29.52 29.52 累 246 246 (CO2) 29.52 29.52 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 109.76% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 6 (CO2) 3.84 3.84 累 6 6 (CO2) 3.84 3.84 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 116.67% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - - - - - - (CO2) - - - - - - 累 - - - - - - (CO2) - - - - - - ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - - - - - - % ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 38.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 33.36 累 33.36 33.36  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 110.55% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #935/935 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/06/17 14:58 (316) ◎2012年1月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今年もCO2 を減らすための新たな1年が始まりました。省エネはCO2   を削減するためだけでなく、危険な原発依存から脱却するためにも必要なこ   とです。原発がCO2 削減に役立っても、それ以上に圧倒的に危険な放射能   を撒き散らしたのでは意味がありません。目先の経済のために私たちの安心   ・安全を犠牲して良いはずがありません。再生可能エネルギーが整備される   までは化石燃料の使用増加もやむを得ません。省エネにより電力使用量を減   らしておくことは環境のためにも安全のためにも必要なことです。   ★繰返される公害(環境汚染) 〜大量の放射性廃棄物〜     排出する側がプラス面だけを考え、マイナス面については面倒くさがり    良く考えずに見切り発車し、後で問題になるまで放置するという過去の公    害(環境汚染)のパターンが繰返されるのではないか。放射能汚染故は問    題が重大過ぎ取り返しがつかなくなるのではないかという危惧の念を持た    ざるを得ません。     100万キロワットの原発からは一年間にドラム缶約1000本の低レ    ベル廃棄物が発生します。日本は1955年から69年の間にドラム缶    1661本を太平洋に投棄しましたが、太平洋の島々の住民の強い反対運    動や国際世論の圧力で断念しました。その背景にはアメリカが捨てたドラ    ム缶が腐食・破損して、近くの汚泥から高濃度のプルトニウムが発見され    たという事例があったからだと言います。     放射性廃棄物は一般に水を嫌うと言います。特に地下水が近くにあると、    コンクリートやドラム缶はすぐ腐蝕したり、ひび割れしたりし、中の放射    能が水に溶け出して地下水汚染を引き起こす危険性があります。     日本では六ヶ所村に「低レベル放射性廃棄物埋設センター」という施設    があり、日本原燃により放射性廃棄物はここへ埋められ300年間も管理    されるのだと言います。しかし埋設センターのすぐ北側は尾鮫沼という沼    地になっており、この地域は地下水位が非常に高く、また近くに活断層が    あることから安全性が疑問視されています。    ・低レベル放射性廃棄物とは      原発を稼働させると気体と液体の廃棄物が出ますが、この内、低レベ     ル放射性廃棄物とは、放射能の廃液を濃縮固化させたものと、浄化に使     ったフィルターや濾過装置と、雑巾や作業服等を圧縮焼却しセメントや     アスファルトで固めて、200Lのドラム缶に詰めた物のことです。(     黄色いドラム缶)      低レベル放射性廃棄物は低レベルだから安全ということではなく、単     に放射性廃棄物の内、高レベル廃棄物以外のものという意味で付けた名     前にすぎないものです。だから中レベルやそれ以上に高い放射性廃棄物     も含まれています。また世界的に認められた基準もありません。ただ、     日本では1986年に「原子炉等規制法」が改正され埋設事業が可能に     なった直後に原子力安全委員会により設けられた基準があります。しか     しこれは既に出ている廃棄物に合わせて拙速に作った基準でしかなく問     題が山積しています。    ・高レベル放射性廃棄物      原発から出される使用済み核燃料を再処理してウランやプルトニウム     を分離・回収した後に残るのが液状の高レベル放射性廃棄物です。また     再処理せずに使用済燃料をそのまま処分する「ワンス・スルー」の場合     は、使用済み核燃料そのものが高レベル放射性廃棄物になります。      日本は前者の方法を取っています。文字通り放射能レベルが非常に高     い廃棄物です。日本ではこれをガラスと混ぜて固化処理しています。日     本の原発で2009年12月末までに排出されたガラス固化体の本数は     約23100本にも上ります。この膨大な高レベル放射性廃棄物は数万     年もの間安全な場所で保管しなければなりませんが、未だに地層処分を     検討している段階に過ぎません。果たして地震火山列島である日本にそ     のような安全な場所はあるのでしょうか。数万年の間には想定外のこと     はいくらでも起こりますし、安全性は99.9999%でも足りないの     てすから。      このように原発の危険性は事故にだけあるわけではありません。一瞬     で使い切ってしまう電力を作るのと引き換えに、何万年にも渡り危険な     放射線を出し続ける大量の放射性廃棄物も作り出し、私たちの安全を脅     かし続けるのです。 P.S.この文章を書くに当たっては「原子力教育を考える会」の「よくわかる     原子力」のホームページ(http://www.nuketext.org/)を参考にしまし     た。当事者側のホームページは専門的過ぎたり、肯定的なことしか書か     れておらず、問題を正しく認識できないからです。   ★1月度の主なCO2削減関連の取り組み    ・1/03 ペダルペールを15Lのに切替え            大きなレジ袋が大分溜ったので可燃ゴミ用に使っている           ペダルペールを丸型12Lから角型15Lのに切替えまし           た。中位のレジ袋が使える丸型12Lは洗剤で洗って待機           場所に置きました。大きなレジ袋がなくなった時にまた出           番が来ます。    ・1/11〜省エネ98(Ra43)の製作続行            主機・予備機を並行して作ったり、PCの台数が増えた           ので切替器を増設したり、周辺機器を追加したり交換した           り、配線替えしたり、PCラックの棚板を作り替えたり塗           装したり、或る物を付け加えたり、具合が悪ければ原因を           調べたり、部品を取寄せ交換したり、ソフトをバックアッ           プしたりリストアしたり再セットアップしたり等々、結構           な作業量となりました。    ・1/26 冷蔵庫用のエコワット交換            エコワット(簡易電力量計)では瞬間消費電力が計れな           かったり、リセットスイッチが付いていないので電源を切           らないと計測値をリセットできない等の不便・不都合があ           りました。これを解消するため、冷蔵庫用エコワットを買           い替え、この日の17時の検針後に交換しました。以前に           PC用に買い替えたものと同じものです。   ★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜     昨年9月頃から「2012年はCO2 の更なる大幅削減を計画していま    す」と予告していましたが、これを延期するきっかけとなったハプニング    について書きます。     実はそのCO2 の大幅削減計画とは冷蔵庫の買換えによるものです。仕    様上、最新の冷蔵庫では年間消費電力が現在使用中のものの半分以下とな    っているので、買い替えるだけで労せずしてCO2 の大幅津削減が可能に    なります。     それに先立ちPC関係の省エネに取り組んだ場合と同様に冷蔵庫の瞬間    消費電力も把握できるようにして置こうと考えました。また新しいワット    メーターには電源を切らずに測定値をリセットできる機能があったことも    買換えの理由になりました。エコワットの電源を切るということは稼働中    の冷蔵庫の電源も切ることになり、電気器具にとって余り好ましくないこ    とだからです。(PCの場合のような致命的な悪影響はありませんが)     それで1月26日に冷蔵庫用のエコワットを買い替えました。そして、    1月27日(1月26日17時)から使い始めました。これまで同様、毎    日17時に検針し記録を行いました。ところが記録して見て予想もしなか    ったことが分りました。冷蔵庫の1日当たり消費電力がこれまでより大幅    に少なくなったのです。下記がエコワットを交換した日の前後10日間の    測定値です。 (単位はWhです)     −−旧エコワット−−    −−新エコワット−−     1/17  2500    1/27  1500     1/18  2300    1/28  1310     1/19  2440    1/29  1450     1/20  2270    1/30  1320     1/21  2370    1/31  1390     1/22  2260    2/01  1610     1/23  2530    2/02  1200     1/24  2290    2/03  1430     1/25  2760    2/04  1300     1/26  2180    2/05  1460     −−−−−−−−−−    −−−−−−−−−−     合計   23900    合計   13970     平均    2390    平均    1397     この時期は次第に寒くりますから冷蔵庫の消費電力も少なくなって行く    時期ではありますが、それを差っ引いても余る程の消費電力値の低下があ    ることが分ります。1日当たりの消費電力が2390Whから1397W    hに41.5%も少なくなったのです。明らかにワットメーターの誤差で    あると分ります。旧ワットメーターは41.5%も狂っていたことになり    ます。夏季にエコワット13台の合計値が全体の電力量より大きくなって    しまうのもこれが原因と分りました。     そこで考えたことは、CO2 の大幅な削減策を実行する前に用途別電力    量を正確に把握しておこうということでした。そうしないと対策の効果を    正しく把握できないからです。また今回の冷蔵庫買換えによる対策だけで    なく今後の新たな対策を考える上でもこれは必要なことです。年間を通し    て新ワットメーターで計って現状の用途別電力使用量を正確に把握するこ    とにしました。従って、冷蔵庫買換えによるCO2 の大幅削減対策は1年    程延期することに決めました。   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     1月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量          前後 最高  平均  (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。今後とも内風呂を    立てることはほとんどない見込みです。夏になればシャワーを浴びて洗髪    したり体を洗ったりすることはあるでしょうが。日々の台所での食器洗い    や食事の支度に使うだけとなります。     注1)ガスの1月度とは今年は12月21日から1月24日の34        日間でした。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     1月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        77960  31.69     PC関係       39800  16.18     32V液晶      23870   9.70     AV機器       13530   5.50     妻コンセント      6920   2.81     オーブンレンジ     6510   2.65     オーブルトースター   5060   2.06     冷風扇アンカ等     4610   1.87     炊飯器等        3190   1.30     DKテーブルコンセント 3170   1.29     洗濯機等         700   0.28     天井換気扇        170   0.07     屋根裏換気扇         0   0.00     その他        60510  24.60     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        246000 100.00     注1)電気の1月度とは今年は12月28日から1月31日の34日間        でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標270KWhのところ実績246KWhと目標より大幅に少    なくなりました。使用日数が同じ34日間だった昨年の実績は269KW    hでしたから23KWhも減ったことになります。原因は特定できません    が、使用量の上位5つを比較すると、冷蔵庫が7.26KWh減、PC    関係が7.07KWh減、32V液晶が3.90KWh減、AV機器が    8.20KWh減、妻コンセントが4.56KWh減となっており、合計    すると30.99KWhになります。この内、PC関係については今年は    ワットメーターをより精度の高いものに交換して測定値が昨年より小さく    表示されているので除外すると減少量の合計は23.92KWhとなり、    全体の減少量23KWhとほぼ一致します。つまり、原因は特定できませ    んが、使用量上位の複数の電気器具の使用量が減少したからということに    なります。     年初なので累計でも目標270KWhのところ実績246KWhに収ま    り、達成率109.76%で目標をクリアーすることができました。   ★ガスの削減実績     ガスは目標7m3のところ実績6m3と目標内に収まりました。内風呂回    数4回だった昨年も6m3だったので、これは太陽熱温水器でしかお風呂を    沸かさないという方針が反映された結果だということになります。     年初なので累計でも目標7m3のところ実績6m3に収まり、達成率    116.67%で目標をクリアーすることができました。   ★水道の削減実績     水道は偶数月以外は検針がないので今月は実績がありません。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標36.88Kgのところ実績33    .36Kgと目標内に収まりました。     年初なので累計でも目標36.88Kgのところ実績33.36Kgに    収まり、達成率110.55%で目標をクリアーすることができました。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 #936/938 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/06 16:21 (134) ◎2012年2月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #937/938 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/06 16:22 (438) ◎2012年2月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 450 (CO2) 29.52 24.48 54.00 累 246 450 450 (CO2) 29.52 54.00 54.00 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 110.22% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 10 (CO2) 3.84 2.56 6.40 累 6 10 10 (CO2) 3.84 6.40 6.40 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 150.00% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - - - - - 14 (CO2) - 2.24 - - - - - 2.24 累 - 14 - - - - - 14 (CO2) - 2.24 - - - - - 2.24 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - - - - - 135.71% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 38.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 62.64 累 33.36 62.64 62.64  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 115.20% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #938/938 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/06 16:23 (194) ◎2012年2月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今年は霜焼けが最悪の年となりました。今年の冬が特別に寒かった上に、   霜焼けができても治療らしい治療をほとんど何もしなかったことが原因です。   1月は全国的に25年ぶりの寒さだったため、早くから手足に霜焼けができ   てしまいましたが、ハンドクリーム等は付けたものの、手をお湯に浸けてマ   ッサージする等の治療はほとんど行わなかったからです。炊事時には水を使   わざるを得ませんし、ちょこちょこちょっとだけ使うのに一々ビニール手袋   のはめ外しはやっていられないので素手で水を使うので、手がとても冷たく   なり霜焼けになったり霜焼けが悪化したりするわけです。また手をお湯に浸   けてマッサージするにはお湯が必要になりますが、冬場で太陽熱温水器が思   うように使えないのでお湯を沸かさなければならず、それは面倒でありまた   省エネに反するからです。    2月になり一時寒さが和らぎ治り掛けましたが、その後また寒くなったの   で悪化して長引きました。「もう寒くはならないだろう」と思っていたとこ   ろへまた真冬並みに寒くなるということが何度もありました。本当に珍しく   寒い冬でした。   ★2月度の主なCO2削減関連の取り組み    ・2/01〜省エネ98(Ra43)の製作続行      やらなければならない課題がいくつも発生し、持っていた部品や新た     に購入した部品を使って改造・手直しを行いました。またAT互換機を     含む複数のPCで、モニターやキーボードやマウスやストレージやプリ     ンタやスピーカー等の周辺機器を共用するので、機器・器具や部品の調     達や調整が必要となりました。またしばらく使ってから出てくる不具合     もありましたし、手間取りました。しかし手間暇金掛けた甲斐があり、     これから長く続くPCライフの利便性と良好な環境のための省エネは達     成されました。   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     2月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量          前後 最高  平均  (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。代わりに銭湯へは    6回行きましたが、私は4回でした。今後とも内風呂を立てることはほと    んどない見込みです。夏になればシャワーを浴びて洗髪したり体を洗った    りすることはあるでしょうが、日々の台所での食器洗いや食事の支度に使    うだけとなります。     注1)ガスの2月度とは今年は1月24日から2月22日の29日間で        した。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     2月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        39790  19.50     PC関係       33060  16.21     32V液晶      18260   8.95     AV機器       13910   6.82     妻コンセント      5400   2.65     オーブンレンジ     5310   2.60     オーブルトースター   4260   2.09     冷風扇アンカ等     4020   1.97     炊飯器等        2660   1.30     DKテーブルコンセント 1490   0.73     洗濯機等         650   0.32     天井換気扇        300   0.15     屋根裏換気扇         0   0.00     その他        74890  36.71     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        204000 100.00     注1)電気の2月度とは今年は1月31日から2月28日の28日間        でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     先月の報告書に書きました通り、1月26日に冷蔵庫用のエコワットを    より精度の高いワットメーターに交換したので、今月の冷蔵庫の消費電力    量は100%新ワットメーターで計ったものです。昨年2月度は使用日数    が今月と同じ28日間で75080Wh(34.60%)でしたが、今年    は39790Wh(19.50%)と47.0%も減少しました。ですか    らこれはエコワットの測定誤差です。実に88.69%も大きく表示して    いたのです。他の電気器具についてはどうなのかはまだ分りません。他の    電気器具についても新ワットメータに交換し確認して行く予定です。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標226KWhのところ実績204KWhと目標より大幅に少    なくなりました。使用日数が同じ28日間だった昨年の実績217KWh    とほぼ同等の結果となりました。     年初からの累計でも目標496KWhのところ実績450KWhに収ま    り、達成率110.22%で目標をクリアーできました。   ★ガスの削減実績     ガスは目標8m3のところ実績4m3と目標より大幅に少なくなりまし    た。     年初からの累計でも目標15m3のところ実績10m3と目標より大幅に    削減でき、達成率150.00%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は目標19m3のところ実績14m3と目標より大幅に少なくなりま    した。主因は内風呂回数が昨年3回に対して今年は0回だったからだと考    えられます。     年初なので累計でも目標19m3に対して実績14m3となり、達成率    135.71%で余裕を持って目標をクリアーすることができました。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標35.28Kgのところ実績29    .28Kgと目標より大幅に少なくなりました。     年初からの累計でも目標72.16Kgのところ実績62.64Kgに    収まり、達成率115.20%で目標をクリアーすることができました。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 #939/941 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/10 15:57 (134) ◎2012年3月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #940/941 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/10 15:58 (438) ◎2012年3月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 661 (CO2) 29.52 24.48 25.32 79.32 累 246 450 661 661 (CO2) 29.52 54.00 79.32 79.32 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 106.35% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 13 (CO2) 3.84 2.56 1.92 8.32 累 6 10 13 13 (CO2) 3.84 6.40 8.32 8.32 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 169.23% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - - - - - 14 (CO2) - 2.24 - - - - - 2.24 累 - 14 - - - - - 14 (CO2) - 2.24 - - - - - 2.24 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - - - - - 135.71% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 38.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 89.88 累 33.36 62.64 89.88 89.88  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 112.91% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #941/941 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/10 16:00 (217) ◎2012年3月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 12/07/10 16:09 修正 第2版 4.考察    3月も不順な陽気で曇りや雨の日が多くその分気温も低目で太陽熱温水器   も使えず、晴れれば晴れたで冬型の気圧配置となり寒さがぶり返すので霜焼   けがいつまで経っても治らず霜焼け最悪の年となりました。    でもその後、政治の世界では前向きな好ましい変化が起こりました。与野   党が協力して目下の日本の最重要課題である財源問題解決に向けた第一歩を   踏み出したことです。現在、日本は未曾有の財政危機下にあります。国債発   行残高は1000兆円を超えました。これに対して貯蓄残高は1400兆円   です。2001年に389兆円だった国債発行残高は2011年には943   兆円に急増しました。このままだと今後は更にペースが上がり、逆に貯蓄残   高は減少する傾向にあるので、後数年で国債発行残高が貯蓄残高を超えると   言われています。その時こそが日本が財政破綻する日です。    2011年は税収が41兆円だったのに対して、歳出は97兆円だったの   で、不足分44兆円は国債発行で賄われました。税収より国債発行の方が大   きいとは正に異常事態です。歳出の中で最も大きいのが社会保障関係費(年   金、健保、介護)の28兆円です。しかもこれは毎年1兆円超づつ自然増加   すると言いますから正に危機的です。消費税率の引き上げ分は社会保障関係   費に当てると言われていますが、何に当てようと同じことです。不足分は同   じ国債発行で賄わなければならないからです。今回目指している消費税率   10パーセント引き上げは、我が国の財政危機を回避するための第一歩とな   るものです。先送りすることは近い将来の危機をより大きくすることに繋が   り国民を不幸にします。まだ国債が暴落していない余裕の残っている今から、   国民一人一人が少しづつ我慢して暮らすことで克服して行かなければならな   い問題です。消費税の逆進性の問題は緩和策で軽減できます。景気を冷え込   ませる問題については景気刺激策等の政策によりカバーするよりありません。   財政破綻の回避は国の至上命題だからです。   P.S.我が家も余裕のあった昔とは変わり年収300万円未満の世帯なの       で、消費税率引き上げは生活に大きな影響が出ます。つい数年前ま       では月に1、2度位は外食をし、年に1、2度は旅行にも行きまし       たが、現在はいずれも0になりました。国が大変なので節約して足       りるように生活して行くつもりです。購入価格の何パーセントが消       費税であろうが、高いものは買わず安いものを買って生活して行き       ます。   ★3月度の主なCO2削減関連の取り組み    ・3/01〜省エネ98(Ra43)の製作続行          x フロントファンとHDDファンの共用化          x スピーカーの共用化(セレクターやオーディオケーブルの           整理作業も含む)    ・3/02〜省エネ98(Ra43)の製作続行          x メモリ故障で調達・交換    ・3/06〜省エネ98(Ra43)の製作続行          x フロントファンの電源、夏季以外消せるよう背面パネルに トグルスイッチ取付    ・3/15 屋根上遮光ネット用の遮光ネット購入    ・3/20〜屋根上遮光ネットの設置方法検討と部品・工具の調達開始    ・3/30〜省エネ98(Ra43)の製作続行          x 一部のCPU調達とCPU別消費電力測定          x 全保有PCの消費電力測定(正式な方法で)   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     3月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量          前後 最高  平均  (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。代わりに銭湯へは    7回行きました。内4回は妻と二人で行きました。私一人で行ったのが3    回で妻一人で行ったのも3回でした。     従って、太陽熱温水器は就寝前の洗顔と台所での食器洗いや食事の支度    等に使うだけでした。     注1)ガスの3月度とは今年は2月22日から3月23日の30日間で        した。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     3月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        45240  21.44     PC関係       33600  15.92     32V液晶      20520   9.73     AV機器       12730   6.03     オーブンレンジ     5610   2.66     妻コンセント      3770   1.79     炊飯器等        3470   1.64     オーブルトースター   2850   1.35     DKテーブルコンセント 2510   1.19     冷風扇アンカ等     1710   0.81     洗濯機等         440   0.21     天井換気扇        330   0.16     屋根裏換気扇         0   0.00     その他        78220  37.07     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        211000 100.00     注1)電気の3月度とは今年は2月28日から3月29日の30日間        でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     3月度についても旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年3月    度は使用日数が29日間で78460Wh(35.66%)でしたから、    これを30日間に換算すると81166Whだったことになります。する    と旧エコワットは実際より79.41%も大きく表示していたことになり    ます。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標207KWhのところ実績211KWhとほぼ目標通りとな    りました。     年初からの累計では目標703KWhのところ実績661KWhに収ま    り、達成率106.35%で目標をクリアーできました。   ★ガスの削減実績     ガスは目標7m3のところ実績3m3と目標より大幅に少なくなりまし    た。     年初からの累計でも目標22m3のところ実績13m3と目標より大幅に    削減でき、達成率169.23%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は偶数月以外は検針がないので今月は実績がありません。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標29.32Kgのところ実績27    .24Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標101.48Kgのところ実績89.88Kg    に収まり、達成率112.91%で余裕を持って目標をクリアーすること    ができました。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 #942/944 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/18 19:23 (134) ◎2012年4月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #943/944 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/18 19:24 (438) ◎2012年4月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 186 847 (CO2) 29.52 24.48 25.32 22.32 101.64 累 246 450 661 847 847 (CO2) 29.52 54.00 79.32 101.64 101.64 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 109.09 109.09% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 3 16 (CO2) 3.84 2.56 1.92 1.92 10.24 累 6 10 13 16 16 (CO2) 3.84 6.40 8.32 10.24 10.24 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 181.25 181.25% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - 14 - - - - 28 (CO2) - 2.24 - 2.24 - - - - 4.48 累 - 14 - 28 - - - - 28 (CO2) - 2.24 - 4.48 - - - - 4.48 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - 128.57 - - - - 128.57% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 38.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 26.48 116.36 累 33.36 62.64 89.88 116.36 116.36  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 116.19 116.19% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #944/944 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/18 19:25 (274) ◎2012年4月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 4.考察    4月は大変な月となりました。筋肉痛と肉体疲労との戦いでした。屋根の   上という危険で重労働を強いられる作業を長く続けなければならなかったか   らです。「エコな方法で夏を涼しくしたい」という思いが私を動かしました。   大変ですが、毎日スポーツをしているような感じがあり、努力により次第に   物が出来上がって行く喜びがあり、張りのある充実した日々でもありました。   ★4月度の主なCO2削減関連の取り組み    ・4/02〜屋根上遮光ネットの設置          4/02 屋根上遮光ネットの試し張り          4/04 安全帯延長ロープ製作          4/05 屋根の上にパイプ試設置          4/09 屋根上遮光ネット固定金具の製作          4/13 西側のパイブ枠設置          4/15 東側と南側のパイブ枠設置               南枠と東枠及び南枠と西枠を連結          4/16 北側のパイブ枠設置               北枠と西枠及び北枠と東枠を連結          4/17 各パイブの繋ぎ目8箇所を塗装          4/18 パイブ枠の四隅をステンレス線で固定          4/24 長さを3段階に替えられるよう安全帯延長ロープ               を改良               屋根上遮光ネットの試し張り          4/28 屋根上遮光ネット南2番と北1番を張る          4/29 屋根上遮光ネット北1番を張る(完)                       北2番を張る          4/30 屋根上遮光ネット北2番を張る(完)                       中央東を張る(完)    ・4/03 屋根裏換気扇の蓋製作            冬季の防寒用に屋根裏換気扇を風が通らないよう塞ぐた           めの木製の蓋を製作しました。    ・4/07 ペダルペールを12Lのに切替え            大きなレジ袋が残り少なくなったので可燃ゴミ用に使っ           ているペダルペールを角形15Lから丸型12Lのに切替           えました。(前回は1/3に角形15Lのに切替え)    ・4/10 屋根型遮光ネットを今季初使用            日差しが強くなって来て、日中暑く感じるようになって           来たので、紐を引いてネットを広げ機能させました。以後           は曇りや雨の日と洗濯物をベランダに干す日以外はネット           を広げたままにしました。    ・4/14〜旧エコワットを新ワットメーターに交換            旧エコワットの測定精度が低いことが分ったので、旧エ           コワットを使用している残り11台を新ワットメーターに           交換しました。          4/14 10台(PC関係、冷蔵庫、屋根裏換気扇以外)               を交換          4/17 屋根裏換気扇用を交換    ・4/29 ダイニングコタツ一式を収納する   ★屋根上遮光ネットの導入 〜我が家で最大規模の遮光ネット〜     夏季に2階の部屋が暑くなる原因は屋根裏が物凄く高温になり、この熱    が2階の部屋に伝わるからです。そしてその屋根裏が暑くなる原因は日射    により屋根瓦が高温に熱せられ、この熱が輻射熱や貫流熱として屋根裏に    伝わるからです。それで以前に対策として屋根裏換気扇を自作設置したわ    けですが、電力を使う割りには十分な効果が得られませんでした。それで    最初の内は良く使いましたが、次第に使わなくなってしまいました。まっ    たく使わないわけではなく、屋根裏に置いている物を出し入れする場合や    屋根裏の工事をする場合は必ず回します。ほこりや熱気を排出するために    です。2階の部屋の暑さ対策としては余り使わなくなったということです。     それで今回は屋根裏が暑くなる根本原因である日光を遮る対策を行うこ    とにしました。本当は屋根瓦の下に遮熱シートを敷くのが一番良いのです    が、そうすると屋根の葺き替えを行うのと同等の大掛かりなものとなり、    素人が足場も組まずに一人で行うには相当無理がありますし、かと言って    業者に頼めば高額な費用が掛かってしまいます。そこで考えたのが、瓦の    下ではなく、瓦の上に遮光ネットを張ることでした。遮熱性もある遮熱シ    ートというのもありますが、高価になりますし、風で持って行かれるので    相当頑丈な作りにしなければならなくなるので止めました。従来と同じ遮    光ネットで遮光率がより高いものにしました。本当は遮光率が最も高いダ    イオネット1220(遮光率90〜95%)にしたかったのですが在庫が    なかったので、その一つ下のダイオネット1020(遮光率85〜90%    )にしました。5mx9.6mという大きな屋根全体を被うので、業務用    の2mx50mのロールのものです。     「★4月度の主なCO2削減関連の取り組み」の中で書きましたように、    今月初めに着手し、今月末までに大方工事が完了しました。屋根の上での    このような本格的な工事は初めてで、高所なので絶えず恐怖感があり、ま    た落ちれば実際に重傷の怪我を負うか、即死等で死に至る可能性も十分に    ありました。足場があれば安全になり、また工事もやり易くなりますが、    素人が一人で低費用で行うのでそれはできません。代わりに安全帯を着用    し、自分で作った延長ロープにより屋根の端の方にも行けるようにして工    事を行いました。これなら恐怖感はあっても理屈では安全だと思えるので    危険な場所にもどうにか足を踏み入れ作業をすることができました。     適した季節ということでもぎりぎりで、これ以上暑くなると困難になり    ます。高所でもあり、また遮光ネットの上は滑るので四つんばいになって    歩く場合があり、この場合、熱くなっている瓦に手をつかなければならな    い場面があるからです。手は熱くなくても体が暑くて大変だということも    ありますが、それは4月頃ではまだそれ程深刻な問題にはなりません。ま    た、屋根上遮光ネットが必要になる季節は5月頃からですから、4月末ま    でに終わらせておく必要性もありました。     その内にホームページで詳しく紹介するつもりです。まだ良く検証して    いませんが、効果は相当あるようです。2階の部屋との温度差が大分小さ    くなっているようです。エネルギーは一切使わないわけですから何とエコ    な暑さ対策でしょうか。夏季にその効果を体験するのが楽しみです。   ★全エコワットを新ワットメーターに交換     11台も買い替えるとなると費用が掛かるので毎月1台づつとか時間を掛    けて交換することも考えましたが、そうすると何度も何度もショッピングし    て手間が掛かり、また全て交換するまで落ち着けないし、それまで正確なデ    ータが取れないので、思い切って一度に買い替えることにしました。分割払    いで購入すれば毎月1台づつ購入するのと同じになりますし。そんなわけで    現在は新しいワットメーターで測定進行中です。   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     4月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量          前後 最高  平均  (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。銭湯へ行った回数    は、私が8回、妻が4回で、内二人で行った回数は3回でした。     従って、太陽熱温水器は就寝前の洗顔と台所での食器洗いや食事の支度    等に使うだけでした。     注1)ガスの4月度とは今年は3月23日から4月20日の28日間で        した。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     4月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        42840  23.03     PC関係       26900  14.46     32V液晶      16640   8.95     AV機器       10360   5.57     オーブンレンジ     3980   2.14     炊飯器等        3660   1.97     妻コンセント      3340   1.80     オーブルトースター   2790   1.50     DKテーブルコンセント 1540   0.83     洗濯機等         620   0.33     天井換気扇        300   0.16     冷風扇アンカ等      130   0.07     屋根裏換気扇         0   0.00     その他        72900  39.19     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        186000 100.00     注1)電気の4月度とは今年は3月29日から4月26日の28日間        でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     今月も冷蔵庫用の旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年4月    度は使用日数が30日間で93740Wh(42.04%)でしたから、    これを28日間に換算すると87491Whだったことになります。する    と旧エコワットは実際より104.23%も大きく表示していたことにな    ります。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標221KWhのところ実績186KWhと目標より大幅に少    なくなりました。     年初からの累計でも目標924KWhのところ実績847KWhに収ま    り、達成率109.09%で目標をクリアーできました。   ★ガスの削減実績     ガスは目標7m3のところ実績3m3と目標より大幅に少なくなりまし    た。     年初からの累計でも目標29m3のところ実績16m3と目標より大幅に    削減でき、達成率181.25%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は目標17m3のところ実績14m3と目標より大幅に少なくなりま    した。主因は内風呂回数が昨年4回に対して今年は0回だったからだと考    えられます。     年初からの累計でも目標36m3に対して実績28m3となり、達成率    128.57%で余裕を持って目標をクリアーすることができました。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標33.72Kgのところ実績26    .24Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標135.20Kgのところ実績116.36Kg    に収まり、達成率116.19%で余裕を持って目標をクリアーすること    ができました。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 #945/947 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/24 16:12 (134) ◎2012年5月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #946/947 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/24 16:13 (438) ◎2012年5月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 186 243 1090 (CO2) 29.52 24.48 25.32 22.32 29.16 130.80 累 246 450 661 847 1090 1090 (CO2) 29.52 54.00 79.32 101.64 130.80 130.80 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 109.09 107.43 107.43% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 3 4 20 (CO2) 3.84 2.56 1.92 1.92 2.56 12.80 累 6 10 13 16 20 20 (CO2) 3.84 6.40 8.32 10.24 12.80 12.80 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 181.25 175.00 175.00% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - 14 - - - - 28 (CO2) - 2.24 - 2.24 - - - - 4.48 累 - 14 - 28 - - - - 28 (CO2) - 2.24 - 4.48 - - - - 4.48 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - 128.57 - - - - 128.57% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 38.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 26.48 31.72 148.08 累 33.36 62.64 89.88 116.36 148.08 148.08  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 116.19 113.91 113.91% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #947/947 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/07/24 16:15 (217) ◎2012年5月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 4.考察    5月に入ったら流石にもう寒い日はなくなり、霜焼けは治る一方になりま   した。でも、足のかかとや指先にできた霜焼けは、治ったはずなのに点々と   した血の固まりがなかなか取れずに残っていました。それで銭湯へ行った時   にマッサージ風呂のジェットに当てるようにしたところ、何度も行かない内   にいつの間にか取れていて違和感もなくなっていました。    気象の方は時々北方の寒気が流れ込む癖がなくならず、大気が不安定にな   り、東日本では記録的大雨や竜巻が発生しました。以後、マスコミでは「ス   ーパーセル」という気象用語が話題となり、各地に度々竜巻注意報が出され   ましたが、その後は目立つ程の竜巻は発生しませんでした。5月6日に茨城   県や栃木県で発生した大きな竜巻は、日本では偶然が重なって起こった珍し   い気象現象だったのでしょう。      ★5月度の主なCO2削減関連の取り組み    ・5/01 屋根裏換気扇の蓋を外す【今後毎年恒例】          屋根裏換気口キャップ3個を外す【毎年恒例】    ・5/05〜屋根上遮光ネットの設置続き          5/05 屋根上遮光ネット中央東の左右との合わせ目固定               屋根上遮光ネット中央西を張る(完)          5/06 屋根上遮光ネット北1番の南2点固定               屋根上遮光ネット北2番の南2点固定               屋根上遮光ネット中央真ん中を張る(途)          5/07 屋根上遮光ネット中央真ん中を張る(完)               屋根上遮光ネット南1番を張る(途)               東辺南辺固定は完了          5/08 屋根上遮光ネット南1番を張る(完)               西辺固定も完了          5/09 屋根上遮光ネット南1番と南2番を接合               これより南1番と南2番の間の隙は解消               これにて屋根上遮光ネット設置工事完了    ・5/17 冷蔵庫の省エネのためDK東サッシを少し開けた状態でロッ          クする。換気口も開けていますが十分に換気できるように行          いました。【毎年恒例】    ・5/27 2階南内サッシのガラスを網戸付塩ビ板に交換【毎年恒例】          この日の夜より南外サッシを少し開けて、天井埋込形換気扇          (弱)を点けて就寝する【今後毎年恒例】          中間ダクトファンをテストする    ・5/28 屋根裏の中間ダクトファンを外し、代わりに電動シャッター          を取付け。          x 前日のテストで中間ダクトファンを回さないと給気グリル           から空気を吸わないことが判明したため。中間ダクトファ           ンには風圧シャッターが付いていますが、余り厳密なもの           ではないので、負圧が掛ればシャッターが開いて空気が流           れると考えていました。しかし、テスト結果はそうでない           ことを指し示していました。          x 電動シャッターは天井埋込形換気扇と連動するよう配線替           えしました          x 電動シャッターは当初から調達してありましたが、多少電           気を食うので、試して見て必要なら取付けようと考えてい           たからです    ・5/29 省エネ98(Ra43#1)のHDDにデジタル温度計取付   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     5月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量          前後 最高  平均  (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。ただし、妻が1度    だけシャワー入浴しました。     銭湯へ行った回数は、私が11回、妻が5回で、内二人で行った回数は    5回でした。     従って、太陽熱温水器は就寝前の洗顔と台所での食器洗いや食事の支度    等に使うことが主な用途でした。     注1)ガスの5月度とは今年は4月20日から5月23日の33日間で        した。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     5月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        62920  25.89     PC関係       28700  11.81     32V液晶      18520   7.62     AV機器       15550   6.40     炊飯器等        5660   2.33     オーブンレンジ     4780   1.97     オーブルトースター   4140   1.70     妻コンセント      2440   1.01     天井換気扇       1540   0.63     洗濯機等         850   0.35     冷風扇アンカ等      130   0.05     屋根裏換気扇        70   0.03     DKテーブルコンセント    0   0.00     その他        97700  40.21     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        243000 100.00     注1)電気の5月度とは今年は4月26日から5月30日の34日間        でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     今月も冷蔵庫用の旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年5月    度は使用日数が33日間で12269Wh(48.11%%)でしたから、    これを34日間に換算すると126408Whだったことになります。す    ると旧エコワットは実際より100.90%も大きく表示していたことに    なります。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標247KWhのところ実績243KWhとほぼ目標通りとな    りました。     年初からの累計でも目標1171KWhのところ実績1090KWhに    収まり、達成率107.43%で目標をクリアーすることができました。   ★ガスの削減実績     ガスは目標6m3のところ実績4m3と目標より大幅に少なくなりまし    た。     年初からの累計でも目標35m3のところ実績20m3と目標より大幅に    削減でき、達成率175.00%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は偶数月以外は検針がないので今月は実績がありません。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標33.48Kgのところ実績31    .72Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標168.68Kgのところ実績148.08Kg    に収まり、達成率113.91%で余裕を持って目標をクリアーすること    ができました。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 #948/950 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/08/02 22:15 (134) ◎2012年6月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #949/950 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/08/02 22:16 (438) ◎2012年6月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 186 243 215 1305 (CO2) 29.52 24.48 25.32 22.32 29.16 25.80 156.60 累 246 450 661 847 1090 1305 1305 (CO2) 29.52 54.00 79.32 101.64 130.80 156.60 156.60 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 109.09 107.43 106.28 106.28% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 3 4 3 23 (CO2) 3.84 2.56 1.92 1.92 2.56 1.92 14.72 累 6 10 13 16 20 23 23 (CO2) 3.84 6.40 8.32 10.24 12.80 14.72 14.72 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 181.25 175.00 169.57 169.57% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - 14 - 10 - - - 38 (CO2) - 2.24 - 2.24 - 1.60 - - - 6.08 累 - 14 - 28 - 38 - - - 38 (CO2) - 2.24 - 4.48 - 6.08 - - - 6.08 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - 128.57 - 144.74 - - - 144.74% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 38.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 26.48 31.72 29.32 177.40 累 33.36 62.64 89.88 116.36 148.08 177.40 177.40  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 116.19 113.91 112.85 112.85% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #950/950 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/08/02 22:17 (227) ◎2012年6月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 4.考察    昨年2月に私の部屋に設置した天井埋込形換気扇は、普段は夜点けてから   布団を敷き、歯磨き、洗顔等の寝る前の支度をしてから消灯直前に消すとい   う使い方をしています。それが4月下旬頃になるとそのまま夜通し点けて寝   るようになります。いずれも消費電力5W位の「弱」運転ですから、夜通し   点けても消費電力量は一晩で40〜60Wh位にしかなりません。    6月になっても同様に暮らせますが、次第に暑くなって来るので消費電力   7W位の「強」で運転する日も増えて来ます。そしてそれでも済まなくなる   程暑くなると自作換気扇扇風機を出し、天井埋込形換気扇と併用します。そ   して更に暑くなると、換気扇ボードを出して北側にある出入口の引き戸の脇   にはめ込み設置し、南側サッシの内側サッシのガラス1枚を網戸付塩ビ板に   交換し、天井埋込形換気扇の代わりにこの換気扇ボードの換気扇を排気モー   ド(消費電力14W)で運転するようになります。北側の換気扇に引っ張ら   れ南の塩ビ板の穴から外の比較的冷たく乾いた空気が入って来て風となって   寝床を横切って行くので結構涼しく眠れます。    6月の梅雨の前半は寒い位の日もあって割と楽に暮らせますが、6月下旬   以降は蒸し暑く不快な日が多くなって来ます。昼は晴れれば最高気温30度   を超える日も出て来ます。そうなると次のステップに進むことになります。   省エネの切り札である冷風扇の出番です。      ★6月度の主なCO2削減関連の取り組み    ・6/01 天井埋込形換気扇の縁の下からの給気取り止め    ・6/08 ベランダ東内側遮光カーテン閉める【毎年恒例】    ・6/10 ベランダ西内側遮光カーテン閉める【毎年恒例】    ・6/17 20Cm換気扇扇風機を屋根裏から出す。【毎年恒例】    ・6/19 換気扇ボード出し設置【毎年恒例】    ・6/20 ベランダ東内側遮光カーテン用の下パイブ取付け          (強度を高めるため)          換気扇ボード(排気)使用による就寝開始    ・6/21 ベランダ西内側遮光カーテン用の下パイブ取付け          (強度を高めるため)    ・6/28 冷風扇出し試用    ・6/30 最近のスリム冷風扇を購入し試用開始(7月度で報告予定)   ★天井埋込形換気扇の縁の下からの給気取り止め     5/28に屋根裏にある給気用の中間ダクトファンを外し、代わりに電    動シャッターを取付けましたが、外出中運転し帰ってから部屋に入ったと    ころ変な臭いがしたので、「これは縁の下から初めてもろに吸気したから    だ」と分かり、急遽、縁の下からの給気を取り止めることになりました。    電動シャッターから外壁を出て縁の下まで繋がる配管の内、外壁を出たと    ころから縁の下までの配管を外し、外壁を出たところには代わりに換気ガ    ラリを取付けました。これにより以後は外気を給気するようになりました。     毎日、縁の下の温度センサーもチェックしていましたが、確かに縁の下    は他より格段に低い一定温度を保っています。それを利用する思い付きは    良かったのですが、それをそのまま吸気するという方法に誤りがありまし    た。というかそういう想定もありましたが、換気グリルにはフィルターも    付いているので試して見ようということで行いました。駄目なら駄目で後    で外せば良いことですからどうということはありません。このような場合    は熱交換して空気そのものは取り込まないようにすれば良いわけですが、    熱交換する程の温度差はありません。縁の下の空気ではなく地中熱を利用    しないと実用にはなりません。しかし、それは専門業者に頼んで行わなけ    ればならず実現できません。ということで縁の下とは縁を切ることになり    ました。(^_^;)   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     6月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量          前後 最高  平均  (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。相変わらず忙しく    て立てられません。ただし、シャワー入浴は必要な時に行っています。     銭湯へ行った回数は、私が7回、妻が4回で、内二人で行った回数は    3回でした。     従って、太陽熱温水器は就寝前の洗顔と台所での食器洗いや食事の支度    等に使うのが主で、十分に生かし切れていません。     注1)ガスの6月度とは今年は5月23日から6月21日の29日間で        した。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     6月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        59880  27.85     炊飯器等        2870   1.33     オーブンレンジ     4170   1.94     オーブルトースター   2640   1.23     DKテーブルコンセント   40   0.02     32V液晶      15980   7.43     妻コンセント        40   0.02     洗濯機等         830   0.39     PC関係       27360  12.72     AV機器       14210   6.61     冷風扇アンカ等      700   0.33     屋根裏換気扇       710   0.33     天井換気扇       1370   0.64     その他        84200  39.16     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        215000 100.00     注1)電気の6月度とは今年は5月30日から6月28日の29日間        でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     今月も冷蔵庫用の旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年6月    度は使用日数が28日間で126310Wh(55.11%)でしたから、    これを29日間に換算すると130821Whだったことになります。す    ると旧エコワットは実際より118.47%も大きく表示していたことに    なります。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標216KWhのところ実績215KWhとほぼ目標通りとな    りました。     年初からの累計でも目標1387KWhのところ実績1305KWhに    収まり、達成率106.28%で目標をクリアーすることができました。   ★ガスの削減実績     ガスは目標4m3のところ実績3m3と目標より大幅に少なくなりまし    た。     年初からの累計でも目標39m3のところ実績23m3と目標より大幅に    削減でき、達成率169.57%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は目標19m3のところ実績10m3と目標より大幅に少なくなりま    した。主因は内風呂回数が昨年4回に対して今年は0回だったからだと考    えられます。     年初からの累計でも目標55m3に対して実績38m3となり、達成率    144.74%で大きな余裕を持って目標をクリアーすることができまし    た。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標31.52Kgのところ実績29    .32Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標200.20Kgのところ実績177.40Kg    に収まり、達成率112.85%で余裕を持って目標をクリアーすること    ができました。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 #951/953 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/08/22 16:33 (134) ◎2012年7月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #952/953 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/08/22 16:34 (437) ◎2012年7月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 186 243 215 272 1577 (CO2) 29.52 24.48 25.32 22.32 29.16 25.80 32.64 189.24 累 246 450 661 847 1090 1305 1577 1577 (CO2) 29.52 54.00 79.32 101.64 130.80 156.60 189.24 189.24 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 109.09 107.43 106.28 105.71 105.71% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 3 4 3 3 26 (CO2) 3.84 2.56 1.92 1.92 2.56 1.92 1.92 16.64 累 6 10 13 16 20 23 26 26 (CO2) 3.84 6.40 8.32 10.24 12.80 14.72 16.64 16.64 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 181.25 175.00 169.57 165.38 165.38% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - 14 - 10 - - - 38 (CO2) - 2.24 - 2.24 - 1.60 - - - 6.08 累 - 14 - 28 - 38 - - - 38 (CO2) - 2.24 - 4.48 - 6.08 - - - 6.08 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - 128.57 - 144.74 - - - 144.74% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 38.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 26.48 31.72 29.32 34.56 177.40 累 33.36 62.64 89.88 116.36 148.08 177.40 211.96 177.40  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 116.19 113.91 112.85 111.51 111.51% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #953/953 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/08/22 16:35 (498) ◎2012年7月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 12/08/22 18:09 修正 第2版 4.考察    暑い毎日が続きます。7月17日にここ東京も梅雨明けしましたが、「梅   雨明け10日」と言われるようなスッキリ晴れた日はほとんどありませんで   した。それだけに蒸し暑い毎日が続きました。しかし、また北方の冷気が流   れ込み北日本・東日本では一時的に冷夏のような日々もありました。7月   19日は東京都心でこの夏初めて最高気温35.1度の猛暑日となりました   が、翌20日は一転して最高気温22度に急降下したのがそれです。そして   21日は21度、22日は22度と続きました。24日以降はまた30度以   上の真夏日が復活して暑い暑い毎日が続きました。   ★7月度の主なCO2削減関連の取り組み    @6/30〜7/28      ・テストを兼ねてスリム冷風扇を使用して就寝        詳細については「★スリム冷風扇の試用結果 〜何故冷えないの       か〜」を参照してください。    @7/04      ・ベランダ東外側の遮光カーテン閉める      ・ベランダ西外側の遮光カーテン閉める      ・枕ストッパーを製作し就寝時に使い始める        詳細については「★枕ストッパーの製作」を参照してください。    @7/05      ・25Cm換気扇扇風機を出しDKで使い始める      ・移動式換気扇を出す      ・妻が就寝時に扇風機を使い始める    @7/11〜7/12      ・天井排気ファン取付け        詳細については「★天井排気ファンの取付け」を参照してくださ       い。      ・従来の換気扇ボードの使用を中止し、天井排気ファン使用に切替え    @7/12      ・強風で未明にベランダ西遮光カーテンの下パイプが外れる    @7/15      ・暑いので午後からベランダ南遮光カーテン閉める    @7/16      ・昨夜の強風でベランダ東遮光カーテンの下パイプが外れる      ・ベランダ東遮光カーテンの下パイプを補強しながら取付け直す      ・ベランダ西遮光カーテンの下パイプを補強しながら取付け直す    @7/20      ・換気扇ボードを分解し、北壁取付けの換気扇壁掛送風機を製作    @7/22      ・20Cm換気扇扇風機を分解し、南壁取付けの換気扇壁掛け扇を       製作    @7/25      ・又ベランダ南遮光カーテン閉める    @7/27      ・今夏初めて水風呂に入る。以後、必要により度々      ・換気扇壁掛送風機用の新型ノズルを製作し付け替える。又従来、       給気モードを使用していたものを排気モード使用に変更し風量を       アップさせる    @7/29      ・冷風扇給気口用の新塩ビ板を製作      ・従来の冷風扇(MA−125)使用で就寝するよう戻す       (スリム冷風扇のテスト終了に伴い)    @7/30      ・新塩ビ板に防虫ネットを張る    @7/31      ・省エネのため妻用の換気扇扇風機の製作を検討   ★屋根上遮光ネットの効果     4/2〜5/9の期間にDIY設置した屋根上遮光ネットの効果につい    て報告します。夏に2階の部屋が暑くなる原因は、屋根裏の熱が2階の部    屋に伝わるからです。そして屋根裏が暑くなる原因は日射です。日射によ    り屋根瓦が高温に熱せられ、この熱が輻射熱や貫流熱として屋根裏に伝わ    るからです。そこで考えたのが屋根全体を遮光ネットで被って日陰にし、    瓦が熱くならないようにすることでした。以前(2005年7月)に部分    的に行ったことがありましたが、遮光率が低い遮光ネット(遮光率60%    )を一部にしか張らなかったので余り効果が出ませんでした。また張り方    もいい加減だったのでいつ頃からか絡まったり外れてしまったようてす。    ただ、張った部分の瓦が熱くならなかったことは手で触ったり温度計で計    って確認していました。     今回は各所に温度センサーも設置してあるので検証可能な体制でテスト    を行うことができました。今年のデータと昨年や一昨年のデータとを比較    することで効果の有無や度合いを調べました。     以下がそのデータです。データは、原則として晴れていて屋根裏または    2Fで最高気温が出た時のデータをピックアップしたものです。    −−−−−−−−−−−−−2010年のデータ−−−−−−−−−−−−−−                 −−−−−気温−−−−−− −1Fとの温度差−    a@月/日   時 刻   屋根裏  2F   1F   屋根裏 2F    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    1 7/22 15:42 44.2 36.7 34.0 10.2 2.7    2 7/24 13:35 46.6 36.4 33.4 13.2 3.0    3 7/26 14:00 43.7 34.9 31.8 11.9 3.1    4 7/28 15:00 39.8 34.4 32.5  7.3 1.9    5 8/04 15:52 41.4 35.0 32.4  9.0 2.6    6 8/06 15:37 40.2 34.3 32.6  7.6 1.7    7 8/08 14:30 38.4 33.8 31.6  6.8 2.2    8 8/16 14:35 48.0 37.6 34.3 13.7 3.3    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      平均         42.8 35.4 32.8 10.0 2.6                                ^^^^^^^^ ^^^^^^    −−−−−−−−−−−−−2011年のデータ−−−−−−−−−−−−−−                 −−−−−気温−−−−−− −1Fとの温度差−    a@月/日   時 刻   屋根裏  2F   1F   屋根裏 2F    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    1 6/28 14:55 41.8 32.6 28.2 13.6 4.4    2 7/10 13:21 44.8 34.1 32.4 12.4 1.7    3 7/13 12:46 41.1 33.8 31.2  9.9 2.6    4 7/16 10:23 39.0 32.4 30.6  8.4 1.8    5 7/17 13:32 44.6 35.7 32.0 12.6 2.7    6 8/10 11:51 42.5 35.0 31.6 10.9 2.4    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      平均         42.3 33.9 31.0 11.3 2.9                                ^^^^^^^^^^^^^^^^    −−−−−−−−−−−−−2012年のデータ−−−−−−−−−−−−−−                 −−−−−−−気温−−−− −1Fとの温度差−    a@月/日   時 刻   屋根裏  2F   1F   屋根裏 2F    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    1 7/17 13:58 40.1 34.5 32.1  8.0 2.4    2 7/19 13:30 38.7 34.1 31.6  7.1 2.5    3 7/27 14:48 40.0 35.1 32.6  7.4 2.5    4 7/28 14:00 39.7 35.2 32.6  7.1 2.6    5 7/29 14:22 39.1 34.7 32.6  6.5 2.1    6 7/30 15:20 39.5 34.5 32.5  7.0 2.0    7 7/31 16:36 39.5 34.0 31.5  8.0 2.5    8 8/02 15:26 39.1 34.4 31.8  7.3 2.5    9 8/05 15:30 38.7 34.0 31.8  6.9 2.2    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      平均         39.4 34.5 32.1  7.3 2.4                                 ^^^^^^^^^^^^^^      注)7月度の報告書なのに8月度のデータが入っていますが、ここで        のテーマの目的を達成するためです。     今年2012年と2010年や2011年のデータをざっと比べて見る    と、まず最初に気付くのは、以前は屋根裏の気温が40度以上になる日が    ざらにあったのに、今年はほとんどなかったということです。記録的猛暑    だった2010年については連日40度以上になりました。中でも8/16    は48.0度にもなりました。また2011年も同様に連日40度以上に    なりました。ところが今年はどうでしょう。ほとんど40度未満に収まっ    ています。     次に屋根裏の気温の影響をほとんど受けない1Fの気温を基準にして、    屋根裏との温度差で比べて見ます。2010年については晴れて暑い日は    温度差が10数度にもなっていて、平均すると10.0度でした。2011    年についても同様で平均すると11.3度もの差がありました。ところが    今年2012年については差は全て10度未満で平均すると7.3度しか    ありませんでした。つまり屋根上遮光ネットは屋根裏の温度を平均2.7    度〜4.0度下げる効果があったことになります。     更に2Fと1Fとの温度差も比べて見ます。2010年については温度    差が2、3度で平均すると2.6度てした。2011年については温度差    が2〜4度で平均すると2.9度てした。今年2012年については温度    差が全て2度代で平均すると2.4度でした。つまり屋根上遮光ネットは    2Fの温度を平均0.2度〜0.5度下げる効果があったことになります。     「◎2010年8月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜」の「★屋根    裏換気扇のテスト結果」では2Fの平均室温で0.24度、最高室温で    0.31度下げる効果があったと報告しました。また「★屋根裏換気扇の    強化」では2Fの最高室温で0.45度下げる効果うあったと報告しまし    た。今回の屋根上遮光ネットによる2Fの室温を0.2度〜0.5度下げ    る効果というは、屋根裏換気扇に匹敵するものであることが分ります。     今回のテスト結果は当然、天気の影響を受けます。雲が多く日差しが弱    い日は遮光ネットの効果と同様に温度差を小さくします。だから完全に公    平なテストであったとは言えません。しかしこれだけハッキリした差が出    たことは、屋根上遮光ネットには相当な効果があったと言って良いのでは    ないかと思います。今後、来年、再来年・・・と更にテストを重ね、効果    検証の確度を高めて行きたいと考えています。         私のホームページの【遮光ネットの紹介】コーナーに【屋根上遮光ネッ    ト】の説明ページを追加したので参考にしてください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/shakont6.htm   ★枕ストッパーの製作      普段は東西に布団を敷き西枕で寝ますが、枕のすぐ上にソファーがあ     るので問題になりませんが、夏になり冷風扇+天井排気ファン(換気扇)     で寝る場合は南北に布団を敷き南枕で寝るので、枕が上(南)にずれて     布団から落ちてしまい、首が凝ったり痛くなって良く眠れなくなること     が度々ありました。そこで考えたのが枕がずれないようにする「枕スト     ッパー」の製作でした。木材でL字形の物を作りました。就寝時、布団     の下に挟み込んで使います。(下図)               枕               ↓               ○    布団      南 冷風扇→  L===========  →換気扇 北              ↑            枕ストッパー   ★天井排気ファンの取付け      夏季の夜は、これまでは南側サッシの網戸付塩ビ板の前に置いた冷風     扇と北側の出入口の引き戸の敷居にはめ込んだ換気扇付ボード(略して     換気扇ボード)との組み合わせで就寝して来ました。これがエアコンを     使わずに涼しく眠るための私が考えた装置でした。しかしこの内、換気     扇ボードは場所的な制約から考えた苦肉の策だったので、次のようなデ     メリットもありました。     ・ホコリを含んだ排気が階段〜DKへ流れ不衛生     ・幅82Cmのところへ30Cmのボードをはめ込むので出入り口が狭      くなり通り難くなったり、頭をぶつけたり、洋服ダンスの片方の扉が      開かなくなったり等で不便     ・ボードが換気扇の振動に共鳴して音がうるさい      これらのデメリットを解消するには換気扇の取付け場所を他に移し、     しかも排気を外部に出さなければなりません。例えば壁に穴を空けそこ     へ一般換気扇を取付ければこれらのデメリットはなくなります。しかし     その代わり部屋の気密性が悪くなり騒音や寒気が侵入してしまうので駄     目です。天井に穴を空け一般換気扇を取付ける方法もありますが、屋根     裏のホコリや熱気や寒気や騒音が侵入してしまうのでやはり駄目です。     それならば天井埋込形換気扇(ダクトファン)のもっと強力なものを取     付けてはどうか。これはそういう面ではOKですが、一般換気扇と同等     の風量を得るにはダクト径150Φの相当強力なものにする必要があり、     価格も高価になりますし、消費電力が物凄く大きくなってしまい省エネ     ではなくなってしまいます。      そこで見つけたのが天井排気ファン(メーカーでは換気排熱ファンと     呼んでいます)でした。天井埋込形換気扇のような外観ですが、ダクト     ファンではなく排気は屋根裏に直接出るので配管の必要はなく、大風量     ・高靜圧でありながら消費電力も小さく、また高密閉電動シャッターを     内蔵しているのでホコリや騒音の侵入の心配もありません。おまけに安     価だったので手軽に導入できました。仕様は次の通りです。      天井排気ファンの仕様       消費電力:定格12W、実測12.4W       風量  :300m3/h      これに伴い換気扇ボードは使用を中止しました。よって以後の夏は、     南側の内サッシの網戸付塩ビ板の前に置いた冷風扇と天井排気ファンと     の組み合わせで就寝することになりました。      私のホームページの【我が家のエコロジー・グッズ紹介】コーナに     「天井排気ファン」の写真と説明を追加したので参考にしてください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/ecology.htm#haikifan   ★スリム冷風扇の試用結果 〜何故冷えないのか〜     この2、3年で冷風扇市場が様変わりしました。まず、大きさが小さく    なりました。それまでは冷風扇というと幅が30〜31Cm、高さが65    〜66Cm、奥行きが30−31Cm位ありましたが、最近のは幅22〜    23Cm、高さが60−61Cm、奥行き25−26Cm位とかなりコン    パクトになりました。前面の風の噴出口もやや小さくなり、背面の空気取    入口も小さくなりました。消費電力も以前のは強で実測52Wありますが、    スリム冷風扇では強で32Wしかありません。各社が横並びで全製品小型    化・スリム化してしまいました。小型化・低消費電力化しても性能が十分    維持されていれば問題はありませんが、実際に1カ月弱使用した結果は、    がっかりさせられるものでした。     デザイン、使い勝手は手慣れて良くなっています。フィルターの取外し    が簡単で掃除が楽にできるようになった点は一番の進歩です。リモコンの    機能も申し分ありません。しかし、肝心の基本機能が駄目になりました。    風がほとんど冷えず涼しくなりません。これなら扇風機の方が余程涼しい    です。消費電力が小さくなった分モーターのパワーも小さくなり風量も低    下したからです。風量の差は30Cm扇風機と20Cm扇風機の違い位あ    り、少し離れると風が弱くなり物足りなくなります。水の気化量はフィル    ター面積が同じなら風量に比例するので、風量の低下はそのまま冷却能力    の低下に繋がります。     それからフィルターは構造や材質には問題ありませんがサイズが小さ過    ぎます。以前から使っている良く冷える冷風扇ではフィルターサイズが    21Cmx37Cmもありますが、スリム冷風扇では12Cmx26Cm    位しかありません。水の気化量は風速が同じならフィルター面積に比例す    るので、フィルター面積の減少はそのまま冷却能力の低下に繋がります。    面積比で777対312なので、冷却能力が約2.5分の1に低下したこ    とになります。     また十分な気化が起こっていないことは水の消費量にも表れています。    良く冷える冷風扇では夜7リットルの水タンクを満タンにして寝ると朝に    は水が半分に減っています。つまり一晩で3.5リットルも気化します。    ところがスリム冷風扇では水がほとんど減っていません。仕様によると1    時間当たりの水消費量は120mlとなっているので、仮に6時間点けて    も720mlしか減らないことになります。3500ml対720ml、    つまりスリム冷風扇では良く冷える冷風扇の5分の1の気化しか起こって    いないことになります。通常の539倍の気化熱のマジックを利用するの    が冷風扇ですから、気化量がこれ程減ってしまったのでは意味がありませ    ん。     これらが原因で十分な水の気化が起こらず風が冷えず、また風量が足り    ないので体感温度も下がらないのです。これが最近のスリム冷風扇が冷え    ない原因です。省スペースや省エネは良いことですが、必要な性能が得ら    れないのでは意味がありません。     冷風扇はエアコンの補助的機器ではありません。我が家は2000年夏    からエアコンを全廃し、丸13年間、扇風機や冷風扇だけで暮らして来ま    した。冷風扇は猛暑日の暑い夜も涼しく眠らせてくれる独立した立派な季    節家電です。危険な放射能汚染回避のための脱原発推進のためにも、良く    冷える冷風扇を世界に送り出して欲しいものです。    P.S.現在、市場にはスリム冷風扇しかありません。このままではユー        ザーは皆、電力を食うエアコン市場に逃げてしまいます。   ★非スリム冷風扇はこんなに冷えます     私が使っている2004年7月に購入した冷風扇を今回改めてテストし    て見ました。以下がテスト結果です。     月/日   時 刻   室温  湿度%  冷風扇出口温度     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     7/29 23:45 33.3/58.9   32.2          23:46 天井排気ファンと冷風扇(強)ON          24:36 32.4/62.2   27.7     7/30 06:17 30.6/65.1   26.9     7/31 22:13 32.9/56.7   31.8          22:14 天井排気ファンと冷風扇(強)ON          23:35 31.9/59.9   28.1     8/01  7:21 30.0/66.0   26.8     8/01 22:06 32.4/59.3   29.9          22:07 天井排気ファンと冷風扇(強)ON          22:49 32.1/60.1   28.1          23:35 31.8/61.6   28.0     8/02  5:35 30.5/66.7   27.1     8/02 23:16 32.8/56.7   31.1          23:20 天井排気ファンと冷風扇(強)ON          24:07   −    −    27.3          24:20 31.9/61.4   27.3     8/03  6:37 30.7/66.7   27.8     8/03  この日、冷風扇のフィルターが回転しなくなる不具合が見          つかり、フィルターを作り直しました。以前のものも自作し          たものですが、限られた材料と道具で自作したので不完全な          部分があったからです。           8/1〜8/2はフィルターが正常に働いてしなかった可          能性があります。余り冷えていないので。     8/04 21:40 31.7/63.2   30.1          21:41 天井排気ファンと冷風扇(強)ON          22:18 31.1/66.5   27.0     8/05  6:06 29.9/71.0   26.3     8/05 22:42 32.4/61.5   30.5          21:48 天井排気ファンと冷風扇(強)ON          23:46 31.4/66.9   27.3          24:07 31.3/67.4   27.2     8/06  5:14 30.2/70.8   26.6     8/15 23:28 31.5/59.4   29.9          23:29 天井排気ファンと冷風扇(強)ON          24:35 30.3/66.0   26.6          24:42 消灯直前に冷風扇(中)に切替え     8/16 明け方、冷風扇(弱)に切替えタオルケット掛ける                    6:33 29.6/68.8   26.2      注)7月度の報告書なのに8月度のデータが入っていますが、ここで        のテーマの目的を達成するためです。     毎晩、布団を敷く直前に天井排気ファンを点け、北側の引き戸を閉めま    す。次に南側サッシの外サッシを内サッシの塩ビ板に空けた四角い穴の端    まで閉めてから内サッシを閉めます。そしてその塩ビ板の穴の位置に合わ    せて冷風扇を後ろにピッタリ寄せて置きます。それから冷風扇のスイッチ    を入れます。     例えば7/29で言えば、23:45に各箇所の温度測定を行ってから    前述のような手順でサッシを閉めて、23:46に天井排気ファンと冷風    扇のスイッチを入れました。そして歯磨きその他の寝る前の支度をしてか    ら24:36にまた各箇所の温度測定を行いました。点けて1時間位経っ    ても室温は1度位しか下がりませんが、冷風扇はフィルターが湿るとすぐ    に気化が始まるので出口付近の温度は点ける以前よりも3〜5度も低い風    を出してくれます。そして翌朝6:17に起床し、すぐにまた各箇所の温    度測定を行った・・・という具合です。     布団に横になり、枕の上60Cm位のところから吹く26、7度の冷風    扇の風というのは本当に涼しく心地良いものです。暑い1日の後だから尚    更涼しく有難く感じるものです。風によるマッサージ効果も手伝い、心地    良い眠りが訪れます。   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     7月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月 日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量          前後 最高  平均  (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      6/26 前 58   −    0 19 新規追焚無 150     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は1回でした。相変わらず忙しく    ほとんど立てられる日がありませんでした。ただし、中旬以降は暑いので    毎日シャワー入浴しているので衛生上は問題ありません。     銭湯へ行った回数は、私が8回、妻が6回で、内二人で行った回数は    6回でした。     注1)ガスの7月度とは今年は6月21日から7月23日の32日間で        した。東京ガスの検針日に合わせています。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     7月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        88100  32.39     PC関係       30010  11.03     32V液晶      16780   6.17     AV機器       13310   4.89     冷風扇アンカ等    10710   3.94     妻コンセント      5220   1.92     オーブンレンジ     4940   1.82     炊飯器等        3000   1.10     オーブルトースター   2980   1.10     DKテーブルコンセント 2060   0.76     天井換気扇       1820   0.67     洗濯機等         820   0.30     屋根裏換気扇       410   0.15     その他        91840  33.76     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        272000 100.00     注1)電気の7月度とは今年は6月28日から7月30日の32日間        でした。東京電力の検針日に合わせています。     今月も冷蔵庫用の旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年7月    度は使用日数が31日間で188630Wh(61.04%)でしたから、    これを32日間に換算すると194715Whだったことになります。す    ると旧エコワットは実際より121.02%も大きく表示していたことに    なります。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標280KWhのところ実績272KWhとほぼ目標通りとな    りました。     年初からの累計でも目標1667KWhのところ実績1577KWhに    収まり、達成率105.71%で目標をクリアーすることができました。   ★ガスの削減実績     ガスは目標4m3のところ実績3m3と目標より大幅に少なくなりまし    た。     年初からの累計でも目標43m3のところ実績26m3と目標より大幅に    削減でき、達成率165.38%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は偶数月以外は検針がないので今月は実績がありません。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標36.16Kgのところ実績34    .56Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標236.36Kgのところ実績211.96Kg    に収まり、達成率111.51%で余裕を持って目標をクリアーすること    ができました。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 #957/959 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/09/23 18:31 (134) ◎2012年8月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #958/959 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/09/23 18:31 (437) ◎2012年8月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 186 243 215 272 273 1850 (CO2) 29.52 24.48 25.32 22.32 29.16 25.80 32.64 32.76 222.00 累 246 450 661 847 1090 1305 1577 1850 1850 (CO2) 29.52 54.00 79.32 101.64 130.80 156.60 189.24 222.00 222.00 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 109.09 107.43 106.28 105.71 106.32 106.32% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 3 4 3 3 2 28 (CO2) 3.84 2.56 1.92 1.92 2.56 1.92 1.92 1.28 17.92 累 6 10 13 16 20 23 26 28 28 (CO2) 3.84 6.40 8.32 10.24 12.80 14.72 16.64 17.92 17.92 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 181.25 175.00 169.57 165.38 164.29 164.29% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - 14 - 10 - 20 - - 58 (CO2) - 2.24 - 2.24 - 1.60 - 3.20 - - 9.28 累 - 14 - 28 - 38 - 58 - - 58 (CO2) - 2.24 - 4.48 - 6.08 - 9.28 - - 9.28 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - 128.57 - 144.74 - 137.93 - - 137.93% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 38.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 26.48 31.72 29.32 34.56 37.24 249.20 累 33.36 62.64 89.88 116.36 148.08 177.40 211.96 249.20 249.20  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 116.19 113.91 112.85 111.51 111.67 111.67% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #959/959 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/09/23 18:33 (444) ◎2012年8月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 12/09/29 11:48 修正 第2版 4.考察    毎日、毎日、原発がどうなるかということが気になります。単に自分や日   本の行く末が掛かっているというだけでなく、人類の世界の命運を左右する   程の重大問題であると捕らえているからです。原発程、危険なエネルギーは   他にはありません。例えば火力発電所で事故が起こっても最悪、電力の供給   が止まるだけで何も危険なことは起こりません。自然エネルギーになると危   険性がないばかりか温暖化をもたらすCO2 さえ排出しません。危険な極め   て危険なエネルギーは原発だけだからです。更に危険なのは原発事故だけで   なく、溜り続ける大量の放射性廃棄物による重大な環境汚染の危険性が数万   年先まで続くからです。   ★今、すでに原発ゼロを達成     今年の暑さが記録的猛暑だった2010年に匹敵する程であったにも関    わらず、大飯原発以外は原発を全て停止させた状態でも電力が足りていた    ことが分りました。節電と一部の既存の火力発電機の稼働でカバーできた    からです。唯一再稼働させた大飯原発も西日本全体で融通すれば必要なか    った可能性があることも分りました。     ならば拙速な手続きで危険な原発を再稼働させる必要性はなかったので    はないでしょうか。おまけに原発当事者が揚水発電所の発電量を計算に入    れないで計算していたことも発覚しましたし。     つまり、年間ピーク使用電力が出る記録的に暑かった夏を原発稼働ゼロ    で乗り切れたということは、今すでに原発ゼロが達成できていることを示    しています。冬場は節電しなくても電力が足りることが分っているからで    す。脱原発の道はそう難しいことではなく、十分に達成可能なことと考え    ています。問題なのは私たちがどれ程本気で目指すかどうかということだ    けです。   ★2030年代に原発ゼロにすると電気料金が2倍になり大変と言いますが     1930年に原発ゼロにすると電気料金が現在の1.4〜2.1倍にな    るとの試算が示されているが、15%でも1.4〜1.8倍、20〜25    %でも1.2〜1.8倍になるということですから大差はありません。   ★原子力規制委員会−原子力規制庁は変われるでしょうか     9月21日に原子力規制委員会とその事務局である原子力規制庁が発足    しました。従来の内閣府原子力安全委員会と経済産業省原子力安全保安院    を環境省の下で一元化しました。人材はほとんど横滑りとなりましたが、    スイスの原子力安全検査局のように変わることができるでしょうか。同局    のセバスチャン・フーバー広報部長は次のように言っています。     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     私たちは安全のことしか考えません     エネルギー政策や電力供給のことを考える必要はないのです     利益を優先する電力会社の事情も考慮しません     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     【参照】NHKスペシャル 東日本大震災         「原発の安全とは何か 〜模索する世界〜」   ★格納容器破損の重大事故を防げなかった構造的欠陥     福島第一原子力発電所の2号機はメルトダウン後に格納容器も破損し、    大量の放射性物質が外部に漏れて福島県を中心に回りの都県も含め広く深    刻な環境汚染を引き起こす主因となりました。今も16万人の避難民が帰    れなくなっています。では何故、格納容器の破損を防げなかったのでしょ    うか。事故調の最終報告にも指摘がありませんでしたが、原発の安全性の    最後の砦だったベントがSR弁の構造的欠陥により機能しなかったからで    す。原子炉の状態が深刻になればなる程、ベントができ難くなるという    SR弁の構造的欠陥が原因です。SR弁は沸騰水型原発に必ず装備されて    いるもので、同原発は国内に26基もあります。     今後、原子力規制委員会で行われる再稼働のための安全性評価は、沸騰    水型原発に関してはベントの機能の根本的見直しと対策が必須条件となり    ます。他の型の原発についても想定外や未知の問題が潜んでいる可能性が    あります。どの原発もいずれ廃炉になりますが、それまでは絶対に事故が    起こらないようにしなければなりません。安全性の確認は慎重に進めても    らいたいものです。     【参照】NHKスペシャル 「メルトダウン 連鎖の真相」   ★スイスは20年かけて脱原発することを決定     スイスも福島原発の事故を切っ掛けに連邦議会で脱原発について大論争    が巻き起こりました。ある議員は「日本より国土の狭いスイスで原発事故    が起きたら破滅します。人口も密集しています。国土の半分を放棄するこ    とになるでしょう」。また別の議員は「原子力発電をやめて自然エネルギ    ーで補うなんて非現実的だ」というように。スイスでは電力の4割が原子    力で残りの6割が水力です。しかし、政府のエネルギー委員会のロルフ・    ウステンハーゲン教授が発表した試算を切っ掛けに議論の流れが大きく変    わりました。今後、安全対策が強化され原発のコストは上がるが、自然エ    ネルギーのコストは年々下がり、1930年頃には両者のコストが逆転す    るという試算です。これを受けてスイス政府は2011年12月に、寿命    が来た原発から廃止し、20年かけて脱原発を進めるという方針を決定し    ました。     【参照】NHKスペシャル 東日本大震災         「原発の安全とは何か 〜模索する世界〜」   ★日本は2030年代に原発をゼロにする方針     民主党野田政権は、9月14日のエネルギー・環境会議で「2030年    年代に原発稼働ゼロ」を目指す新しいエネルギー政策「革新的エネルギー    ・環境戦略」をまとめました。その内、次の2つの方針を実行すると20    39年には稼働する原発が5基だけとなります。この5基の原発を稼働さ    せないようにすれば国民の悲願である脱原発は実現可能となります。    ・運転開始から40年経った原発は廃炉する    ・原発の新増設は行わない     節電と代替エネルギー開発によりそれは実現可能となります。予備電源    として火力発電を維持すれば良いわけです。火力発電でも液化天然ガスを    使用すればCO2 がより少なくなります。スイスの例でも分るように、原    子力は安全性を高めなければならないため次第にコストが上がりますが、    再生可能エネルギーのコストは次第に下がって行きます。物づくりは日本    の得意分野です。普及に弾みがつけばコストも下がりますし、新たな雇用    も生まれます。国民が一丸となって取り組めば必ずできます。日本は必ず    できます。----- YES WE CAN -----   ★8月度の主なCO2削減関連の取り組み    @8/01      ・妻用の換気扇扇風機を製作        本体(換気扇と木枠)と上下首振り機構以外は以前の20Cm       換気扇扇風機から外した部品を使用しました。    @8/04      ・ベランダ東遮光カーテンの下パイプの補強方法を変更        ベランダ下東外カーテンの開閉に支障があるため    @8/08      ・ベランダ西遮光カーテンの下パイプの補強方法を変更        ベランダ下西外カーテンの開閉に支障があるため    @8/09      ・ベランダ下二重カーテンを全て閉める        まだ閉めていなかった内側南、外側東、外側西を閉める    @8/15      ・DK北サッシのカーテンをミラーレースカーテンに掛替える        昨年までは真夏になるとレースのカーテンを外しブラインドを吊       して目隠ししていましたが、採光や視界の面では良くないので今年       はミラーレースカーテンに掛替えました。これによりマイナス面な       く涼しく暮らせるようになりました。      ・この日の夜より非スリム冷風扇(MA−125)で就寝する    @8/23      ・階段上サッシ(西側)のブラインドを60Cm幅のものから120       Cm幅のものに取り替える。        以前のものはサッシを開けて暮らす季節の目隠しが目的だったの       でサッシ1枚分の幅で良かったのですが、その後、屋根の僅かなす       き間から真夏の強力な日差しが差し込み階段の最上部付近に当たり、       その近くに入口のある私の部屋も暑くしていることが分ったので実       施することになりました。真夏のちょうど最高気温が出る14〜16       時頃に日差しが入って来るので影響が大きいのです。   ★換気扇扇風機による省エネ     私の部屋の換気扇ボードに使っていた20Cm換気扇を交換して古いの    がいらなくなったことが切っ掛けとなり、換気扇を流用した扇風機の省エ    ネ化が始まりました。2010年7月4日に作った20Cm換気扇扇風機    がその第1号でした。換気扇は長時間使用されるものなので消費電力や耐    久性等の面で特別な配慮がされているからだと思います。換気扇を使って    作った扇風機は風量の切替えや自動首振りはできまんが、一人用や小人数    用であれば十分に役割を果たすことができます。脱原発を目指す時代の節    電に貢献することができます。     ここでは従来の扇風機と換気扇扇風機の消費電力を比較することで、換    気扇扇風機がどの位省エネになるものなのかを報告します。     使用  従来の扇風機   消費電力 | 換気扇扇風機   消費電力     場所            (W) |           (W)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−     自室 30Cm国産壁掛け扇 (弱)32 |20Cm換気扇壁掛け扇  12     自室 30Cmボックス扇  (中)28 |20Cm換気扇送風機   14     妻  30Cm国産扇風機  (中)42 |20Cm妻用換気扇扇風機 15     DK 30Cm国産リビング扇(強)45 |25Cm換気扇扇風機   21     −−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−     −− 実使用での1日当たりの消費電力量の計算 −−−−−−−−         従来の扇風機          換気扇扇風機         W h             W h        32x9=288        12x9=108        28x3= 84        14x3= 42        42x9=378        15x9=135        45x6=270        21x6=126     −−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−            1020Wh           411Wh         x30日=30.6KWh    x30日=12.3KWh     注1)「従来の扇風機」欄の”(弱)”等の記述は扇風機を通常使用        する場合の風量(強、中、弱)です。     注2)「消費電力」欄の数値は定格ではなく実測値です。後述する扇風        機の消費電力も同様です。     注3)「実使用での消費電力量の計算」欄の計算式の「32x9」の        「9」はその扇風機の1日当たりの大まかな使用時間です。        その他の計算式も同様です。     以上の通り、通常使用する場合の換気扇扇風機の消費電力は従来の扇風    機より6割も省エネになることが分りました。1カ月間(30日間)では    従来扇風機が30.6KWh使うのに対して、換気扇扇風機は12.3    KWhしか使わず、18.3KWhも節電できることになります。     その他にも我が家には次のような扇風機がありますが、洗面所や玄関等    で極短時間しか使わないので省エネ化の必要性はなく、そのまま使い続け    るつもりです。                        −−消費電力−−     使用場所   扇風機名         弱| 中| 強     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     玄関   海外製30Cm壁掛け扇   25|32|40     洗面所  海外製30Cm壁掛け扇   39|44|48     トイレ  海外製18Cmクリップ扇  12|  |21     昨シーズン頃からDCモーター扇風機なるものが登場し、省エネになる    とマスコミでも話題になっていましたが良いことだと思います。ただし、    価格が従来のACモーター扇風機の2〜4倍位しますから気軽には買えま    せんが、長い目で見れば環境にも良いですし、コスト分の元も取れるので    良いと思います。     私が始めた換気扇を使って作る扇風機は、換気扇がとても安いので省エ    ネとコストが両立しとても気に入っています。DIYなので手足頭を使い    心身の健康にも役立ちますし。   ★私の消夏法 〜夏バテ防止のために〜     今年の夏も意外に暑かったようで数々の記録更新もありました。我が家    の場合は、猛暑日でも扇風機だけで暮らしているので逃げ場がなく暑さが    辛くなる場合もあります。子供ならプールへ行って遊んでくれば、涼しく    楽しく過ごせますが、年配者は様々な事情で滅多に行けません。そこで私    が行っているのが次のような消夏法です。    ・着る冷風扇      下着上下を水でゆすぎ1/3脱水して着ること。すると冷風扇や打ち     水のように気化熱で涼しくなります。これに加え、今年は「クールパッ     ト」なる不織物を購入し濡らして軽く絞って肩に掛けるようにしたので     涼しさ倍増。両者とも乾いたらまた濡らして着る。これを日に何度も繰     り返しながら生活しています。    ・水風呂      最初、蛇口やシャワーで浴槽に水を溜めながら入ります。シャワーか     らの場合は頭から水を浴びるのでとても涼しく感じます。ある程度浴槽     に水が溜ったら水を止めてそのまま浸って体を冷やします。大体、1回     に20〜30分位入ります。暑さで食欲がなくなっていても体を冷やす     と胃の働きが良くなり食欲が出てきます。日中の一番暑い時に何度か入     ることで暑さの悪影響を和らげられ夏バテ防止に役立ちます。      水風呂に使った浴槽の水は、入った直後に風呂水清浄剤を入れて何度     も再利用し、最後には洗濯に100%再利用するので、水風呂に使用す     る水道水はほぼゼロなのでコストもほぼゼロです。    ・ノンアルコールビール 〜夏バテ防止のための禁酒〜      夏に喉が渇いたからと飲むビール等のアルコールは実は逆効果で、却     って脱水症状を悪化させ夏バテの原因にさえなります。私がビールを飲     んでいた時は、夕食後にだるくなり、だるさを取るためスポーツドリン     クを大量に飲んだりし、今度は胃がおかしくなり夏バテになったりした     こともありました。      それで私は2年前の夏から大好きだったビールを止めました。代わり     にノンアルコールビールを飲んでいます。夏限定のつもりで止めたノン     アルコール生活でしたが、体調が良くなったので夏が終わっても続け、     以来、禁酒生活を続けています。      温暖化対策のためエアコンの使用を止め、夏バテ防止のためアルコー     ルを止めました。禁酒は温暖化対策にも役立つということです。      下記の記事も参考にしてください。      2010/08/17 ◎2010年7月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜       ★夏バテ対策にノンアルコールビール      2011/08/06 ◎2011年7月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜       ★ノンアルコール生活2年目の夏      ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     8月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量          前後 最高  平均  (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。相変わらず忙しく    立てられる日がありませんでした。毎日のシャワー入浴で済ませました。     銭湯へ行った回数も私が7月中に2回行っただけで、妻は1回も行きま    せんでした。内風呂回数、銭湯回数共に最少記録更新となりました。     注1)ガスの8月度とは今年は7月23日から8月23日の31日間で        した。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     8月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        92740  34.10     PC関係       27870  10.25     32V液晶      15670   5.76     冷風扇アンカ等    13910   5.11     AV機器       12190   4.48     オーブンレンジ     5220   1.92     妻コンセント      4640   1.70     DKテーブルコンセント 3000   1.10     天井換気扇       2550   0.94     オーブルトースター   2490   0.91     炊飯器等        2030   0.75     洗濯機等         780   0.29     屋根裏換気扇        20   0.01     その他        88890  32.68     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        272000 100.00     注1)電気の8月度とは今年は7月30日から8月29日の30日間        でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     今月も冷蔵庫用の旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年8月    度は使用日数が31日間で178650Wh(62.07%)でしたから、    これを30間に換算すると172887KWhだったことになります。    すると旧エコワットは実際より86.42%も大きく表示していたことに    なります。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標300KWhのところ実績273KWhと目標より少なくな    りましたが、昨年は使用日数31日間で274KWhだったので、1日当    たりの使用量で比べれば昨年より少し増加しています。就寝時に間違って    壁掛け扇を点け放しにしたことが3回もあったり、屋根裏換気扇を一晩点    け放しにしたことが1回あったことも影響しています。後は今年は結構暑    かったので、その影響だと考えられます。この内、壁掛け扇の点け放しに    ついてはパイロットランプを取付け対策済みです。     年初からの累計でも目標1967KWhのところ実績1850KWhに    収まり、達成率106.32%で目標をクリアーすることができました。    昨年8月度は達成率99.54%だったので、昨年より削減が進んでいる    ことになります。   ★ガスの削減実績     ガスは目標3m3のところ実績2m3と目標より大幅に少なくなりまし    た。     年初からの累計でも目標46m3のところ実績28m3と目標より大幅に    削減でき、達成率164.29%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は目標25m3のところ実績20m3と目標より大幅に少なくなりま    した。     年初からの累計でも目標80m3のところ実績58m3と目標より大幅に    少なくなり、達成率137.98%で余裕を持って目標をクリアーするこ    とができました。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標41.92Kgのところ実績37    .24Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標278.28Kgのところ実績249.20Kg    に収まり、達成率111.67%で余裕を持って目標をクリアーすること    ができました。昨年8月度の達成率は104.27%だったのて、CO2    の排出量で見ても昨年より削減が進んでいることになります。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 12/09/29 修正 第2版 ★今月の用途別電力使用量の注1)   修正前 7月30日から8月28日の29日間   修正後 7月30日から8月29日の30日間 ★今月の用途別電力使用量の説明   修正前 これを29間に換算すると167124KWhだったことになります。       すると旧エコワットは実際より80.21%も大きく表示していたことに       なります。   修正後 これを30間に換算すると172887KWhだったことになります。       すると旧エコワットは実際より86.42%も大きく表示していたことに       なります。 #960/962 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/10/23 16:20 (134) ◎2012年9月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #961/962 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/10/23 16:21 (437) ◎2012年9月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 186 243 215 272 273 264 2114 (CO2) 29.52 24.48 25.32 22.32 29.16 25.80 32.64 32.76 31.68 253.68 累 246 450 661 847 1090 1305 1577 1850 2114 2114 (CO2) 29.52 54.00 79.32 101.64 130.80 156.60 189.24 222.00 253.68 253.68 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 109.09 107.43 106.28 105.71 106.32 107.24 107.24% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 3 4 3 3 2 2 30 (CO2) 3.84 2.56 1.92 1.92 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 19.20 累 6 10 13 16 20 23 26 28 30 30 (CO2) 3.84 6.40 8.32 10.24 12.80 14.72 16.64 17.92 19.20 19.20 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 181.25 175.00 169.57 165.38 164.29 166.67 166.67% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - 14 - 10 - 20 - - 58 (CO2) - 2.24 - 2.24 - 1.60 - 3.20 - - 9.28 累 - 14 - 28 - 38 - 58 - - 58 (CO2) - 2.24 - 4.48 - 6.08 - 9.28 - - 9.28 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - 128.57 - 144.74 - 137.93 - - 137.93% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 3.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 26.48 31.72 29.32 34.56 37.24 32.96 282.16 累 33.36 62.64 89.88 116.36 148.08 177.40 211.96 249.20 282.16 282.16  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 116.19 113.91 112.85 111.51 111.67 112.29 112.29% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #962/962 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/10/23 16:23 (262) ◎2012年9月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 12/10/23 16:34 修正 第2版 4.考察    ようやく暑い暑い夏が終わりました。毎日々々我慢の連続でした。時には   睡眠不足や胃腸の不調で体調が優れない日もありましたが、それにも耐えて   やってきました。辛くても自暴自棄にならぬよう努め、やるべきことをやり、   守るべきことを守りながら本道を進んで来ました。    涼しさは朝晩からやって来ました。日中は30度を超えて暑くても、朝晩   は涼しくなり、夏が遠ざかるのを感じました。そして次第に昼も涼しくなり   ました。秋の訪れです。   ★9月度の主なCO2削減関連の取り組み    @9/22      ・ベランダの二重カーテンの外側カーテン(丈1m)を畳む        夏が終わったので視界と明るさを取り戻すため黒い1m丈の外側       遮光カーテンを東西端で束ね固定しました。       x ベランダ東外側遮光カーテン       x ベランダ西外側遮光カーテン       x ベランダ下東外側遮光カーテン       x ベランダ下南外側遮光カーテン       x ベランダ下西外側遮光カーテン      ・この日の夜より冷風扇を点けないで寝ました。布団を敷く方向も       南北から東西に替え、西枕に戻しました。天井排気ファンだけ点け       て寝ました。それでも暑く感じる時は換気扇壁掛け扇か換気扇送風       機も点けて寝ました。不思議と彼岸頃になると涼しくなるものです。       春の彼岸は暖かくなりませんでしたが・・・   ★今年の夏バテ度     夏バテすれば体重減少が起こるという前提で、6月〜9月の平均体重を    昨年や一昨年と比較することで今年の夏バテ度を調べて見ました。    @月平均体重      毎朝、起きがけに計っている体重の月合計を日数で割った値(Kg)     です。「夏バテ度」とは6月の月平均体重を100とした場合の各月の     度合いとし、小さくなる程、夏バテしたことを示しています。              6月     7月     8月     9月     2010年 72.72  72.34  71.37  71.00      夏バテ度 100.0   99.5   98.1   97.6     2011年 72.06  71.97  72.27  72.30      夏バテ度 100.0   99.9  100.3  100.3     2012年 72.61  72.49  72.63  72.39      夏バテ度 100.0   99.8  100.0   99.7     昨年2011年の方がやや安定していましたが、今年も体重がほぼ72    キロで安定し夏バテにはなりませんでした。しかし、113年に一度の記    録的猛暑だった2010年については、当時の8月度の報告書の考察にも    書いているように、6月から7、8、9月と次第に痩せて3カ月で合計2    キロ近くも体重が減り夏バテになりました。     以下に夏バテの原因を気象庁の気象データから分析して見ます。まず、    平均気温で比べて見ます。(東京練馬区の観測点のデータです)         @日平均気温の平均             7月   8月   9月     2010年   28.0 29.9 24.9     2011年   27.6 27.4 24.8     2012年   26.5 29.0 25.5     確かに2010年は7月も8月も高めになっています。今年9月の    25.5度というのは飛び抜けて高く、これは東京(練馬)に限ったこ    とではなく、世界の9月の平均気温は統計のあるこの122年間で最も高    かったといことですから例外です。2009年の22.7度、2008年    の23.8度、2007年の24.9度、2006年の23.1度という    のが最近の値でしたから。         しかし、人の健康にとって一番ダメージになるのは平均気温ではなく最    高気温です。次に日最高気温で比べて見ます。    @日最高気温の平均             7月   8月   9月     2010年   32.9 35.1 29.8      2011年   32.5 32.2 29.4     2012年   31.4 34.1 30.1     2010年は7、8月が非常に高くなっています。今年9月の30.1    度というのは日平均気温の場合と同様に飛び抜けて高くなっていますが、    これも世界的傾向であり例外です。今年9月の気温が高かったとは言え、    7、8月と比べれば大分涼しくなり、暑さも峠を越え楽に感じていたはず    です。     その日最高気温が35度以上になる日を猛暑日と言い、猛暑日が多い程    ダメージを受けるので、次は猛暑日の日数で比べて見ます。    @猛暑日の日数             7月   8月   9月     2010年   10   19    7      2011年   10   11    0     2012年    8   15    0     やはり、2010年は多めです。7月は他の年と大差はありませんが、    8月は確かに多めです。しかし、2010年9月の7回というのは特別で    す。初っぱなから7日間連続で猛暑日でしたから、夏バテの駄目押しにな    りました。これでもか、これでもかと・・・     1日   2日   3日   4日   5日   6日   7日    36.5→35.7→36.6→37.8→35.9→36.2→36.8    ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     9月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス  水道 沸かし方法 湯量          前後 最高  平均  (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。相変わらず忙しく    立てられる日がありませんでした。毎日のシャワー入浴で済ませました。     銭湯へ行った回数は私が10回、妻は1回だけでした。     注1)ガスの9月度とは今年は8月23日から9月21日の29日間で        した。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     9月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        84390  31.97     PC関係       27040  10.24     32V液晶      15670   5.94     AV機器       15150   5.74     冷風扇アンカ等    10640   4.03     炊飯器等        3040   1.15     妻コンセント      5510   2.09     オーブンレンジ     5040   1.91     オーブルトースター   3640   1.38     天井換気扇       3190   1.21     DKテーブルコンセント 2460   0.93     洗濯機等         780   0.29     屋根裏換気扇         0   0.00     その他        87450  33.12     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        264000 100.00     注1)電気の9月度とは今年は8月29日から9月28日の30日間        でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     今月も冷蔵庫用の旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年9月    度は使用日数が32日間で165110Wh(57.37%)でしたから、    これを30間に換算すると154790KWhだったことになります。    すると旧エコワットは実際より83.42%も大きく表示していたことに    なります。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標300KWhのところ実績264KWhと目標より少なくな    りましたが、昨年は使用日数32日間で275KWhだったので、1日当    たりの使用量で比べれば昨年より少し増加しています。     年初からの累計でも目標2267KWhのところ実績2114KWhに    収まり、達成率107.24%で目標をクリアーすることができました。    昨年9月度は達成率100.71%だったので、昨年より大幅に削減が進    んでいることになります。   ★ガスの削減実績     ガスは目標4m3のところ実績2m3と目標より大幅に少なくなりまし    た。     年初からの累計でも目標50m3のところ実績30m3と目標より大幅に    削減でき、達成率166.67%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は偶数月以外は検針がないので今月は実績がありません。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標38.56Kgのところ実績32    .96Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標316.84Kgのところ実績282.16Kg    に収まり、達成率112.29%で余裕を持って目標をクリアーすること    ができました。昨年9月度の達成率は104.98%だったのて、CO2    の排出量で見ても昨年より大幅に削減が進んでいることになります。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 #963/965 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/11/06 16:19 (134) ◎2012年10月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #964/965 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/11/06 16:20 (437) ◎2012年10月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 186 243 215 272 273 264 243 2357 (CO2) 29.52 24.48 25.32 22.32 29.16 25.80 32.64 32.76 31.68 29.16 282.84 累 246 450 661 847 1090 1305 1577 1850 2114 2357 2357 (CO2) 29.52 54.00 79.32 101.64 130.80 156.60 189.24 222.00 253.68 282.84 282.84 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 109.09 107.43 106.28 105.71 106.32 107.24 105.64 105.64% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 3 4 3 3 2 2 3 33 (CO2) 3.84 2.56 1.92 1.92 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 21.12 累 6 10 13 16 20 23 26 28 30 33 33 (CO2) 3.84 6.40 8.32 10.24 12.80 14.72 16.64 17.92 19.20 21.12 21.12 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 181.25 175.00 169.57 165.38 164.29 166.67 166.67 166.67% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - 14 - 10 - 20 - 23 - 81 (CO2) - 2.24 - 2.24 - 1.60 - 3.20 - 3.68 - 12.96 累 - 14 - 28 - 38 - 58 - 81 - 81 (CO2) - 2.24 - 4.48 - 6.08 - 9.28 - 12.96 - 12.96 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - 128.57 - 144.74 - 137.93 - 128.40 - 128.40% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 3.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 26.48 31.72 29.32 34.56 37.24 32.96 34.76 316.92 累 33.36 62.64 89.88 116.36 148.08 177.40 211.96 249.20 282.16 316.92 316.92  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 116.19 113.91 112.85 111.51 111.67 112.29 110.64 110.64% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #965/965 ●連載 ★タイトル (CKG ) 12/11/06 16:21 (289) ◎2012年10月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 13/03/01 17:39 修正 第2版 4.考察    最近、お腹の減りが良くなりました。夏はちょっと食べ過ぎたり飲み過ぎ   たりするだけでも胃もたれすることが良くありました。食べ過ぎなくても、   お茶やコーヒーを飲んだだけでも胃もたれすることが良くありました。とこ   ろが秋深まる最近になり胃もたれがほとんどなくなりました。暑さで内臓の   働きが弱っていたからなのですね。9月、10月と季節が進み十分に涼しく   なってから回復したことになります。暮らし方の問題もあるんでしょう。明   るく行動的な生活をしていれば新陳代謝が高まり内臓の働きも活発になり胃   もたれも起こりにくくなるのでしょうけど。今年はそういう面が不足してい   ました。    「天高く馬肥ゆる秋」。内の猫ちゃんも最近、朝に昼に夕に夜に食欲モリ    モリとなり急に太りました。そういう時は「ご飯食べますか」と聞いた時   の「ニャオー」のお返事も「オテ」や「オカワリ」の芸の切れも良くなりま   す。人も動物も暑さにやられているんですね。  A A ミ(・_・)彡   ★10月度の主なCO2削減関連の取り組み    @10/03      ・ベランダ南遮光カーテンを畳む        夏が終わり屋根型遮光カーテンだけで良くなったので畳み、西端       で束ね固定しました。    @10/12      ・冷風扇を収納        冷風扇のフィルターやタンクを散水器を使って洗い日光で乾かし       てから段ボール箱に入れ収納しました。    @10/14      ・妻用換気扇扇風機の塗装        8月1日に製作した妻用の20Cm換気扇扇風機にニスを塗りま       した。角を取り表面をサンドペーパーで滑らかにしてから和室なの       で透明ニスを塗り、概観を白木調に仕上げました。    @10/17      ・換気扇送風機に首振機能追加        7月20日に製作した換気扇送風機に上下左右の首振機能を追加       しました。また翌日には送風機全体にニス塗りを行いました。     私のホームページの【我が家のエコロジー・グッズ紹介】コーナーに    写真があるので参照してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/ecology.htm#kabesen2    @10/19      ・ベランダ下内側遮光カーテンを外側に掛け替え        日が低くなり居間に日光が差し込むようになったので、ベランダ       下内側遮光カーテン(東・南・西の3枚)を外側用パイプに掛け替       えました。このような使い方は今年が初めてで、今後、二重化の是       非やあり方について考え直したいと思っています。    @10/23      ・ベランダ屋根の遮光ネットを畳む        ベランダの波板の屋根の上に設置している遮光ネット(遮光率       70%の遮光ネットを二重にしたもの)を畳み、西端で束ね固定し       ました。      ・DK東サッシの換気用すき間を閉じる        冷蔵庫の省エネのために開けていたDK東サッシからロック金具       を外しサッシを閉めました。以後は壁の換気口だけで換気するよう       にしました。    @10/27      ・玄関サッシの目隠しネットを撤収        玄関サッシの格子に巻き付け取付けていた目隠しネットを外し       収納しました。      ・浴室サッシの目隠しネットを撤収        浴室サッシの格子に巻き付け取付けていた目隠しネットを外し       収納しました。    @10/29      ・換気扇壁掛け扇の格子グリル製作        7月22日に製作した換気扇壁掛け扇用の格子グリルを製作しま       した。換気扇を流用して作った扇風機なので機械剥き出しでは体裁       が良くないからです。格子の本数をもっと増やした方が体裁はより       良くなりますが、そうすると今後は風量低下や消費電力の増加に繋       がるので少なめにしました。     私のホームページの【我が家のエコロジー・グッズ紹介】コーナーに    写真があるので参照してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/ecology.htm#kabesen1    @10/30      ・ベランダ下南内側遮光カーテンを畳む        ベランダ下東内側遮光カーテンを畳み東端で固定し、ベランダ下       南内側遮光カーテンを東方向に移動させベランダ下東内側遮光カー       テンとしました。      ・ベランダ東内側遮光カーテンを縮小        出幅2mのベランダ東内側遮光カーテンを半分畳んで出幅1mに       縮小させました。      ・ベランダ西内側遮光カーテンを縮小        出幅2mのベランダ西内側遮光カーテンを半分畳んで出幅1mに       縮小させました。    @10/31      ・屋根上遮光ネットを畳む        5月9日に屋根の瓦の上に新規設置した遮光ネットは全体では5       mx9.6mもある大きなものですが、幅2mx長さXmの7枚の       遮光ネットで構成されています。この7枚の屋根上遮光ネットをネ       ットごとにそれぞれの場所で畳み紐で固定しました。遮光ネットは       パイプ枠に2辺または3辺でリングランナーを介して固定されてい       ますが、一つの辺は残して他の1つまたは2つの辺についてはリン       グランナーから外してから丸めて残った辺に紐で固定しました。来       年また張る時にはこの逆を行うわけです。いくつか改良すべき点が       出てきたので、来年また張る時に直しながら行う予定です。       x 屋根上遮光ネット 北1番       x 屋根上遮光ネット 北2番       x 屋根上遮光ネット 中央東       x 屋根上遮光ネット 中央真ん中       x 屋根上遮光ネット 中央西       x 屋根上遮光ネット 南1番−接合−南2番     私のホームページの【遮光ネットの紹介】コーナーに【屋根上遮光ネッ    ト】の説明ページがあるので参考にしてください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/shakont6.htm   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     10月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス 水道 沸かし方法 湯量           前後 最高  平均 (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      9/30 前 52   −    0 23 新規追焚無 150     10/08 前 49   −    0 21 新規追焚無 150     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は珍しく2回ありました。病気で    休みがあったのでお風呂を立てる条件が揃ったからでした。もう暑くなく    なったのでシャワー入浴で済ませる日はありませんでした。     銭湯へ行った回数は、私一人で行ったのが3回、妻と二人で行ったのも    3回だけでした。     注1)ガスの10月度とは今年は9月21日から10月23日の32日        間でした。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     10月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        64000  26.34     PC関係       28910  11.90     32V液晶      17740   7.30     AV機器       14150   5.82     オーブルトースター   6470   2.66     オーブンレンジ     6460   2.66     妻コンセント      4190   1.72     炊飯器等        3220   1.32     天井換気扇       2130   0.88     洗濯機等         730   0.30     冷風扇アンカ等      730   0.30     DKテーブルコンセント  450   0.19     屋根裏換気扇         0   0.00     その他        93820  38.61     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        243000 100.00     注1)電気の10月度とは今年は9月28日から10月30日の32日        間でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     今月も冷蔵庫用の旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年10    月度は使用日数が28日間で107490Wh(53.21%)でしたか    ら、これを32間に換算すると122846Whだったことになります。    すると旧エコワットは実際より91.95%も大きく表示していたことに    なります。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標223KWhのところ実績243KWhと目標をオーバーし    てしまいましたが、これは例年の10月度の使用日数が28、9日である    のに対して今年は32日もあったからです。28、9日に換算すれば目標    内に収まります。     年初からの累計でも目標2490KWhのところ実績2357KWhに    収まり、達成率105.64%で目標をクリアーすることができました。    昨年10月度は達成率101.51%だったので、昨年より削減が進んで    いることになります。   ★ガスの削減実績     ガスは目標5m3のところ実績3m3と目標より大幅に少なくなりまし    た。     年初からの累計でも目標55m3のところ実績33m3と目標より大幅に    削減でき、達成率166.67%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は目標24m3のところ実績23m3と目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標104m3のところ実績81m3と目標より大幅    に少なくなり、達成率128.40%で余裕を持って目標をクリアーする    ことができました。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標33.80Kgのところ実績34    .76Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標350.684Kgのところ実績316.92    Kgに収まり、達成率110.64%で余裕を持って目標をクリアーする    ことができました。昨年10月度の達成率は105.98%だったのて、    CO2 の排出量で見ても昨年より削減が進んでいることになります。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 13/03/01 修正 第2版   ★今月の用途別電力使用量     注2)の次の旧エコワットの測定誤差計算の説明文3行目       【修正前】    これを32間に換算すると1228457Whだったことになります。       【修正後】    これを32間に換算すると122846Whだったことになります。 #967/969 ●連載 ★タイトル (CKG ) 13/01/11 14:30 (134) ◎2012年11月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #968/969 ●連載 ★タイトル (CKG ) 13/01/11 14:31 (437) ◎2012年11月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 186 243 215 272 273 264 243 213 2570 (CO2) 29.52 24.48 25.32 22.32 29.16 25.80 32.64 32.76 31.68 29.16 25.56 308.40 累 246 450 661 847 1090 1305 1577 1850 2114 2357 2570 2570 (CO2) 29.52 54.00 79.32 101.64 130.80 156.60 189.24 222.00 253.68 282.84 308.40 308.40 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 109.09 107.43 106.28 105.71 106.32 107.24 105.64 105.84 105.84% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 3 4 3 3 2 2 3 3 36 (CO2) 3.84 2.56 1.92 1.92 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 23.04 累 6 10 13 16 20 23 26 28 30 33 36 36 (CO2) 3.84 6.40 8.32 10.24 12.80 14.72 16.64 17.92 19.20 21.12 23.04 23.04 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 181.25 175.00 169.57 165.38 164.29 166.67 166.67 172.22 172.22% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - 14 - 10 - 20 - 23 - 81 (CO2) - 2.24 - 2.24 - 1.60 - 3.20 - 3.68 - 12.96 累 - 14 - 28 - 38 - 58 - 81 - 81 (CO2) - 2.24 - 4.48 - 6.08 - 9.28 - 12.96 - 12.96 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - 128.57 - 144.74 - 137.93 - 128.40 - 128.40% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 3.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 26.48 31.72 29.32 34.56 37.24 32.96 34.76 27.48 344.40 累 33.36 62.64 89.88 116.36 148.08 177.40 211.96 249.20 282.16 316.92 344.40 344.40  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 116.19 113.91 112.85 111.51 111.67 112.29 110.64 111.13 111.13% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #969/969 ●連載 ★タイトル (CKG ) 13/01/11 14:32 (287) ◎2012年11月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 13/01/31 19:08 修正 第3版 4.考察    今年は記録的に寒い11月で、早くも手に霜焼けができてしまいました。   炊事を行った後でした。気象庁のデータで調べて見たところ、日平均、日   最高平均、日最低平均、月最高、月最低共に例年より数度も低くなっていま   した。でも、特に対策はせず治療もせず暮らして来ました。    そんな陽気の中で11月8日からは屋根裏の床張り工事を、11月22日   からはDKのフローリング張替え工事を行いました。特に後者は生まれて初   めての大工事なので、どうやるか考えると面倒に思われ躊躇いもありました   が、[注文の確定]ボタンを押してからは覚悟ができて、「出来上がるまで   はやるしかない」という気持ちで日々頑張り続けました。生活しながらDK   を使いながら余った時間での工事なので12月まで続きました。   ★11月度の主なCO2削減関連の取り組み    @11/01      ・ペダルペールを15Lのに切替え        中位のレジ袋がほとんどなくなり、大きなレジ袋が大分溜ったの       で可燃ゴミ用に使っているペダルペールを丸型12Lから角型15       Lのに切替えました。前回は4/7に角型15Lから丸型12Lに       切替えていました。例により丸型12Lのは洗って待機場所に移動       させました。        燃えるゴミの収集日はこの地区は毎週火木土ですが、やはり本当       は大きなゴミ箱に大きなレジ袋の方が便利です。小さいと次の収集       日が来る前に満杯になる場合が増えてレジ袋交換に余計な手間が掛       かるからです。しかし、買物時にもらうレジ袋は大きなものより中       位のものの方が多いので、これを有効利用するため、このように大       小2個のゴミ箱(ペダルペール)を切替え使うようになりました。    @11/03      ・ダイニングコタツにキャスター取付け        我が家では、普通のダイニングテーブルの下に自作した一段低い       テーブルを置いて、このテーブルに布団を掛けることでダイニング       コタツを構成しています。このサブテーブルの4本の足にキャスタ       ーを取付けました。冬以外に鍋物や焼き物をした場合に鍋等の蓋を       置く場所にサブテーブルを使う場合に、キャスターが付いていると       サブテーブルが引き出し易くなるからです。しかし、このキャスタ       ーは他の理由でサブテーブルを移動させる場合も役に立つことが分       りました。これがヒントとなり後にメインテーブルにもキャスター       を取付けました。    @11/08〜12      ・屋根裏床張り工事(DIY)        屋根裏に1箇所だけ床を張っていない部分が残っていたので張り       ました。ここは南西部の1帖半位の部分です。屋根裏には西壁に沿       って間隔を空けて3つの換気口を設けており、開閉のため1年に2       度近付かなければなりません。夏の前に開け、冬の前に閉めるため       です。その時に問題になるのがそこまで移動することの困難さです。       我が家の屋根は寄棟なので天井が低く、腰を低くし頭を下げた姿勢       でしかも天井材を踏まないよう移動しなければなりません。野縁も       細いので真面には足を掛けられません。梁近くの限られた野縁を選       んで足を掛け進まなければなりません。これはかなりの重労働です       し、間違って天井材を踏むと天井に穴が空いてしまうというリスク       もあります。つまり床張りの一番の目的は換気口の開け閉めを安全       ・容易に行うためでした。        床張りのもう一つの目的は屋根裏の中央部に置いている物が地震       で倒れたり動いたりした場合に、物が天井の上に落ちないよう床で       受け止めるためです。物が天井の上に落ちると人の頭の上に物が落       ちる可能性があり危険だからです。今回増やした部分も含め、中央       部の床の回りの床にも物を置くことはできますが、天井が低いので       余り高さのある物は置けません。また更に外側には床を張っていな       い部分がありここにも物が落ちる可能性があるので、段ボールの空       箱等、軽量物の収納に限られます。また通路を兼ねているので塞が       ないよう間を空けて置く必要があります。            @11/11      ・天井埋込形換気扇の使用終了        5月頃から就寝時に天井埋込形換気扇を夜通し点けて寝ていまし       たが、この日を持って今シーズンでの使用を終了しました。以後は       布団を上げ下げする時のほこり出しのために天井排気ファンを点け       るだけとなりました。    @11/18      ・冷風扇用吸気口付き塩ビ板をガラスに付替(毎年恒例)        昨年までは「網戸付き塩ビ板」と呼んでいた、ガラスの代わりに       サッシにはめ込むものですが、夏に別の冷風扇をテストするため作       り直し、この時、網戸は使わないものに作り替えたので呼び名も変       わりました。(網戸は使っていませんが、別の方法で網は張りまし       た)冷風扇はもうとっくに使わなくなっていたので、もっと早くガ       ラスに付け替えても良かったのですが、少し手間が掛かり面倒なの       で先延ばししていました。やや寒くなり必要性が出てきたので実施       に踏み切りました。    @11/20      ・ベランダ下東遮光カーテン掛け替え        ベランダ下東遮光カーテンを外側パイプから内側パイプに掛け替       えました。少し寒くなって来たので温かい朝日を入れるためです。      ・ベランダ下西遮光カーテン掛け替え        ベランダ下西遮光カーテンを外側パイプから内側パイプに掛け替       えました。少し寒くなって来たので温かい夕日を入れるためです。    @11/22〜30〜      ・DKのフローリング張替え工事(DIY)        築30数年が経ち傷んだダイニングキッチンのフローリングの張       替え工事を行いました。準備はもう少し前から始めていて、この日       に既存のフローリングの補修作業を行うところから実際の工事が始       まりました。既存のフローリングの上に重ね張りするので、乗ると       凹んでしまう箇所のフローリングを剥がして部分的に張り替えまし       た。CO2 削減には直接関係ありませんが、関連工事もDIYで行       っていますし、これもエコライフの一部ということで取り上げまし       た。        11/22 DKのフローリングの補修(部分張替)        11/24 フローリング材が届く        11/27 DK北端の家具類を退ける              床下収納庫の枠を修理する        11/28 第1列〜2列の張付        11/29 フローリング材のマニュアルの再読        11/30 床の上の物の整理と掃除機掛け              専用シートを両面テープで床に張付               *マニュアルには専用シートは敷くだけで良く、                固定するようにとは書かれていなかったので、                その通りに行ったら作業中にずれてしまうとい                う不都合が出たのでやり直すことになりました。              第1列〜2列の再張付              第3列〜4列途中まで張付              AVラック用に第5列の1枚だけ仮張付              テレビを乗せているAVラックを新フロア上に移動   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     11月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス 水道 沸かし方法 湯量           前後 最高  平均 (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     10/24 前  56  −    0 21 新規追焚無 175     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は1回でした。相変わらず時間的    余裕がなく、内風呂を立てる条件が揃わなかったからです。     銭湯へ行った回数は、私一人で行ったのが2回、妻一人で行ったのが1    回、妻と二人で行ったのが7回でした。つまり合計すると30日間で私が    9回、妻が8回行ったことになります。ほぼ1日置きの入浴だったので、    衛生面では合格でした。     注1)ガスの11月度とは今年は10月23日から11月22日の30        日間でした。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     11月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        46110  21.65     炊飯器等        3590   1.69     オーブンレンジ     5830   2.74     オーブルトースター   5820   2.73     DKテーブルコンセント    0   0.00     32V液晶      17070   8.01     妻コンセント      3140   1.48     洗濯機等         880   0.41     PC関係       27780  13.04     AV機器       15970   7.50     冷風扇アンカ等        0   0.00     屋根裏換気扇       720   0.34     天井換気扇       1030   0.48     その他        85060  39.93     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        213000 100.00     注1)電気の11月度とは今年は10月30日から11月29日の30        日間でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     「冷蔵庫」は電気喰いナンバーワン。でも、生活必需品なのでこれだけ    は止められません。それで来年は最新型の省エネ一番の冷蔵庫に買い替え    る予定です。     「DKテーブルコンセント」は最近は0が続いていますが、それはホッ    トプレートを使わなくなったからです。以前は餃子やお好み焼きをホット    プレートで焼いていましたが、最近はテフロンパンをガス火で使うように    なったからです。     「洗濯機等」は自動二層式洗濯機とバスポンプが対象です。洗濯機は本    当に役立っていますが、月の電力使用量が僅か880Whというのは本当    に少なくて驚いてしまいます。最近は乾燥機能付きの全自動洗濯機が主流    のようですが、これだと電力を喰うのではないでしょうか。我が家は天日    干ししかしません。天気が悪くてその日に乾かなければ翌日またベランダ    に出します。あるいはベランダに出したままにします。使うのに間に合わ    ないなら衣類の枚数を余計に持てば済みますから。     「冷風扇アンカ等」は私の部屋で使用している分ですが、冬季はPC使    用時の足温器(定格50W)と寝床に入れるソフトアンカ(定格21W)    が対象ですが、11月はまだ使っていないということです。     「天井換気扇」も私の部屋で使う分ですが、ここには天井埋込形換気扇    と8月に追加取付けした天井排気ファンが繋がっています。これらも省エ    ネ機器なので1カ月に1030Whしか使っていません。ピークの8月で    も2550Whしか使いませんから本当に省エネです。     今月も冷蔵庫用の旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年11    月度は使用日数が33日間で100890Wh(41.52%)でしたか    ら、これを30間に換算すると91718Whだったことになります。    すると旧エコワットは実際より98.91%も大きく表示していたことに    なります。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標230KWhのところ実績213KWhと目標内に収まりま    した。例年の11月度の使用日数が32、3日間であるところ今年は30    日間だったので、日数を合わせればほぼ目標通りの実績でした。     年初からの累計でも目標2720KWhのところ実績2570KWhに    収まり、達成率105.84%で余裕を持って目標をクリアーすることが    できました。昨年11月度は達成率100.89%だったので、昨年より    大幅に削減が進んでいることになります。   ★ガスの削減実績     ガスは目標7m3のところ実績3m3と目標より大幅に少なくなりました。    ガスを一番消費する入浴にガスを使っていないので、当然と言えば当然の    結果ですが。     年初からの累計でも目標62m3のところ実績36m3と目標より大幅に    削減でき、達成率172.22%で大きな余裕を持って目標をクリアーす    ることができました。   ★水道の削減実績     水道は偶数月以外は検針がないので今月は実績がありません。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標32.08Kgのところ実績27    .48Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標382.72Kgのところ実績344.40    Kgに収まり、達成率111.13%で余裕を持って目標をクリアーする    ことができました。昨年11月度の達成率は105.75%だったのて、    CO2 の排出量で見ても昨年より大幅に削減が進んでいることになります。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。 13/01/28 修正 第2版   ★11月度の主なCO2削減関連の取り組み    @11/08〜12      ・屋根裏床張り工事(DIY)の2行目       【修正前】         ここは南東部の1帖半位の部分です。       【修正後】         ここは南西部の1帖半位の部分です。 13/01/31 修正 第3版   ★11月度の主なCO2削減関連の取り組み    @11/22〜30〜      ・DKのフローリング張替え工事(DIY)       の全体説明の後ろに日付ごとの作業内容を追記しました。 #970/972 ●連載 ★タイトル (CKG ) 13/01/31 20:35 (134) ◎2012年12月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と1996年夏からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは 1997年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の 内、日本の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより 6%削減する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、粘り強く 削減努力を続けてきました。その結果、1999年には6.97%、2000年 には26.22%、2001年には39.94%、2002年には45.70%、 2003年には53.04%、2004年には56.98%、そして2005年 には58.04%まで削減することができました。これにより太陽光発電等自然 エネルギーを使わない方法ではほぼ限界に近いところまで削減しました。それで 2006年以降はこのレベルを維持することを第一に取り組んで来ました。  2006年は残念ながら削減目標を達成できませんでしたが、原因を分析し対 策し2007年は見事に達成できました。2008年はこれまで4台だったエコ ワットを10台まで拡充し、万全のチェック体制で臨んだ結果、これまた見事に 削減目標を達成することができました。2009年はエコワット10台体制が板 に付き、危なげなく削減目標を達成することができました。  2010年は、2009年11月に導入した太陽熱温水器が丸々1年稼働する ので更なるCO2 の削減が可能と判断し、削減目標を1990年比で60.01 %削減まで引上げ取り組みました。結果は、記録的猛暑の影響もあり電気単独で は目標を達成できませんでしたが、猛暑は太陽熱温水器にはプラスに働き、ガス の使用量が目標の101m3のところ57m3まで削減できたので、全体のCO2 排出量としては年間目標をクリアーでき、1990年比で61.99%まで削減 することができました。  昨年2011年は、電気については最新の使用実績を参考に努力目標になり得 てかつ達成可能となるよう月別の目標や年間目標を適正化しました。ガスについ ては太陽熱温水器を丸1年使用したことで使いこなしのテクニックをマスターし、 省エネ効果がどれ程のものなのかが把握できたので、これに基づき目標を大幅に 引上げた値に再設定しました。水道についてはずっと以前から節水に努めており 増減の要素もないのでこれまで通りの目標としました。これにより昨年はCO2 削減目標を1990年比−61.68%に設定して取り組みました。この結果、 CO2 排出量を392.28Kgまで抑えることができ、1990年比で63. 88%まで削減することができました。  そして今年2012年ですが、CO2 の更なる大幅削減を計画していますと予 告していましたが、ハプニングがありこの計画は延期することになりました。ハ プニングの内容については1月度報告書〜そのB〜の「★ハプニング 〜CO2 大幅削減計画を延期した理由〜」で述べています。よって、今年は昨年2011 年と同一の目標により取り組むことになりました。目標は同じでも個々の削減努 力は続けて行くので、昨年以上の成果が得られる可能性もあります。以下に計算 結果を順を追って示します。 注)内容が増えたため2011年の報告書より「その@」〜「そのB」の3部に   分けて掲載するよう変更しました。 1.過去の実績と2012年のCO2 削減目標   年        電気    ガス    水道   CO2            KWh    m3    m3   Kg 基 1990 排出実績 5468  611   242 1085.92 ←準  年 1991 排出実績 5655  647   277 1137.00 削減率% +3.4 +5.9 +14.5  +4.70% 1992 排出実績 6923  707   313 1333.32 削減率%+26.6 +15.7 +29.3 +22.78%                                    ピ 1993 排出実績 7312  710   280 1376.64 ←| 削減率%+33.7 +16.2 +15.7 +26.77% ク 1994 排出実績 7400  685   300 1374.40 削減率%+35.3 +12.1 +24.0 +26.57% 1995 排出実績 6199  668   307 1220.52 削減率%+13.4  +9.3 +26.9 +12.40% 1996 排出実績 5609  693   276 1160.76 削減率% +2.6 +13.4 +14.0  +6.89% 1997 排出実績 5772  669   294 1167.84 削減率% +5.6  +9.5 +21.5  +7.54% 1998 排出実績 5657  757   286 1209.08 削減率% +3.5 +23.9 +18.2 +11.34% 1999 削減実績 5270  532   233 1010.16      削減率% −3.6 −12.9  −3.7  −6.98% 2000 削減実績 3845  476   220  801.24      削減率%−29.7 −22.1  −9.1 −26.22% 2001 削減実績 3622  290   200  652.24      削減率%−33.8 −52.5 −17.4 −39.94% 2002 削減実績 3341  249   183  589.56      削減率%−38.9 −59.2 −24.4 −45.71% 2003 削減実績 2984  200   149  509.92      削減率%−45.4 −67.3 −38.4 −53.04% 2004 削減実績 2951  145  127   467.24      削減率%−46.0 −76.3 −47.5 −56.97% 2005 削減実績 2902  137  123   455.60      削減率%−46.9 −77.6 −49.2 −58.04% 2006 削減実績 3030  148  121   477.68      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −56.01% 2007 削減実績 2887  143  121   457.32      削減率%−44.6 −75.8 −50.0 −57.89% 2008 削減実績 2917  140  111   457.40      削減率%−46.7 −77.1 −54.1 −57.88% 2009 削減実績 2861  126  123   443.64      削減率%−47.7 −79.4 −49.2 −59.15% 2010 削減実績 2981.  57  116   412.76      削減率%−45.5 −90.7 −52.1 −61.99% 2011 削減実績 2905   42  105   392.28          −46.9 −93.1 −56.6 −63.88% 2012 削減目標 2936   68  127   416.16      削減率%−46.3 −88.9 −47.5 −61.68% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=2936x0.12= 352.32Kg (2) ガス=  68x0.64=  43.52Kg (3) 水道= 127x0.16=  20.32Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2012年のCO2 排出目標 416.16Kg(炭素換算)              (削減率 61.68%) そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #971/972 ●連載 ★タイトル (CKG ) 13/01/31 20:36 (437) ◎2012年12月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −46.3%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 306 263 265 233 274 266 314 351 307 256 276 230 3341 (CO2) 36.72 31.56 31.80 27.96 32.88 31.92 37.68 42.12 36.84 30.72 33.12 27.60 400.92 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 251 251 234 257 265 231 268 277 281 221 222 226 2984 (CO2) 30.12 30.12 28.08 30.84 31.80 27.72 32.16 33.24 33.72 26.52 26.64 27.12 358.08 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 284 236 220 250 246 226 277 250 303 213 238 208 2951 (CO2) 34.08 28.32 26.40 30.00 29.52 27.12 33.24 30.00 36.36 25.56 28.56 24.96 354.12 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 222 245 243 231 258 241 270 294 258 230 202 208 2902 (CO2) 26.64 29.40 29.16 27.72 30.96 28.92 32.40 35.28 30.96 27.60 24.24 24.96 348.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 272 225 216 210 250 225 292 322 292 224 264 238 3030 (CO2) 32.64 27.00 25.92 25.20 30.00 27.00 35.04 38.64 35.04 26.88 31.68 28.56 363.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 313 231 195 191 238 223 253 312 270 210 218 233 2887 (CO2) 37.56 27.72 23.40 22.92 28.56 26.76 30.36 37.44 32.40 25.20 26.16 27.96 346.44 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 279 240 204 248 258 227 281 265 279 218 209 209 2917 (CO2) 33.48 28.80 24.48 29.76 30.96 27.24 33.72 31.80 33.48 26.16 25.08 25.08 350.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 270 225 201 230 247 212 277 259 271 225 236 208 2861 (CO2) 32.40 27.00 24.12 27.60 29.64 25.44 33.24 31.08 32.52 27.00 28.32 24.96 343.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 235 208 226 213 246 216 292 315 322 237 256 215 2981 (CO2) 28.20 24.96 27.12 25.56 29.52 25.92 35.04 37.80 38.64 28.44 30.72 25.80 357.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 269 217 220 223 255 229 289 274 275 202 243 209 2905 (CO2) 32.28 26.04 26.40 26.76 30.60 27.48 34.68 32.88 33.00 24.24 29.16 25.08 348.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 270 226 207 221 247 216 280 300 300 223 230 216 2936 (CO2) 32.40 27.12 24.84 26.52 29.64 25.92 33.60 36.00 36.00 26.76 27.60 25.92 352.32 累 270 496 703 924 1171 1387 1667 1967 2267 2490 2720 2936 2936 (CO2) 32.40 59.52 84.36 110.88 140.52 166.44 200.04 236.04 272.04 298.80 326.40 352.32 352.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 246 204 211 186 243 215 272 273 264 243 213 222 2792 (CO2) 29.52 24.48 25.32 22.32 29.16 25.80 32.64 32.76 31.68 29.16 25.56 26.64 335.04 累 246 450 661 847 1090 1305 1577 1850 2114 2357 2570 2792 2792 (CO2) 29.52 54.00 79.32 101.64 130.80 156.60 189.24 222.00 253.68 282.84 308.40 335.04 335.04 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率109.76 110.22 106.35 109.09 107.43 106.28 105.71 106.32 107.24 105.64 105.84 105.16 105.16% ^^^^^^^ (2) ガス・・・・・・削減目標 −88.9%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 36 25 24 20 19 15 20 11 13 19 25 22 249 (CO2) 23.04 16.00 15.36 12.80 12.16 9.60 12.80 7.04 8.32 12.16 16.00 14.08 159.36  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 34 22 22 16 17 11 12 13 14 12 13 14 200 (CO2) 21.76 14.08 14.08 10.24 10.88 7.04 7.68 8.32 8.96 7.68 8.32 8.96 128.00  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 16 12 13 11 11 12 10 10 12 11 14 13 145 (CO2) 10.24 7.68 8.32 7.04 7.04 7.68 6.40 6.40 7.68 7.04 8.96 8.32 92.80  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 16 13 13 10 11 9 10 10 10 11 10 14 137 (CO2) 10.24 8.32 8.32 6.40 7.04 5.76 6.40 6.40 6.40 7.04 6.40 8.96 87.68  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 16 14 13 10 10 11 12 11 11 12 14 14 148 (CO2) 10.24 8.96 8.32 6.40 6.40 7.04 7.68 7.04 7.04 7.68 8.96 8.96 94.72  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 14 13 11 11 9 9 14 8 10 14 14 16 143 (CO2) 8.96 8.32 7.04 7.04 5.76 5.76 8.96 5.12 6.40 8.96 8.96 10.24 91.52 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 17 13 13 10 10 10 11 11 11 12 10 12 140 (CO2) 10.88 8.32 8.32 6.40 6.40 6.40 7.04 7.04 7.04 7.68 6.40 7.68 89.60 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 14 13 11 8 11 9 8 12 10 8 12 10 126 (CO2) 8.96 8.32 7.04 5.12 7.04 5.76 5.12 7.68 6.40 5.12 7.68 6.40 80.64  ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 7 8 6 7 6 3 3 2 1 3 6 5 57 (CO2) 4.48 5.12 3.84 4.48 3.84 1.92 1.92 1.28 0.64 1.92 3.84 3.20 36.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 6 5 4 4 3 3 2 2 3 3 3 4 42 (CO2) 3.84 3.20 2.56 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.92 2.56 26.88  ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 7 8 7 7 6 4 4 3 4 5 7 6 68 (CO2) 4.48 5.12 4.48 4.48 3.84 2.56 2.56 1.92 2.56 3.20 4.48 3.84 43.52 累 7 15 22 29 35 39 43 46 50 55 62 68 68 (CO2) 4.48 9.60 14.08 18.56 22.40 24.96 27.52 29.44 32.00 35.20 39.68 43.52 43.52  ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 6 4 3 3 4 3 3 2 2 3 3 2 38 (CO2) 3.84 2.56 1.92 1.92 2.56 1.92 1.92 1.28 1.28 1.92 1.92 1.28 24.32 累 6 10 13 16 20 23 26 28 30 33 36 38 38 (CO2) 3.84 6.40 8.32 10.24 12.80 14.72 16.64 17.92 19.20 21.12 23.04 24.32 24.32 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率116.67 150.00 169.23 181.25 175.00 169.57 165.38 164.29 166.67 166.67 172.22 178.95 178.95% ^^^^^^^ (3) 水道・・・・・・削減目標 −47.5%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2001 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2002 - 31 - 30 - 31 - 33 - 29 - 29 183 (CO2) - 4.96 - 4.80 - 4.96 - 5.28 - 4.64 - 4.64 29,28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2003 - 28 - 26 - 26 - 24 - 23 - 22 149 (CO2) - 4.48 - 4.16 - 4.16 - 3.84 - 3.68 - 3.52 23.84 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2004 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2005 - 19 - 18 - 19 - 25 - 21 - 21 123 (CO2) - 3.04 - 2.88 - 3.04 - 4.00 - 3.36 - 3.36 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2006 - 19 - 19 - 19 - 23 - 21 - 20 121 (CO2) - 3.04 - 3.04 - 3.04 - 3.68 - 3.36 - 3.20 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2007 - 19 - 16 - 20 - 22 - 22 - 22 121 (CO2) - 3.04 - 2.56 - 3.20 - 3.52 - 3.52 - 3.52 19.36 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2008 - 17 - 15 - 17 - 23 - 21 - 18 111 (CO2) - 2.72 - 2.40 - 2.72 - 3.68 - 3.36 - 2.88 17.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2009 - 18 - 19 - 22 - 24 - 21 - 19 123 (CO2) - 2.88 - 3.04 - 3.52 - 3.84 - 3.36 - 3.04 19.68 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2010 - 18 - 17 - 19 - 23 - 22 - 17 116 (CO2) - 2.88 - 2.72 - 3.04 - 3.68 - 3.52 - 2.72 18.56 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2011 - 16 - 17 - 17 - 20 - 18 - 17 105 (CO2) - 2.56 - 2.72 - 2.72 - 3.20 - 2.88 - 2.72 16.80 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 19 - 17 - 19 - 25 - 24 - 23 127 (CO2) - 3.04 - 2.72 - 3.04 - 4.00 - 3.84 - 3.68 20.32 累 - 19 - 36 - 55 - 80 - 104 - 127 127 (CO2) - 3.04 - 5.76 - 8.80 - 12.80 - 16.64 - 20.32 20.32 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 14 - 14 - 10 - 20 - 23 - 17 98 (CO2) - 2.24 - 2.24 - 1.60 - 3.20 - 3.68 - 2.72 15.68 累 - 14 - 28 - 38 - 58 - 81 - 98 98 (CO2) - 2.24 - 4.48 - 6.08 - 9.28 - 12.96 - 15.68 15.68 ------------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 - 135.71 - 128.57 - 144.74 - 137.93 - 128.40 - 129.59 129.59% ^^^^^^^ (4) CO2 ・・・・・削減目標 −61.68%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  2001 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24  2002 59.76 52.52 47.16 45.56 45.04 46.48 50.48 54.44 45.16 47.52 49.12 46.32 589.56 2003 51.88 48.68 42.16 45.24 42.68 38.92 39.84 45.4 42.68 37.88 34.96 39.60 509.92 2004 44.32 39.04 34.72 39.76 36.56 37.84 39.64 40.40 44.04 36.44 37.52 36.96 467.24 2005 36.88 40.76 37.48 37.00 38.00 37.72 38.80 45.68 37.36 38.00 30.64 37.28 455.60 2006 42.88 39.00 34.24 34.64 36.40 37.08 42.72 49.36 42.08 37.92 40.64 40.72 477.68 2007 46.52 39.08 30.44 32.52 34.32 35.72 39.32 46.08 38.80 37.68 35.12 41.72 457.32 2008 44.36 39.84 32.80 38.56 37.36 36.36 40.76 42.52 40.52 37.20 31.48 35.64 457.40 2009 41.36 38.20 31.16 35.76 36.68 34.72 38.36 42.60 38.92 35.48 36.00 34.40 443.64 2010 32.68 32.96 30.96 32.76 33.36 30.88 36.96 42.76 39.28 33.88 34.56 31.72 412.76 2011 36.12 31.80 28.96 32.04 32.52 32.12 35.96 37.36 34.92 29.04 31.08 30.36 392.28 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 目標 36.88 35.28 29.32 33.72 33.48 31.52 36.16 41.92 3.56 33.80 32.08 33.44 416.16 累 36.88 72.16 101.48 135.20 168.68 200.20 236.36 278.28 316.84 350.64 382.72 416.16 416.16 実績 33.36 29.28 27.24 26.48 31.72 29.32 34.56 37.24 32.96 34.76 27.48 30.64 375.04 累 33.36 62.64 89.88 116.36 148.08 177.40 211.96 249.20 282.16 316.92 344.40 375.04 375.04  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率110.55 115.20 112.91 116.19 113.91 112.85 111.51 111.67 112.29 110.64 111.13 110.96 110.96% ^^^^^^^ 注)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の水   道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用量は   0とします。 そのBへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #972/972 ●連載 ★タイトル (CKG ) 13/01/31 20:37 (399) ◎2012年12月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ ★内容 4.2012年CO2年間削減実績        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg                                    基 排出実績 1990 5468  611  242  1085.92 ←準 削減実績 1999 5270  532  233  1010.16  年 削減実績 2000 3845  476  220   801.24 削減実績 2001 3622  290  200   652.24 削減実績 2002 3341  249  183   589.56 削減実績 2003 2984  200  149   509.92 削減実績 2004 2951  145  127   467.24 削減実績 2005 2902  137  123   455.60 削減実績 2006 3030  148  121   477.68 削減実績 2007 2887  143  121   457.32 削減実績 2008 2917  140  111   457.40 削減実績 2009 2861  126  123   443.64 削減実績 2010 2981   57  116   412.76 削減実績 2011 2905   42  105   392.28 削減目標 2012 2936   68  127   416.16 削減率%    −46.3 −88.9 −47.5 −61.68% 削減実績 2012 2792   38   98   375.04 削減率%    −48.9 −93.8 −59.5 −65.46%    注)「削減率%」とは1990年比の削減率のことです。 5.考察    12月になっても低温傾向が続き、平均気温が例年の1月並みの記録的に   寒い12月でした。北日本から西日本の日本海側では度々大雪に見舞われま   した。山での遭難も相次ぎました。    今月は先月22日から始めたDKのフローリングの張替え工事の続きから   始まりました。DKは家の中心であり、何をするにも通らなければならない   場所であり、また調理や食事の場所でもあり、一家団らんの場所でもあるの   で、1日でも使えない日があれば生活に支障が出ます。ですから工事はでき   るだけ早く終わらせなければなりません。また工事中であっても制限はあっ   ても使えるようにしなければなりません。そういうことも考慮しながら作業   を進めました。    今年は特別に寒かったので早くから手足に霜焼けができてしまいましたが、   忙しいし作業は素手でしかできないので酷くなる一方でした。汚れや乾燥で   手の指のあちこちには赤切れもできました。作業で怪我をすると赤切れ化し   てなかなか治りませんでした。でも、そんなことには構っていられません。   作業に集中するのみでした。毎日、日課が終わる夕方になってから作業着に   着替えDKに下りました。流し台の回りを新聞紙で被ってホコリが掛からな   いようにしてから作業を始めました。始める時間が遅いので終わる時間も遅   くなりました。それで毎日、夕食は午後10時とか11時頃からになりまし   た。その時間から食器を片付けて洗い、それから調理して食べ始めました。    大変でしたが綺麗に出来上がりました。フローリング材の継ぎ目もピッタ   リはまってどこが継ぎ目か分らない程に。床下収納庫の蓋は新しいフローリ   ング材を使って作り直しました。食卓で火を使う場合のガス栓も新フロア上   に復活しました。床が綺麗になり部屋も明るくなりました。これからはワッ   クス掛けも必要なくなります。苦労してDIYした甲斐がありました。   ★12月度の主なCO2削減関連の取り組み    @12/01〜17      ・DKのフローリング張替え工事(DIY)続き        12/01 AVラックを旧フロア上に下ろす              第4列途中〜9列の張付              冷蔵庫とAVラックを新フロア上に置く        12/02 床下収納庫枠ごと取外し              第10列(床下収納庫北端)の張付              第11列〜13列(床下収納庫西側)の張付              床下収納庫枠ごと仮取付け        12/03 床下収納庫枠ごと取外し              第11列〜13列(床下収納庫東側)の張付              第14列(床下収納庫南端)の張付              床下収納庫枠ごと本取付け              第15列の張付              流し台使えないまま終了        12/04 第15列の張付続き              第16列の張付              ガス栓と排水口部を収める        12/05 第17列〜18列の張付              レンジ台と食器棚を新フロア上へ移動              工事箇所の掃除              第19列〜20列の張付              流し台とレンジ台戻し使用再開              食器棚も元の場所に戻す        12/06 レンジ台を新フロア上へ移動              第21列〜23列の張付              第24列(幅50mmの最終列)の張付              レンジ台戻し使用再開              分別ゴミ箱とキッチンカウンタを戻す              後片付けと掃除        12/07 隣の居間からその他の家具を新フロア上に戻す              新聞ストッカーは玄関に戻す        12/09 床下収納庫#1の蓋製作        12/10 床下収納庫#1の蓋に取っ手取付け、サイズ調整        12/11 床見切が届く              床下収納庫#1の蓋、夜から使い始める        12/14 床見切取付に着手(南辺と東辺完了)              流し台左右にアルミテープを張る              家具類以前の配置に戻す        12/15 床見切取付続き(北辺と西辺完了)        12/17 調理台後ろにステンレスシートを張る              床下収納庫#2の蓋製作              道具・部品全片付け              DKフローリング張替え工事全完了    @12/09      ・屋根裏の3つの換気口にキャップをはめる      ・屋根裏換気扇に蓋を被せる    @12/11〜13,16      ・寒さ対策のため猫用のDK←→洗面所の自動開閉扉製作        これまでDKと猫のトイレを置いている洗面所との間の引き戸は       開け放しにすると冬季にDKが寒くて困っていました。引き戸を閉       めれば寒くなくなりますが今度は猫が困ってしまいます。これを両       立させるため、引き戸と柱の間に幅20Cm位のボードをはめて、       ボードの下端に自動的に閉まる扉を取付けました。猫が通る時には       頭で扉を押すと扉が向こう側に上がって開き、通り終わると重みて       扉が自動的に閉まるという仕組みです。DKに置いている自作のキ       ャットハウスの出入り口も同じ仕組みになっています。人間も猫も       エネルギーを使わずに温かく暮らすエコライフです。       注)引き戸とボードは連結させているので人間は引き戸を普通に開         け閉めできるようになっています。ただし、冬が終わればボー         ドは外し、引き戸は開けたままで暮らします。    @12/18      ・DKにダイニングコタツをセットする        DKのメインテーブルの下に1畳のジュータンを敷き、その上に       自作のサブテーブルを戻し、仕舞ってあったダイニングコタツ布団       を掛けました。椅子3脚には自作暖気漏れ防止カバー(化粧ベニヤ       )を取付けました。熱源の大判ソフトアンカ(定格35W)をジュ       ータンの上に置き、妻の椅子の上には45Cm角のホットマット(       定格30W)を置きました。コタツヒーターは定格600Wで大電       力を喰うので我が家では使いません。       注)コタツヒーターの導入や使用取り止めの経緯については、次の         報告書の記事を参照してください。        ・『2008年10月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜』の         「★エコワットを10台体制に拡充」の         「☆ダイニングテーブルのコンセント用エコワット・・・」        ・『2008年11月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜』の         「★注目のダイニングコタツのコタツヒーターの消費電力は?」    @12/21      ・DKの液晶テレビ買い替え        詳細については後述の「★LED液晶テレビで大幅省エネ達成        〜DKのテレビ買い替えで〜」を参照してください。    @12/22      ・就寝時にソフトアンカ(定格21W)を使い始める   ★LED液晶テレビで大幅省エネ達成 〜DKのテレビ買い替えで〜          2、3年前からの目の病気で眼鏡を掛けても視力が極端に悪くなってい    て、テレビに映る人物の判別ができなくなったり、表情が良く分らなくな    ったり、字幕も良く読めなくなっていました。だからテレビから十分な情    報が得られなかったり、テレビを見る意味がなくなっていました。     対策としてDKテーブルをテレビに近付けたり、テレビをDKテーブル    に近付けたりして見ましたが、スペースの制約もあり十分な効果が得られ    ませんでした。そうなるとテレビの画面を大きくするよりありません。     それで今月21日にこれまで32インチだったものを46インチの液晶    テレビに買い替えました。以前のは2007年12月7日に購入したもの    ですからちょうど5年振りの買い替えでした。主目的はDKのテレビを大    きくすることでしたが、元のDKの32インチを私の部屋に持って行くこ    とで自分の部屋のテレビも見易くなりました。また私の部屋の元の26イ    ンチを妻の部屋に持って行くことで、それまで家で唯一のプラウン管アナ    ログテレビだったものをデジタルの液晶テレビに取り替えることができま    した。つまり100%地デジ化できたわけです。地上波はケーブルテレビ    会社から受けているので、地デジ移行後も地アナで一応見ることはできて    はいましたが、衛星は見られなくなっていました。     最新型の46インチ液晶は本当に綺麗に映って良いです。人の表情も良    く分るようになりましたし、字幕も目を細めなくても良く読めるようにな    りました。ただし、音の方は酷く悪くなりました。音がこもる感じで良く    聴き取れませんし、音量を目いっぱい上げても余り大きい音が出ないので    す。メーカーに問い合わせたところ、バックライトのLED化で液晶パネ    ルが薄くなり、本体も薄くなったのでスピーカーを組込むスペースがなく    なったためと分りました。確かに5年前のLEDでなかった32インチ液    晶の本体の厚さは10Cm位ありますが、今度のLEDの46インチ液晶    の厚みは2Cm位しかなく、スピーカーは本体下端に小さいのが下向きに    付いています。これでは音が悪いわけです。薄型になり軽くなったので    46インチでも一人でセットアップできるようになったことは大きなメリ    ットですが、いくら画面が良くなっても音が聴き辛いのでは片手落ちです。     調べたところ音が悪い点については外部のアンプ付きスピーカーで補う    のが現在の主流になっていることが分かりました。またテレビと同じメー    カーのアンプ付きスピーカーにすればテレビのリモコンでテレビと連動さ    せてコントロールできることが分りました。早速、実行し音の問題も解決    させました。     消費電力は液晶テレビ購入時の必須条件にしていました。画面映りや表    示性能がいくら優れていても消費電力が大きいものは駄目という方針で選    びました。勿論、価格は安い方が良いですが、少し位高くても消費電力が    低い方が良いという考え方です。それから使う場所はDKなので趣味とい    うより生活なので余り高性能なものは目指していませんでした。決めた機    種は普及価格帯のもので、6年前に自室用に購入した同じ46インチの液    晶テレビの半値以下でした。     問題の消費電力の測定結果は下記の通りです。(単位はWです)     +−−−−−−−−+−−−−−−−−−- −−−−−−−−−+     |        |    外部アンプ付きスピーカー   |     |        +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+     |        |   不使用時  |   使用時   |     |  テレビ   +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+     |        |  省エネモード |  省エネモード |     |        +−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+     |        | OFF| ON | OFF| ON |     +========+====+====+====+====+     | 新46インチ |60.2|43.0|69.7|53.1|     +−−−−−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+     | 旧32インチ |91.7|80.0|  − |  − |     +−−−−−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+−−−−+    バックライトのLED化の効果なのでしょう。省エネモードOFFの場合    で旧32インチが91.7Wのところ新46インチは60.2Wと30W    以上も少なくなりました。省エネモードONの場合は旧が80.0Wのと    ころ新は43.0Wと37Wも少なくなりました。驚くべき進歩です。新    46インチは実使用では省エネモードON・外部アンプ付きスピーカー    ONで使用するので80.0−53.1=26.9Wも省エネできること    になります。それから外部アンプ付きスピーカーの消費電力は10W位で    あることが分りました。2013年1月度の報告書からこの効果が数字に    表れて来ることになります。   ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績     12月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。      月  日 夕食 −−湯温−−  ガス 水道 沸かし方法 湯量           前後 最高  平均 (L) 温度       (L)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                       0     [補足説明]     ・夕食|前後   :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後               前後=夕食前と夕食後)     ・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)               最高65度とは65度以上のことです。家庭用お               風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい               なく分からないからです。               また「38+」とは38.5度のことです。     ・水道|温度   :「+」の意味は湯温と同じ     以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。まったく時間的余    裕がなく、内風呂を立てられる日がありませんでした。     銭湯へ行った回数は、私一人で行ったのは0回、妻一人で行ったのが3    回、妻と二人で行ったのが6回でした。つまり合計すると29日間で私が    6回、妻が9回行ったことになります。妻はほぼ2日置きの入浴だったの    で冬季としては衛生面で合格でしたが、私はほぼ4日置きになってしまっ    たので不合格でした。原因は連日、夕方から夜遅くまでフローリング張替    え作業に追われていて時間が取れなかったからです。     注1)ガスの12月度とは今年は11月22日から12月21日の29        日間でした。東京ガスの検針日に合わせています。     注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯        全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上        最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分        の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって        いるかを示す目安にはなります。     注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は        毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水        することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し        湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考        えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして        います。     注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ        はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお        風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す        お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに        して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録        しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出        て来ます。     私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に    してください。     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm   ★今月の用途別電力使用量     12月度の13台のエコワットの集計結果は下記の通りです。     用途等         消費電力    割 合                 (Wh)    (%)     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     冷蔵庫        39520  17.80     PC関係       26520  11.95     32V液晶      19580   8.82     AV機器        8680   3.91     オーブルトースター   5680   2.56     オーブンレンジ     5150   2.32     炊飯器等        3050   1.37     妻コンセント      3030   1.37     DKテーブルコンセント 1600   0.72     冷風扇アンカ等      790   0.36     洗濯機等         540   0.24     天井換気扇        450   0.20     屋根裏換気扇         0   0.00     その他       107410  48.38     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     全体        222000 100.00     注1)電気の12月度とは今年は11月29日から12月28日の29        日間でした。東京電力の検針日に合わせています。     注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気        器具が消費した電力量です。全体からエコワット13台の合計を        差し引いて求めています。     「DKテーブルコンセント」は、前述した通り12月18日にダイニン    グコタツをセットし、大判ソフトアンカ(定格35W)と45Cm角のホ    ットマット(定格30W)を使い始めたので790Whという数字が入り    ました。昨年12月も1030Whでしたから微々たるものです。     「32V液晶」は19580Whでした。昨年は28日間で20360    Whでしたから29日間に換算すると21087Whだったことになりま    す。前述した通り12月21日夜に46インチのLED液晶テレビが届き、    翌日から使い始めたので、その効果があって多少昨年より減ったのかも知    れません。     今月も冷蔵庫用の旧エコワットの測定誤差を計算して見ます。昨年12    月度は使用日数が28間で72020Wh(34.46%)でしたから、    これを29間に換算すると74592Whだったことになります。すると    旧エコワットは実際より88.74%も大きく表示していたことになりま    す。    それでは今月の削減実績を見て行きます。   ★電気の削減実績     電気は目標216KWhのところ実績222KWhとやや目標をオーバ    しましたが、これは使用日数が例年より1日多いことが原因なのでほぼ目    標通りでした。     年初からの累計では目標2936KWhのところ実績2792KWhに    収まり、達成率105.16%と余裕を持って今年の年間目標をクリアー    することができました。   ★ガスの削減実績     ガスは目標6m3のところ実績2m3と目標より大幅に少なくなりました。    お風呂にはガスを使わず太陽熱温水器のみで入浴するという方針で行って    いるからです。     年初からの累計でも目標68m3のところ実績38m3と目標より大幅に    削減でき、達成率178.95%と大きな余裕を持って年間目標をクリア    ーすることができました。   ★水道の削減実績     水道は目標23m3のところ実績17m3と目標より大幅に少なくなりま    した。事情により内風呂回数が極端に少なくなっていることが原因です。     この結果、累計でも目標127m3のところ実績98m3に収まり、達    成率129.59%と大きな余裕を持って年間目標をクリアーすることが    できました。   ★CO2 の削減実績     この結果、今月のCO2 排出量は目標33.44Kgのところ実績30    .64Kgと目標内に収まりました。     年初からの累計でも目標416.16Kgのところ実績375.04    Kgに収まり、達成率110.96%で大きな余裕を持って年間目標をク    リアーすることができました。     これにより1990年レベルからの削減率も目標61.68%のところ、    実績65.46%となり、昨年実績の63.88%を上回る成果を得まし    た。    私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と   そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害   悪は減ります。    失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困   難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行   けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。    今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を     二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し     ているので注意してください。          フリーソフトのCO2.EXEでは     「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」     のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。