┌────────────────────────────────┐ │                                │ │      地球温暖化対策プログラム CO2 関連資料       │ │                                │ │       『◎2001年分CO2削減実績報告』        │ │                                │ │                      ‥‥‥ CO2_2001.TXT │ │                                │ │            PC-VAN : CKG36422 川村 洋司      │ │            NIFTY : BXC02020            │ │            e-mail : BXC02020@nifty.com       │ │                                │ │                        2002.01.17   │ │                                │ └────────────────────────────────┘           − 目次とタグジャンプ − CO2_2001.TXT 42  『はじめに』 CO2_2001.TXT 57  1月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 212                〜そのA〜 CO2_2001.TXT 372  2月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 534                〜そのA〜 CO2_2001.TXT 603  3月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 765                〜そのA〜 CO2_2001.TXT 839  4月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 1001                〜そのA〜 CO2_2001.TXT 1087  5月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 1264                〜そのA〜 CO2_2001.TXT 1392  6月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 1550                〜そのA〜 CO2_2001.TXT 1669 6月度報告の冷風扇について補足 CO2_2001.TXT 1769  7月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 1932                〜そのA〜 CO2_2001.TXT 2053  冷風扇についての最新情報 CO2_2001.TXT 2164  8月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 2325                〜そのA〜 CO2_2001.TXT 2412  9月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 2574                〜そのA〜 CO2_2001.TXT 2647  10−12月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2001.TXT 2825                 〜そのA〜 『はじめに』  『我が家の省エネご紹介』でも書きましたように、我が家では1999年から はCO2 削減のための月別の数値目標を設定し取り組んでおり、月ごとにAWC( アマチュアライターズクラブ)に「CO2削減実績報告」という題名で、取り組 みの途中経過や省エネのテクニックを報告したり、苦労話や季節の話題も交えな がら環境問題について語って来ました。これはその内、2001年1月度からの 分です。皆さんのお役に立てれば幸いです。  AWC/フォーラム/連載へは下記URLから入ってください。 http://sig.biglobe.ne.jp/AWC/entrance.htm  ※2000年以前の報告書はCO2_122.LZHに同梱されています。 #7464/7465 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 01/ 1/31 19:17 (200) ◎1月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは97年 12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の 削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減す る」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、1年間削減に取り組 んで来ました。昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十 分」ということはなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向け て引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2  -----------------------------------------------------------------------------------  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.8 52.9 43.2 53.8 53.5 44.9 72.8 77.3 69.0 50.5 55.2 43.9 677.6  -----------------------------------------------------------------------------------  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5  -----------------------------------------------------------------------------------  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 29.3 461.4  -----------------------------------------------------------------------------------  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.0 36.0 36.0 33.6 39.6 36.0 43.2 45.0 42.0 33.1 35.4 29.3 451.2 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.0 78.0 114.0 147.6 187.2 223.2 266.4 311.4 353.4 386.5 421.9 451.2 451.2  -----------------------------------------------------------------------------------  実績 310 (CO2) 37.2 累 310 (CO2) 37.2  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)---------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0  ----------------------------------------------------------------------------------  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.8 71.0 60.2 36.5 32.0 27.5 20.5 19.8 23.0 28.8 28.8 34.6 484.5  ----------------------------------------------------------------------------------  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4  ----------------------------------------------------------------------------------  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 23.7 304.6  ----------------------------------------------------------------------------------  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.2 28.2 25.6 25.6 22.4 19.8 16.1 12.2 14.1 21.1 24.3 22.4 266.9 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.2 63.4 89.0 114.6 137.0 156.8 172.8 185.0 199.0 220.2 244.5 266.9 266.9  ----------------------------------------------------------------------------------  実績 48 (CO2) 30.7 累 48 (CO2) 30.7 ----------------------------------------------------------------------------------  達成率 114.7% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.8 - 6.7 - 6.4 - 7.4 - 6.2 - 7.2 38.7  ------------------------------------------------------------------------  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.0 - 7.5 - 8.2 - 7.8 - 7.0 - 7.2 45.8  ------------------------------------------------------------------------  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3  ------------------------------------------------------------------------  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 5.6 35.2  ------------------------------------------------------------------------  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.6 - 5.0 - 5.9 - 6.4 - 5.9 - 5.4 34.2 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.6 - 10.6 - 16.5 - 22.9 - 28.8 - 34.2 34.2  ------------------------------------------------------------------------  実績 - - - - - - (CO2) - - - - - - 累 - - - - - - (CO2) - - - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1998 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9 1999 110.8 96.9 85.3 77.3 74.3 85.2 86.2 98.3 99.0 68.9 59.2 68.8 1010.2  2000 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 58.6 801.2  目標 77.2 69.8 61.6 64.2 62.0 61.7 59.3 63.6 56.1 60.1 59.7 57.1 752.3 累 77.2 147.0 208.6 272.8 334.8 396.5 455.8 519.4 575.5 635.6 695.3 752.4 752.3  実績 67.9 累 67.9  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率113.7% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7465/7465 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 01/ 1/31 19:18 (152) ◎1月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    新しい年が始まりました。今年の冬はいつになく寒く、おまけに東京でも   積もる程の雪が3度も降りました。最近はずっと暖冬が続いていたので、冬   物シャツにダウンジャケットさえ着れば暖房なしでもそれ程寒い思いをせず   暮らせましたが、今年はもう1枚下にセーターを着なければならない程寒い   日もありました。それから着て身体は寒くなくても手先が痛い程冷たくなる   のは防げず、手足の霜焼けが絶えません。それで先日より指先だけを切った   白い布手袋をしたり、足は冬物靴下を2枚重ねて履くことで寒さを防いでい   ます。でも、東京では本当に寒いのは1カ月か1カ月半位のことなので、こ   ういう寒さも後少しのことです。    年が変わり新たなCO2 削減目標を決めなければならないということで、   昨年末からのガスの新削減対策の効果を分析しましたが、思った以上に効果   があることが分かりました。まず、お風呂についてはこの季節では最初に沸   かすだけで650〜700リットル位のガスを消費し、この後に一家4人が   入ると合計平均2m3 133リットル位(注参照)のガスを消費することが   分かりました。普段日のガス使用量が550リットル位てすから、冬季にお   風呂に1日置きに入ると1カ月のガス使用量とその内訳は次のようになりま   す。    注)ただし、これは昨年末の対策で浴室のシャワーを撤去し、蛇口から洗      面器にお湯を汲んで洗髪や一部身体を流すよう対策して計った結果で      す。これについては実施前後で計ったわけではないので、昨年12月      の報告書で述べた通り、入浴に使うお湯の1割が削減できるものとし      て計算します。    普段日  0.550x15    = 8.25    入浴日  2.133x15÷0.9=35.55 *1割増にした    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    合計                43.8m3   また対策でお風呂に2日置きに入るようにすると次のようになります。    普段日 0.550x20    =11.0    入浴日 2.133x10÷0.9=23.7 *1割増にした    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    合計               34.7m3   つまり冬季に入浴を1日置きから2日置きにするだけで、    43.8 − 34.7    ━━━━━━━━━━━━━━ = 20.8%        43.8      ガス使用量が20.8%も削減できることになります。    それからもう一つの対策があります。つまり、台所の流しで食器洗いに給   湯のお湯を使っていたのを取り止め、炊事用のビニール手袋をして水で洗う   ようにしたことです。この効果が意外なところから分かりました。ある日入   浴に使うガスを調べようと一人一人入浴が終わる度にガスメーターをチェッ   クしていました。全員入ったところで一人一人の使用量を調べたところ息子   の使用量が異常に多いのに気付きました。それで息子を疑いお湯の使い方を   問い詰めました。しかし、聞いた限りではそれ程お湯の無駄な使い方はして   いませんでした。でも、結果は私が240リットル、娘が245リットルな   のに対して息子は737リットルも使っていたので、何かが悪かったのだと   考えざるを得ませんでした。それでこのことを妻にも話しました。何度も妻   と話をしている内に妻が「私がお湯を汲んで(食器を)洗ったからかな」と   漏らしたので、問い詰めたところ、妻が私の目を盗んで蛇口レバーを取付け   食器を洗っていたことが分かりました。つまり、息子が私や娘と同じ240   リットル位使っていたとすれば、妻が食器洗いに使ったガスは差し引き   497リットルだったということになります。息子がもう少し使っていたり   他に台所で多少使っていたとしても450リットル位は食器洗いに使ってい   たことになります。対策以前には朝食後にもお湯を使っていたので、朝晩で   1日合計800リットル位は使っていたことになります。これは前述した最   初に風呂桶1杯のお湯を沸かすのに使う650〜700リットルよりも多い   という驚くべきガス使用量であることが分かりました。これにより昨年末の   報告書に書いたことが裏付けられたことになります。    以上3つのガス新削減対策を合わせた効果を計算して見ます。まず、何も   対策をしなかった場合は次のようになります。    普段日  0.550x15    = 8.25    入浴日  2.133x15÷0.9=35.55  *1割増にする    食器洗い 0.800x30    =24.0    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    合計                67.8m3   次にお風呂を2日置きにし、浴室のシャワーを撤去し、給湯による食器洗い   を取り止めた場合は次のようになります。    普段日  0.550x20=11.0    入浴日  2.133x10=21.33    食器洗い           0    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    合計           32.33m3   この結果、冬季の3つの削減対策を行なうと    67.8 − 32.33    ━━━━━━━━━━━━ = 52.3%        67.8   つまり、52.3%ものガスが削減できることになります。今月のガス使用   量は48m3でしたが、34日分なので30日に換算すると42m3です。計   算値の32.33m3より多くなっていますが、妻の給湯食器洗いを見つけ   たのが1月17日でしたから、前回の検針日12月22日〜1月17日まで   は対策が無効になっていたからです。同じ冬季の暖房を止めていた昨年1月   の使用実績が72m3であったことからしても、この削減対策の効果は本物   であると言えます。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標350KWhのところ実   績310KWhと目標を達成できました。しかも、34日間でしたから31   日間に換算すれば283KWhなので余裕を持っての達成です。ちなみに昨   年1月の実績は359KWhでした。これは昨年5月に故障し掛かっていた   冷蔵庫をエネルギー効率の良い部屋ごとに温度調節のできる最新型に買い替   えた効果もあったからだと思います。    ガスは目標55m3のところ実績48m3とこれも見事に目標を達成できま   した。前述した通り思った以上に新削減対策の効果があったということにな   ります。    この結果、全体のCO2 排出量も目標77.2Kgのところ実績67.9   Kgと達成率113.7%で見事に目標を達成し、幸先の良いスタートを切   ることができました。    今月22日、「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)が2100   年までに地球全体の平均気温が1.4から5.8度上昇するという予測を発   表しました。1995年発表の1.0−3.5度より上方修正されています   が、これは工場排煙などについての各国の大気汚染対策が進む結果、太陽光   を遮る二酸化硫黄が減るからだということです。また、1860年から現在   までの平均気温の上昇は1995年発表で0.3−0.6度としていたのに   対して、今回は0.4−0.8度と上昇幅が大きくなりました。これは19   90年後半に暑い年が続いたからだということです。いずれにしろ世界経済   は凄い勢いで成長しており、それに連れCO2 の排出量も増加しています。   日本も昨年はCO2 排出量が1990年に比べて9.8%も増加しました。   2008−2012年までの日本の削減目標は6%ですが、この増加分を合   わせると実に15.8%も削減しなければならないことになります。これま   でと同じことをしていたら減るどころか却って増えてしまいます。余程思い   切った対策を行なわない限り削減目標は達成できません。発想を環境最優先   に改めない限り目標は達成できないのです。だから、以前から数値目標を定   めてまで大急ぎでITを普及させる前にやるべきことがあるのではないかと   再三再四言って来たのです。    そういうわけで我が家としても今後ともCO2 削減の努力を続けて行きた   いと思います。今年は30.72%削減を目指します。みんなの努力で私た   ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできるようになりました。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7485/7486 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/03/15 16:04 (206) ◎2月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは1997 年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本 の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減 する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、削減に取り組んで 来ました。1999年、2000年とも削減目標は達成できましたが、この問題 については「これで十分」ということはなく削減できればできる程良いので、今 年も更なる削減に向けて引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.8 52.9 43.2 53.8 53.5 44.9 72.8 77.3 69.0 50.5 55.2 43.9 677.6 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 29.3 461.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.0 36.0 36.0 33.6 39.6 36.0 43.2 45.0 42.0 33.1 35.4 29.3 451.2 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.0 78.0 114.0 147.6 187.2 223.2 266.4 311.4 353.4 386.5 421.9 451.2 451.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 310 271 (CO2) 37.2 32.5 累 310 581 (CO2) 37.2 69.7  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9 111.9% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.8 71.0 60.2 36.5 32.0 27.5 20.5 19.8 23.0 28.8 28.8 34.6 484.5 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 23.7 304.6 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.2 28.2 25.6 25.6 22.4 19.8 16.1 12.2 14.1 21.1 24.3 22.4 266.9 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.2 63.4 89.0 114.6 137.0 156.8 172.8 185.0 199.0 220.2 244.5 266.9 266.9 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 48 27 (CO2) 30.7 17.3 累 48 75 (CO2) 30.7 48.0 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率114.7 132.1% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.8 - 6.7 - 6.4 - 7.4 - 6.2 - 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.0 - 7.5 - 8.2 - 7.8 - 7.0 - 7.2 45.8 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 5.6 35.2 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.6 - 5.0 - 5.9 - 6.4 - 5.9 - 5.4 34.2 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.6 - 10.6 - 16.5 - 22.9 - 28.8 - 34.2 34.2 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 30 - - - - - (CO2) - 4.8 - - - - - 累 - 30 - - - - - (CO2) - 4.8 - - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 116.7% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1998 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9 1999 110.8 96.9 85.3 77.3 74.3 85.2 86.2 98.3 99.0 68.9 59.2 68.8 1010.2  2000 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 58.6 801.2  目標 77.2 69.8 61.6 64.2 62.0 61.7 59.3 63.6 56.1 60.1 59.7 57.1 752.3 累 77.2 147.0 208.6 272.8 334.8 396.5 455.8 519.4 575.5 635.6 695.3 752.4 752.3  実績 67.9 54.6 累 67.9 122.5  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率113.7 120.0% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7486/7486 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/03/15 16:04 ( 61) ◎2月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今月初旬から私の自営の仕事のシェアウェア(ソフトウェアの一種)のバ   ージョンアップのための開発作業が始まり、行き掛かりからひし久しぶりに   超多忙となり、完成させるのに月をまたいでしまったため、今までで初めて   このように遅い報告書の提出となってしまいました。開発が終わってすぐに   書けばもう少し早く出せたのですが、作業が終盤早朝から深夜にまでなる日   々が続いたので、心身共に疲れて意欲が湧かなかったからです。    それでは早速今月の実績を見て行きます。電気は目標300KWhのとこ   ろ実績271KWhと達成率111.9%で目標を達成できました。今月に   なって特別な削減対策を行なったわけではありません。これまでの取り組み   により編み出した体制を続けているだけです。暖房は一切行なっていません   し、電球も減らしたりネオボールに替えているので、冬季だからと言って電   力使用量が増加する要因がないからです。趣味の水槽も台数を3分の1以下   に減らしましたし、置き場所を家の中から外に変えて最も電力の喰う照明を   必要なくしていますから大幅に消費電力が少なくなっています。トイレシャ   ワーも自分で付けたスイッチにより、使用していない時には照明と一緒に電   源が切れるようになっているので、消費電力は極僅かであるに過ぎません。   テレビもよりインチ数の小さいものに交換したり、本格的にテレビ(ビデオ)   鑑賞する時以外は最低の14インチテレビで済ませる体制もそのまま続けて   いる等々。それから家族一人一人がそれ程省エネを意識しなくても省エネで   きるような体制になっているからです。    ガスは目標44m3のところ実績27m3と4割近い削減に成功しました。   先月の報告書にも書きましたように、今冬から始めた新削減対策が本領発揮   したからです。今年は特別に寒かったので削減効果も高かったはずです。厨   房に使うガスも入浴に使うガスも気温により自動的に使用量が増減するから   です。勿論、暖房に使うガスも同様ですが、昨冬から暖房は全廃しているの   で内には無関係です。    水道は目標35m3のところ実績30m3とこれも目標を大幅に上回る削減   となりました。これも水道の元栓を半分位に絞ったり、蛇口に節水レバーを   付けて使用量を節減するという従来からの対策に加え、前述したガスの削減   対策である冬季の入浴を1日置きから2日置きにして入浴回数を3分の2に   減らしたことによる副産物としての削減です。    この結果、全体のCO2 排出量も目標69.8Kgのところ実績54.6   Kgと達成率127.8%と好成績となりました。年初からの累計でも目標   147.0Kgのところ実績122.5Kgとなり、達成率120.0%と   20%の余裕を以て目標をクリアーすることができました。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできるようになりました。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7521/7522 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/03/30 17:21 (206) ◎3月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは1997 年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本 の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減 する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、削減に取り組んで 来ました。1999年、2000年とも削減目標は達成できましたが、この問題 については「これで十分」ということはなく削減できればできる程良いので、今 年も更なる削減に向けて引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.8 52.9 43.2 53.8 53.5 44.9 72.8 77.3 69.0 50.5 55.2 43.9 677.6 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 29.3 461.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.0 36.0 36.0 33.6 39.6 36.0 43.2 45.0 42.0 33.1 35.4 29.3 451.2 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.0 78.0 114.0 147.6 187.2 223.2 266.4 311.4 353.4 386.5 421.9 451.2 451.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 310 271 282 (CO2) 37.2 32.5 33.8 累 310 581 863 (CO2) 37.2 69.7 103.6  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9 111.9 110.0% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.8 71.0 60.2 36.5 32.0 27.5 20.5 19.8 23.0 28.8 28.8 34.6 484.5 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 23.7 304.6 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.2 28.2 25.6 25.6 22.4 19.8 16.1 12.2 14.1 21.1 24.3 22.4 266.9 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.2 63.4 89.0 114.6 137.0 156.8 172.8 185.0 199.0 220.2 244.5 266.9 266.9 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 48 27 29 (CO2) 30.7 17.3 18.6 累 48 75 104 (CO2) 30.7 48.0 66.6 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率114.7 132.1 133.7% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.8 - 6.7 - 6.4 - 7.4 - 6.2 - 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.0 - 7.5 - 8.2 - 7.8 - 7.0 - 7.2 45.8 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 5.6 35.2 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.6 - 5.0 - 5.9 - 6.4 - 5.9 - 5.4 34.2 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.6 - 10.6 - 16.5 - 22.9 - 28.8 - 34.2 34.2 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 30 - - - - - (CO2) - 4.8 - - - - - 累 - 30 - - - - - (CO2) - 4.8 - - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 116.7% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1998 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9 1999 110.8 96.9 85.3 77.3 74.3 85.2 86.2 98.3 99.0 68.9 59.2 68.8 1010.2  2000 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 58.6 801.2  目標 77.2 69.8 61.6 64.2 62.0 61.7 59.3 63.6 56.1 60.1 59.7 57.1 752.3 累 77.2 147.0 208.6 272.8 334.8 396.5 455.8 519.4 575.5 635.6 695.3 752.4 752.3  実績 67.9 54.6 52.4 累 67.9 122.5 170.1  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率113.7 120.0 122.6% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7522/7522 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/03/30 17:21 ( 66) ◎3月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    取り組みをやるだけやってしまったので、気持ちとしては弛み退屈気味で   す。むしろ問題や課題があった方が生き生き過ごせます。それでもこれまで   の取り組みによる成果が、生活方法の改善となって全て残っているので、気   持ちの弛みとは無関係に効果を発揮し続けています。意識しなくても環境に   優しい生活ができることが理想なので、これで良いのかも知れません。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標300KWhのところ   実績282KWhと目標を達成できました。年初からの累計でも目標950   KWhのところ実績863KWhとなり、達成率110.0%で余裕を持っ   て目標をクリアーすることができました。電力の増加要因はないので、今後   とも順調に推移することと思います。    ガスは目標40m3のところ実績29m3と目標より27.5%も多い達成   となりました。年初からの累計でも目標139m3のところ実績104m3と   なり達成率133.7%と好成績を上げることができました。今月はまだ入   浴2日置きを続けていたからです。桜も咲き、そろそろ1日置きに戻さなけ   ればならない季節となりました。今後は入浴時シャワーを使わないようにし   たことによる削減効果だけとなります。今後の実績を観て目標の達成が難し   いようなら、また新たな削減対策を考えたいと思います。    この結果、CO2 排出量としても目標61.6Kgのところ実績52.4   Kgと達成率117.6%で達成できました。年初からの累計でも目標   208.6Kgのところ実績170.1Kgとなり、達成率122.6%と   余裕を持って目標をクリアーすることができました。    今月もソフトウェア開発やホームページ更新作業などで結構パソコンを使   用しました。パソコン一式の消費電力が大体150W位で、これを1日当た   り6時間から10時間位使用しましたから、消費電力量は1日0.9〜1.   5KWh位と考えられます。他の電気製品による消費電力量はほぼ一定なの   で、1日当たりの全消費電力量はパソコンの使用時間で決まります。29日   間で282KWhでしたから、1日平均9.7KWh使用したことになりま   す。一家4人で真冬でもまったく暖房をしないなど、省エネをギリギリまで   進めてのことです。    母が健在だった1998年4月までは5人家族でしたから、全てが削減努   力の成果ではありませんが、省エネの取り組みを始めた1986年夏前後の   年間消費電力量を比べると取り組みの効果が良く分ります。取り組み前の   1993年から1995年の3年間の年平均消費電力量が6967KWhだ   ったのに対して、取り組みを始めた1996年から1997年の2年間の年   平均消費電力量は5690KWhと18.3%も減少しています。取り組み   前後共5人家族でしたから、これは純然たる取り組みによる成果です。そし   て昨年の3845KWhは取り組み前より44.8%も減少しました。しか   し、基準年の1990年から取り組み前の1995年までは増加傾向にあっ   たので、昨年は1990年の5468KWhより29.7%の削減となりま   した。来月はガスの取り組みによる成果について話したいと思います。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできるようになりました。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7551/7553 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/04/29 14:27 (206) ◎4月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは1997 年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本 の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減 する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、削減に取り組んで 来ました。1999年、2000年とも削減目標は達成できましたが、この問題 については「これで十分」ということはなく削減できればできる程良いので、今 年も更なる削減に向けて引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.8 52.9 43.2 53.8 53.5 44.9 72.8 77.3 69.0 50.5 55.2 43.9 677.6 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 29.3 461.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.0 36.0 36.0 33.6 39.6 36.0 43.2 45.0 42.0 33.1 35.4 29.3 451.2 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.0 78.0 114.0 147.6 187.2 223.2 266.4 311.4 353.4 386.5 421.9 451.2 451.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 310 271 282 255 (CO2) 37.2 32.5 33.8 30.6 累 310 581 863 1118 (CO2) 37.2 69.7 103.6 134.2  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9 111.9 110.0 110.0% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.8 71.0 60.2 36.5 32.0 27.5 20.5 19.8 23.0 28.8 28.8 34.6 484.5 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 23.7 304.6 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.2 28.2 25.6 25.6 22.4 19.8 16.1 12.2 14.1 21.1 24.3 22.4 266.9 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.2 63.4 89.0 114.6 137.0 156.8 172.8 185.0 199.0 220.2 244.5 266.9 266.9 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 48 27 29 21 (CO2) 30.7 17.3 18.6 13.4 累 48 75 104 125 (CO2) 30.7 48.0 66.6 80.0 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率114.7 132.1 133.7 143.6% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.8 - 6.7 - 6.4 - 7.4 - 6.2 - 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.0 - 7.5 - 8.2 - 7.8 - 7.0 - 7.2 45.8 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 5.6 35.2 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.6 - 5.0 - 5.9 - 6.4 - 5.9 - 5.4 34.2 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.6 - 10.6 - 16.5 - 22.9 - 28.8 - 34.2 34.2 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 30 - 28 - - - - (CO2) - 4.8 - 4.5 - - - - 累 - 30 - 58 - - - - (CO2) - 4.8 - 9.3 - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 116.7 113.8% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1998 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9 1999 110.8 96.9 85.3 77.3 74.3 85.2 86.2 98.3 99.0 68.9 59.2 68.8 1010.2  2000 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 58.6 801.2  目標 77.2 69.8 61.6 64.2 62.0 61.7 59.3 63.6 56.1 60.1 59.7 57.1 752.3 累 77.2 147.0 208.6 272.8 334.8 396.5 455.8 519.4 575.5 635.6 695.3 752.4 752.3  実績 67.9 54.6 52.4 48.5 累 67.9 122.5 174.9 223.4  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率113.7 120.0 119.3 122.1% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7552/7553 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/04/29 14:27 ( 78) ◎4月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    4月6日に近くの池のある公園で夫婦で花見をしました。今年は何も目出   度いことはないし、タイミングを逃したと思っていたので、花見は止めよう   と思っていましたが、気候が良かったからか、桜の花が散らずいつになく長   持ちしていたので、またチャンスができ花見をしました。いつもの年は花冷   えや花曇りになったり、風が吹いて埃が飛んだり、余り気持ちの良い花見が   できない場合が多かったのですが、今年は風も弱く寒からず暑からず爽やか   な陽気に恵まれ、お寿司に缶ビールを呑み交わし、癒しの一時を過ごすこと   ができました。    それでは早速今月の実績を見て行きます。電気は目標280KWhのとこ   ろ実績255KWhと余裕を持って目標を達成できました。年初からの累計   でも目標1230KWhのところ実績1118KWhとなり、達成率は   110.0%で余裕を持って目標をクリアーすることができました。    ガスは目標40m3のところ実績21m3と目標の約半分の実績を上げるこ   とができました。これは予定と違って4月に入っても入浴2日置きを続けた   からです。それから後述しますが、またガスの新削減対策を実施したからで   す。年初からの累計でも目標179m3のところ実績125m3となり達成率   143.6%と目標を大幅に上回る成績を上げることができました。    水道は目標31m3のところ実績28m3と余裕を持って目標を達成できま   した。これは水道についてもガスの削減対策である入浴2日置きの効果が働   いたからです。年初からの累計でも目標66m3のところ実績58m3となり、   余裕を持って目標を達成することができました。    この結果、CO2 排出量としても目標64.2Kgのところ実績48.5   Kgと達成率132.4%で達成できました。年初からの累計でも目標   272.8Kgのところ実績223.4Kgとなり、達成率122.1%と   相変わらず貯金を維持したまま目標をクリアーすることができました。    今年はガス削減年です。昨年までは主に節電によるCO2削減でしたが、   今年はもう節電の余地がなくなったので、ガスの使用量を削減するより方法   がなくなったからです。そこで今月はまた新たなガス削減策を考え実施しま   した。今冬から行なったガス使用量削減対策(入浴2日置き+浴室シャワー   撤去+流しでのビニール手袋着用による給湯不使用)による効果は予想以上   で、1月〜4月の使用量を昨年より44.2%も削減することができました。   しかし、冬季以外には使えない対策なので、これからの季節でも有効な新し   い対策を考える必要性に迫られました。そこで思い付いたのがこれです。    冬季の対策で浴室のシャワーは撤去(正確にはお湯の出るシャワーをなく   し、水シャワーだけにした)しましたが、洗面器にお湯を汲んで洗髪するの   で、使い方によってはかなりガスを無駄に使います。ここを何とかしたいと   思い考えたのが今回の対策です。もう十分に陽気が暖かくなったので、洗髪   は必ずしもお湯である必要性はありません。特に洗髪後シャンプーを洗い流   すお湯は慣れれば水で済ますこともできます。そこでまた水道工事を行ない   ました。水シャワーのヘッドを止めるフックを頭の高さの少し上位まで下げ   て、洗髪時シャワーヘッドを手で持たなくても良いようにして洗い易くし、   また同時に冷水が身体に掛かり難くしました。私は冬でも冷水でシャンプー   を洗い流していましたが、鍛えられていない他の家族には無理があります。   無理をそのままに水シャワーで洗えと言ってもそうはしないと考えたからで   す。だからフックの位置を低くして身体に掛かり難くすることで無理を軽減   し、またシャワーを手で持たなくても洗えるようにすることで、家族が容易   にシャワーを使えるようにしたのです。お湯を1杯1杯洗面器に汲みながら   洗髪することも、便利な生活に慣れた現代っ子には面倒に感じるでしょうか   ら、水ではあっても格段に使い易いシャワーがあれば楽な方を使うと考えた   からです。そういう配慮も目的を達成するには重要なことです。この対策は   シャンプーに使うお湯をゼロにするものなので、来冬までまた大幅にCO2   を減らしてくれるものと思います。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできるようになりました。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7577/7578 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/05/30 18:34 (206) ◎5月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは1997 年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本 の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減 する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、削減に取り組んで 来ました。1999年、2000年とも削減目標は達成できましたが、この問題 については「これで十分」ということはなく削減できればできる程良いので、今 年も更なる削減に向けて引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.8 52.9 43.2 53.8 53.5 44.9 72.8 77.3 69.0 50.5 55.2 43.9 677.6 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 29.3 461.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.0 36.0 36.0 33.6 39.6 36.0 43.2 45.0 42.0 33.1 35.4 29.3 451.2 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.0 78.0 114.0 147.6 187.2 223.2 266.4 311.4 353.4 386.5 421.9 451.2 451.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 310 271 282 255 296 (CO2) 37.2 32.5 33.8 30.6 35.5 累 310 581 863 1118 1414 (CO2) 37.2 69.7 103.6 134.2 169.7  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9 111.9 110.0 110.0 110.3% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.8 71.0 60.2 36.5 32.0 27.5 20.5 19.8 23.0 28.8 28.8 34.6 484.5 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 23.7 304.6 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.2 28.2 25.6 25.6 22.4 19.8 16.1 12.2 14.1 21.1 24.3 22.4 266.9 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.2 63.4 89.0 114.6 137.0 156.8 172.8 185.0 199.0 220.2 244.5 266.9 266.9 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 48 27 29 21 24 (CO2) 30.7 17.3 18.6 13.4 15.4 累 48 75 104 125 149 (CO2) 30.7 48.0 66.6 80.0 95.4 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率114.7 132.1 133.7 143.6 143.7% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.8 - 6.7 - 6.4 - 7.4 - 6.2 - 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.0 - 7.5 - 8.2 - 7.8 - 7.0 - 7.2 45.8 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 5.6 35.2 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.6 - 5.0 - 5.9 - 6.4 - 5.9 - 5.4 34.2 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.6 - 10.6 - 16.5 - 22.9 - 28.8 - 34.2 34.2 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 30 - 28 - - - - (CO2) - 4.8 - 4.5 - - - - 累 - 30 - 58 - - - - (CO2) - 4.8 - 9.3 - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 116.7 113.8% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1998 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9 1999 110.8 96.9 85.3 77.3 74.3 85.2 86.2 98.3 99.0 68.9 59.2 68.8 1010.2  2000 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 58.6 801.2  目標 77.2 69.8 61.6 64.2 62.0 61.7 59.3 63.6 56.1 60.1 59.7 57.1 752.3 累 77.2 147.0 208.6 272.8 334.8 396.5 455.8 519.4 575.5 635.6 695.3 752.4 752.3  実績 67.9 54.6 52.4 48.5 50.9 累 67.9 122.5 174.9 223.4 274.3  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率113.7 120.0 119.3 122.1 122.1% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7578/7578 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/05/30 18:34 (120) ◎5月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今夏もCO2 削減ためエアコン冷房なしで過ごす予定です。昨夏も猛暑で   エアコンなしで夏を乗り切るのは本当に大変でした。ここは東京都区内なの   でコンクリートジャングル。猛暑にヒートアイランド現象が加わり、就床時   間になっても室温が35度を超える日もあり、昼の暑さで参っているところ   へ、夜も暑くて眠れない日々も多くあり、死に物狂いの戦いでした。5月も   半ばとなり、時折6月か7月を思わせるやや暑い陽気も顔を覗かせたので、   辛い去年のことを思い出し、身が引き締まりました。それで夏を乗り切るた   めの準備を始めました。    まず、去年まで使っていた冷風扇を買い替えました。去年使っていた冷風   扇は横長のものなので、サッシをそれだけ大きく開けなければならず、その   分トラック等の車騒音が多く入って来ました。今度のは縦長なので必要最低   限の窓開けで済みます。その上「ポンプ汲み上げ方式」なので気化熱による   冷却効果が高いという触れ込みの冷風扇です。去年は冷風扇を使っても就寝   時の室温が34度から35度もあると、汗がタラタラ流れて眠れない日も多   くあり本当に参りました。夜さえ眠れればどうにか健康は維持できるので、   少し位出費をしても良いからどうにかしたいと考えたのです。    幸い通販のカタログに安価な冷風扇が見つかりました。昨年まで使ってい   た冷風扇は国産の物でしたが、今度のは中国製です。色々調べましたが、も   う国産の冷風扇はなくなったようです。国産は除湿機に移行してしまったよ   うです。除湿機でも梅雨時は効果があるとは思いますが、方式がエアコンと   同じなので消費電力が大きく省エネにはならないので意味がありません。そ   れで冷風扇にしたわけです。この機種は今年の新製品のようで、同じ中国製   の昨年の機種には「ポンプ汲み上げ方式」の記述がありません。それから去   年まで使っていた冷風扇にはなかったリモコンも付いています。値段も以前   の約半値という安さだったので迷わず購入を決めました。    それで今度の冷風扇を試して見たところ以前に比べかなり送風音がうるさ   いことが分りました。でも、低い定常的な風音ですし、外からの車騒音をか   き消す役目もするので、睡眠の妨げにはならないと思います。それから肝心   の冷却効果ですが、吹き出す風はまるで冷蔵庫のように冷たく、5分と当た   っては居られませんでした。まだ5月中旬で陽気が涼しかったせいもあるで   しょうが、頼もしく期待が持てました。    翌日にはアルミサッシへの取り付け枠も作成しました。「2001/05/14   ◎2年目のクーラーなしの夏」で予告したように、昨年作ったベニア合板製   の物より防音効果が高くより便利な設置枠です。私のこの書斎兼寝室は音楽   室でもあるので二重サッシになっています。その代わり雨戸は付いていませ   ん。この二重サッシの内側のサッシの内の1つのサッシの下側のガラスを外   し、代わりにアクリル板をはめ込み、このアクリル板に冷風扇の背面の吸気   口に合わせて穴を開けたました。これが今度の取り付け枠です。これにより   内側のサッシとしては吸気口以外に開口部がなくなったので非常に気密性が   良くなり、同時に防音効果も高まりました。昨年の設置枠は厚さ9mmのベ   ニア合板を使って、幅56Cmで高さがサッシと同じ位で、ここへ吸気口を   開けた物を作り、毎夜、冷風扇使用時にこれをサッシの横にはめ込み、内側   のサッシをこの枠の位置まで締めて使うという物でした。材質的にも木材な   ので防音効果が低いし、おまけにあちこちすき間だらけなので余り良くあり   ませんでした。一方、外側のサッシについては、暑さに応じて数Cmから吸   気口の幅まで開けて使います。この点については昨年も今年も変わりません。   ただし、今年はもう一工夫しました。外側のサッシのまた外側にある網戸に   余ったアクリル板の切れ端をネジ止めしました。つまり、外側のサッシの吸   気口より上側の部分を塞ぎました。気密性を考えれば本当は外側のサッシに   合わせた専用の枠を作った方が良いのですが、そうするとまた手間も費用も   掛かるし、また毎日はめ込んだり取り外したりしなければならなくなるので   便利さが低下するので、この両方を考え、取りあえずこのようにしました。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標330KWhのところ実   績296KWhと余裕を持って目標を達成できました。ソフトウェア開発が   まったくなかったのでパソコンの使用時間が短く、それでほとんどの日が9   KWh前後の使用量しかなかったからです。年初からの累計でも目標156   0KWhのところ実績1414KWhに収まり、達成率は110.3%と余   裕を持って目標をクリアーすることができました。    ガスは目標35m3のところ実績24m3と目標より大幅な削減となりまし   た。入浴2日置きを5月17日まで続けたことも貢献しています。それから   今月の1日当たりのガス使用量を調べて見たら、普段日は平均0.304m3   入浴日は1.279m3でした。つまり、入浴だけに使うガスは平均0.9   75m3ということになります。真冬に比べ4割近く少なくなりました。年   初からの累計では目標214m3のところ実績149m3となり達成率143   .7%と目標を大幅に上回る成果を上げることができました。    この結果、CO2 排出量としても目標62.0Kgのところ実績50.9   Kgで達成率121.8%で達成できました。年初からの累計でも目標   334.8Kgのところ実績274.3Kgとなり、達成率122.1%と   今月も貯金を維持したまま目標をクリアーすることができました。    来月からいよいよ季節は夏になります。まず、東京でも梅雨入りし、じめ   じめ鬱陶しい毎日が続きます。でも、梅雨前線は日本の南海上に停滞するの   で、北方気団の勢力圏に入るため、気温としては低めとなり、比較的涼しく   暮らせます。問題はその後です。気温が次第に高くなり、最低室温が25度   以上になる夜が出現します。エアコンを動かし、除湿や冷房を行なう家庭も   多くなることと思います。私は新調した冷風扇を動かし始めます。この季節   では冷風扇でも十分に涼しくなれると思います。今度の設置枠の効果の程も   分ります。車騒音も問題ですが、雨音やトントン雨垂れの振動を伴った音も   うるさいものです。それでも7月半ば頃の梅雨明けまでは問題なく暮らせる   ことと思います。問題は梅雨明け後の猛暑です。特に就寝時の室温が33度   以上になると、暑くてなかなか眠れなくなります。ここか勝負です。「ポン   プ汲み上げ方式」の冷風扇の気化熱に期待したいと思います。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ    ※気化熱と冷風扇の原理      気化熱とは液体が気化するのに必要な熱量(カロリー)を言います。     100度Cの水の場合は1g当たり539calです。1gの水の温度     を1度C上げるのに必要な熱量が1calであるのに対して、気化熱は     実にその539倍です。この物理法則を利用したものが冷風扇です。      冷風扇の背面には網状の繊維(スポンジのものもあります)があり、     絶えず水で湿らせるようになっています。円筒形のファンが回転し、背     面から空気を吸い込みます。空気が繊維のすき間を通る時、水の気化が     起こり、残った水の温度が下がります。すると後から通る空気が冷たく     なった水に冷やされ、冷気となって冷風扇の全面から吹き出します。こ     れが冷風扇の原理です。 P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7615/7616 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/06/29 20:29 (206) ◎6月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは1997 年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本 の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減 する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、削減に取り組んで 来ました。1999年、2000年とも削減目標は達成できましたが、この問題 については「これで十分」ということはなく削減できればできる程良いので、今 年も更なる削減に向けて引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.8 52.9 43.2 53.8 53.5 44.9 72.8 77.3 69.0 50.5 55.2 43.9 677.6 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 29.3 461.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.0 36.0 36.0 33.6 39.6 36.0 43.2 45.0 42.0 33.1 35.4 29.3 451.2 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.0 78.0 114.0 147.6 187.2 223.2 266.4 311.4 353.4 386.5 421.9 451.2 451.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 310 271 282 255 296 293 (CO2) 37.2 32.5 33.8 30.6 35.5 35.2 累 310 581 863 1118 1414 1707 (CO2) 37.2 69.7 103.6 134.2 169.7 204.8  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9 111.9 110.0 110.0 110.3 109.0% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.8 71.0 60.2 36.5 32.0 27.5 20.5 19.8 23.0 28.8 28.8 34.6 484.5 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 23.7 304.6 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.2 28.2 25.6 25.6 22.4 19.8 16.1 12.2 14.1 21.1 24.3 22.4 266.9 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.2 63.4 89.0 114.6 137.0 156.8 172.8 185.0 199.0 220.2 244.5 266.9 266.9 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 48 27 29 21 24 20 (CO2) 30.7 17.3 18.6 13.4 15.4 12.8 累 48 75 104 125 149 169 (CO2) 30.7 48.0 66.6 80.0 95.4 108.2 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率114.7 132.1 133.7 143.6 143.7 145.0% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.8 - 6.7 - 6.4 - 7.4 - 6.2 - 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.0 - 7.5 - 8.2 - 7.8 - 7.0 - 7.2 45.8 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 5.6 35.2 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.6 - 5.0 - 5.9 - 6.4 - 5.9 - 5.4 34.2 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.6 - 10.6 - 16.5 - 22.9 - 28.8 - 34.2 34.2 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 30 - 28 - 37 - - - (CO2) - 4.8 - 4.5 - 5.9 - - - 累 - 30 - 58 - 95 - - - (CO2) - 4.8 - 9.3 - 15.2 - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 116.7 113.8 108.4% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1998 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9 1999 110.8 96.9 85.3 77.3 74.3 85.2 86.2 98.3 99.0 68.9 59.2 68.8 1010.2  2000 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 58.6 801.2  目標 77.2 69.8 61.6 64.2 62.0 61.7 59.3 63.6 56.1 60.1 59.7 57.1 752.3 累 77.2 147.0 208.6 272.8 334.8 396.5 455.8 519.4 575.5 635.6 695.3 752.4 752.3  実績 67.9 54.6 52.4 48.5 50.9 53.9 累 67.9 122.5 174.9 223.4 274.3 328.2  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率113.7 120.0 119.3 122.1 122.1 120.8% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7616/7616 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/06/29 20:29 (113) ◎6月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今月も半ば過ぎまでは梅雨空が続き割と涼しく過ごせましたが、その後、   梅雨が中休みしてからは急に暑くなりました。それまでは就寝時に短時間、   冷風扇の送風機能で外気を入れるだけで眠れたものが、その後は就寝時にも   室温が30度前後にもなったため、いよいよ冷風扇のタンクに水を入れ運転   を開始せざるを得なくなりました。25日からでした。    ところが期待していた今年新調のポンプ汲み上げ方式の冷風扇がさっぱり   涼しくないのです。まるでタンクに水を入れていないかのように。そのため   最初の2日間は暑いやら自動車騒音がうるさいやらで良く眠れませんでした。   それで冷風扇の背面のフィルター蓋を外し、中の繊維の湿り具合をチェック   して見ました。やはり良く湿っていませんでした。ポンプで汲み上げられた   水は上部のプールの右端から吹き出し、これが左端の吸い込み口に向かって   流れて行く間に、表面張力の働きでプールの囲いの中に折り返えされた繊維   の端から吸い込まれて、プールの囲いを登って、下部の水タンク近くまで繊   維を湿らせながら下りて行く構造になっていました。繊維が余り湿らない原   因はすぐに分りました。表面張力が足りないからです。繊維のプールの囲い   への折り返えしを直しながら何度か試して見ましたが直りませんでした。プ   ールでの水の水位がもっと囲いの高さぎりぎりまで高ければそれでも大丈夫   でしょうが、ポンプの汲み上げ能力を最大に調整してのことだったので、こ   れ以上手の打ちようがありませんでした。そこで思い付いたのが、プールの   囲いに何カ所か穴を開けることでした。早速ドリルを使ってそのプラスチッ   ク製のプールの囲いに穴を開けました。最初は最小の穴を開け、水の漏れ具   合を見ながら少しづつ穴を大きくして行きました。結局3mmのドリルで開   けた穴に落ち着きました。それでまたテストをしました。繊維は十分に湿る   ようになり冷たい風も吹き出すようになりましたが、その代わり水滴が飛び   出すようになってしまいました。それで吹出口の内側を懐中電灯で照らして   中の様子を調べました。囲いに開けた穴から出た水が尻に回り、一部がファ   ンの強い風に引き寄せられて冷気と一緒に全面の吹出口から出るからだとい   うことが分りました。それで穴から出た水が尻に回らないよう、プールの囲   いの外側からセロテープを5Cm位垂らして、水をセロテープに沿わせて下   方に導き、水が直接繊維の上に落ちるようにしました。これでまたテストし   ました。見事に吹出口からの水の飛散は止まりました。セロテープでは何れ   剥がれてしまうでしょうけど、それまでにもっと強力な透明テープを準備す   れば良いわけです。    かくして冷風扇の準備が整いました。3日目の27日夜からは冷風扇の涼   しい風で良く眠れるようになりました。冷風扇を設置している窓(南)とは   反対側(北)の窓をもっと少なく開けるようにして、余り自動車騒音が入ら   ないようにしたことも効きました。ただ、自動車騒音の問題に対してはもう   一工夫必要と思われます。何故かと言えば、窓を大きく開ければ涼しくはな   りますが、自動車騒音の影響は大きくなるからです。今のところは北側の戸   は締めて寝ていますが、もっと暑くなればこれでは冷風扇の冷却能力が足り   なくなるからです。室温が30度の昼間に実験した見たところ、この冷風扇   は室温より2度低い冷風を吹き出すことが分りました。夜間のもっと室温が   高い時にはどうなるのかはまだ分りませんが、上がるとしても1度も2度も   能力がアップするとは考えられません。精々最高0.5度位のアップに止ま   ることと思います。そうなれば窓は全開せざるを得なくなります。そうする   と今度は自動車騒音がうるさくて眠れなくなります。    解決方法は一つしかありません。北側の窓に換気扇を取り付けて強制排気   することです。しかし、問題があります。夏は夜間は陸風となるので、風は   北の窓から入って来ます。この流れに逆らって換気扇を回すのでは効率が悪   くなるからです。陸風とは涼しい風なので、本当は北側に冷風扇を設置し南   側に換気扇を設置する方が効率が良いからです。しかし、北側とは出入口の   戸なので冷風扇は設置できません。やはり北側の窓に換気扇を取り付けるよ   りありません。    以上、冷風扇の話が非常に長くなってしまいましたが、省エネしながら猛   暑を乗り切るには冷風扇を使うよりないからです。しかも、冷風扇は冷却能   力が低いので、使い方を良く工夫しないと挫折し、地球温暖化防止というと   ても大切な目的を達成できなくなってしまうからです。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標300KWhのところ実   績293KWhとどうにか目標を達成できました。下旬から各部屋で一斉に   扇風機を使うようになったので、これまで日に9KWh前後だったのが、   11KWh位に増えたからです。来月は目標が360KWhなのでどうにか   目標は達成できると思います。年初からの累計でも目標1860KWhのと   ころ実績1707KWhに収まり、達成率は109.0%と今月も余裕を残   して目標を達成できました。    ガスは目標31m3のところ実績20m3と今月も目標より大幅な削減とな   りました。浴室の温水の蛇口を止水栓で止める工事を行ない、確実にガス使   用量が削減できるようにしたからです。家内から冷たいからと文句も出まし   たが、もう暑くなって来たので、苦痛から快感に変わることと思います。夏   なのにお湯でシャンプーする必要などありません。昨年6月33m3だった   のが今年20m3と大幅に削減できたのはこの対策があったからです。先月   の昨年37m3が今年24m3になったのも同じこの対策によるものです。年   初からの累計でも目標245m3のところ実績169m3となり達成率145   .0%と先月よりも更に達成率が上がりました。    水道は目標37m3のところ実績も37m3とちょうど目標を達成できまし   た。これからは暑くなるに従い水浴びが増えるので水道の使用量も多くなり   ます。今年も水浴びの水を再利用して節水に努めたいと思います。勿論、年   間を通し行なっている風呂水の数度の再利用も続けます。年初からの累計で   も目標103m3のところ実績95m3、達成率108.4%と余裕を持って   目標をクリアーすることができました。    この結果、CO2 排出量としても目標61.7Kgのところ実績53.9   Kgと達成率114.5%で達成できました。年初からの累計でも目標   396.5Kgのところ実績328.2Kgとなり、達成率120.8%と   今月も貯金を維持したまま目標をクリアーすることができました。    いよいよ7月になります。地方では集中豪雨による被害も多く出ることと   思いますが、晴れれば真夏。30数度の暑さに見舞われます。夜も寝苦しく   なりますが、冷たい物を飲み過ぎないよう十分に健康維持に努め、工夫して   どうにかこのエアコンなしの2年目の夏を乗り切ろうと思っています。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7618/7618 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/07/03 15:37 ( 94) 『◎6月度 CO2削減実績報告』の冷風扇について補足 ヨウジ ★内容  『◎6月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜』の「4.考察」で 今年新調したポンプ汲み上げ方式の冷風扇の冷却能力について 室温30度の昼間の実験で室温より2度低い冷風を吹き出すと 報告しましたが、その後にまた別の条件でテストしたところ、 もっと大幅な冷却能力があることが確かめられたので報告します。  同「考察」では、「夜間のもっと室温が高い時にはどうなるのかはまだ分りま せんが、上がるとしても1度も2度も能力がアップするとは考えられません。精 々最高0.5度位のアップに止まることと思います」と言いましたが、条件によ っては冷風扇にはもっと能力があることが分りました。  テストは7月1日、東京で36.7度のこの夏の最高気温を記録した日に行な いました。私の部屋は以前にも話しましたように南のベランダは黒い遮光ネット で左右前上すっぽり覆って完全に日陰になっているので、この日の最高室温は 32度でした。テスト前にまた背面のフィルター蓋を開けて、上部のプールの囲 いに後3箇所穴を増やして、更にネットが良く湿るよう加工しました。  テスト結果は次のようになりました。 冷風扇未使用   冷風扇吹出口 −−−−−−−−−−−−−−−−− 気温 32度 →  28度 湿度 55% →  70%   注)送風は強でも弱でも結果は同じでした。 つまり、4度も低い冷風を吹き出したことになります。肌にも本当にクーラーの ように涼しく心地良い風が吹き、少しも暑いとは感じませんでした。手元に気化 熱に関する詳しい科学資料がないため、数値的裏付けを伴った厳密な説明はでき ませんが、気化が起こり易い条件があるのです。気化は気温が高い程、湿度が低 い程起こり易いのです。同「考察」のテストは30度と比較的気温が低い割に蒸 し暑い日だったので、気化が起こり難く、それで2度の冷却能力しか出せなかっ たのだと思います。今回テストした7月1日は、気象庁の発表によると最低湿度 が29%だったということですから、気温が高い割りにはカラッとしていたので、 気化には持ってこいの日だったわけです。このことからも冷風扇は良く換気をし ながら使わないと冷えが悪くなることがお分かり頂けたと思います。  これから梅雨明けすると猛暑になりますが、湿度は梅雨時よりもずっと低くな るので、冷風扇の冷却能力には大いに期待できます。  以下に参考資料を提示します。 ◆冷風扇の上手な使い方 1.南北など両方の窓を開け換気を良くして使う 2.冷風扇は部屋全体を冷やす力はないので、   近距離から直接風が身体に当たるように使う。 3.タンクに水が入っていないと冷えないので   毎日水位を確認して水の補充を忘れないようにする 4.冷風扇を窓際に置いて外の空気を取り入れるように   使うと効果的。 ◆国内で発売されている冷風扇の紹介   私が知る限りでは次のような冷風扇が発売されています 1.東急百貨店 通信販売部 電話 0120-109109   ・冷風扇(フィルター回転方式)リモコン無し 消費電力60W              中国製    10000円   ・冷風扇(ポンプ汲み上げ方式)リモコン付き 消費電力60W              中国製    11800円 2.エヌ・ジー・シー通信販売 電話 0120-105-345 http://www.limono.co.jp/   ・冷風扇(フィルター回転方式)リモコン付き 消費電力36W(50Hz)    /42W(60Hz)  東芝機器製  34800円 3.通信販売のベルーナ 電話 0120-85-7890 http://www.hapima.com/3.htm   ・冷風扇(フィルター回転方式)リモコン無し 消費電力不明              メーカー不明  9980円             (リモコン付きは12800円)                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7630/7631 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/07/28 20:38 (206) ◎7月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは1997 年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本 の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減 する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、削減に取り組んで 来ました。1999年、2000年とも削減目標は達成できましたが、この問題 については「これで十分」ということはなく削減できればできる程良いので、今 年も更なる削減に向けて引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.8 52.9 43.2 53.8 53.5 44.9 72.8 77.3 69.0 50.5 55.2 43.9 677.6 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 29.3 461.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.0 36.0 36.0 33.6 39.6 36.0 43.2 45.0 42.0 33.1 35.4 29.3 451.2 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.0 78.0 114.0 147.6 187.2 223.2 266.4 311.4 353.4 386.5 421.9 451.2 451.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 310 271 282 255 296 293 355 (CO2) 37.2 32.5 33.8 30.6 35.5 35.2 42.6 累 310 581 863 1118 1414 1707 2062 (CO2) 37.2 69.7 103.6 134.2 169.7 204.8 247.4  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9 111.9 110.0 110.0 110.3 109.0 107.7% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.8 71.0 60.2 36.5 32.0 27.5 20.5 19.8 23.0 28.8 28.8 34.6 484.5 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 23.7 304.6 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.2 28.2 25.6 25.6 22.4 19.8 16.1 12.2 14.1 21.1 24.3 22.4 266.9 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.2 63.4 89.0 114.6 137.0 156.8 172.8 185.0 199.0 220.2 244.5 266.9 266.9 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 48 27 29 21 24 20 15 (CO2) 30.7 17.3 18.6 13.4 15.4 12.8 9.6 累 48 75 104 125 149 169 184 (CO2) 30.7 48.0 66.6 80.0 95.4 108.2 117.8 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率114.7 132.1 133.7 143.6 143.7 145.0 146.7% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.8 - 6.7 - 6.4 - 7.4 - 6.2 - 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.0 - 7.5 - 8.2 - 7.8 - 7.0 - 7.2 45.8 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 5.6 35.2 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.6 - 5.0 - 5.9 - 6.4 - 5.9 - 5.4 34.2 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.6 - 10.6 - 16.5 - 22.9 - 28.8 - 34.2 34.2 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 30 - 28 - 37 - - - (CO2) - 4.8 - 4.5 - 5.9 - - - 累 - 30 - 58 - 95 - - - (CO2) - 4.8 - 9.3 - 15.2 - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 116.7 113.8 108.4% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1998 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9 1999 110.8 96.9 85.3 77.3 74.3 85.2 86.2 98.3 99.0 68.9 59.2 68.8 1010.2  2000 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 58.6 801.2  目標 77.2 69.8 61.6 64.2 62.0 61.7 59.3 63.6 56.1 60.1 59.7 57.1 752.3 累 77.2 147.0 208.6 272.8 334.8 396.5 455.8 519.4 575.5 635.6 695.3 752.4 752.3  実績 67.9 54.6 52.4 48.5 50.9 53.9 52.2 累 67.9 122.5 174.9 223.4 274.3 328.2 365.2  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率113.7 120.0 119.3 122.1 122.1 120.8 124.8% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7631/7631 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/07/28 20:38 (115) ◎7月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    7月に入った途端真夏の暑さとなり、梅雨の中休みと思っていたらそのま   ま晴れっ放しとなり、11日には早くも気象庁から関東甲信地方に梅雨明け   宣言が出されました。今年は記録的な暑さで、真夏日や熱帯夜の日数や最高   気温も記録が更新され、ピーク電力も今季になって記録が何度も塗り替えら   れました。これまでのところ東京の最高気温は24日の38.1度が最高で   したが、同じ日に静岡県佐久間町では40.2度になったということですか   ら、猛暑を通り越して酷暑となりました。最低気温も24日東京で28.7   度となり7月としては過去最高となりました。日中の最大ピーク電力も同じ   24日の午後3時に1億8238万KWの最高記録を出しました。1日当た   りの最大電力量も23日に32億8148万KWhとなり今年3度目の記録   更新となりました。ちなみにこれによって1日に排出されたCO2を計算す   ると39万3778トン(炭素換算)という大変な量になります。この内、   冷房用に使われているのが全体の3分2と言われていますから、温暖化によ   る猛暑を凌ぐために更に電力を使って冷房を行ない温暖化を加速させている   ことになります。我々の文明は何という文明なのでしょうか。    さて、今年は5月から冷風扇を新調して準備をしていましたが、早くも猛   暑がやってきたため、早速、昼に夜に新冷風扇に頼る生活が始まりました。   ところが最初は涼しい風を出し良いと思っていましたが、いよいよ34度、   35度と本格的な暑さになると吹き出す風も余り冷たくなくなり、忍耐の限   度を超えてしまいました。以前にも言いましたように、冷風扇を置いている   南側はベランダになっていて、夏季はここを黒い遮光ネットで左右前上すっ   ぽり覆って日陰になるようにしています。ところが今年は飛び切り日差しが   強く、遮光率70%のその遮光ネットでも遮り切れなくなっていて、冷風扇   がベランダから暑くなった空気を吸い込むからです。    そこで新たな暑さ対策を実施することになりました。まず、初旬にベラン   ダの塩化ビニール製の屋根の下側に張っている遮光ネットの更に下側にすだ   れを設置しました。これにより塩ビを通して差す光を遮ることができ、以後   大分涼しく過ごせるようになりました。ところが中旬過ぎになり、いよいよ   猛暑が酷くなるとそれでも暑くて暮らせなくなりました。それでまたベラン   ダを観察すると、朝から東の強い日差しが遮光ネットを突き抜けベランダの   床に差し込んでいるではないですか。午前中の比較的日の低い時間帯は横の   遮光ネットだけの部分から日が差していたからでした。日中は日が高くなる   ので、横からの直射日光は少なくなりますが、光は空の見えるところならど   こからでも飛び込んで来るので、日差しが強くなれば遮光率70%の遮光ネ   ットでも十分ではないのです。それに午後は次第に日が傾くので、朝方と同   じように横からの直射日光が差します。結局、今年のような猛暑の時には遮   光ネットでは不十分であることが分りました。    そこで今度はベランダの側面もすだれで覆いました。遮光ネットの内側に   設置したのです。日はほぼ完璧に遮ることができましたが、その代わり室内   は暗くなりました。遮光ネットならそれ程室内も暗くならず視界も比較的良   く残るのでこれで済むならこれが良いのですが、暑くては仕方がありません。   省エネが温暖化防止が目的なので、エネルギーを使わずに涼しく暮らすこと   が優先されます。その代わり窓のブラインドは開けるようにしました。目隠   しはすだれがやってくれるからです。それからすだれの設置により風の通り   は大分悪くなるでしょうが、風があってもなくても冷風扇は回すので、風の   通りには関係ありません。冷風扇に入ってくる空気の温度こそが問題なので   す。    これらの対策によりこれまでの記録的な猛暑にも夏バテせずに暮らして来   られました。昨年は夜間の暑さにも参りましたが、今年は新調したポンプ汲   み上げ方式の冷風扇が効いて、暑くて眠れないという日は1日もありません   でした。(消費電力は60Wと冷風扇としてはやや大き目ですが、その分送   風が強力ということも効いているのだと思います)    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標360KWhのところ実   績355KWhとぎりぎりですが目標を達成できました。1日当たりの消費   電力は当初11〜12KWh位だったのですが、暑さが酷くなるに従い12   〜14KWhと増え、後半はほとんど目標線の直下を登り進んでいました。   ことによると最後には目標を超えるのではないかと思っていました。今月に   なり夏休みに入った娘や息子と貸しビデオを3回程観て、夜のその時間帯だ   けエアコンを入れました。大型テレビの消費電力と合わせて7時間位で数K   Wh位使ったと思います。これが目標ぎりぎりにするのを少し手伝ったと思   います。しかし、25日頃から暑さが一服して消費電力も少なくなったので、   見事に目標内に収めることができました。年初からの累計でも目標2220   KWhのところ実績2062KWhとなり、達成率107.7%で今月も余   裕を残して目標を達成できました。    ガスは目標25m3のところ実績15m3と今月も目標より大幅な削減とな   りました。一昨年以前は32m3でしたから、今年はその半分以下に削減で   きたことになります。夏季にも関わらず入浴を1日置きにしていることと、   浴室の温水の蛇口を止水栓で止めたことによる省エネ効果によるものです。   お風呂に入らない日は水シャワーで済ましています。お風呂のある日の洗髪   も水シャワーで済ましています。夏は水シャワーでも冷たくありません。な   らばあえてお湯を使わなくても良いではないですか。こういう私も昨年まで   は当たり前のように夏でもお湯シャワーを使っていましたが。年初からの累   計でも目標270m3のところ実績184m3、達成率146.7%となり、   ガスとしてはこれまでの最高の達成率となりました。    この結果、CO2 排出量としても目標59.3Kgのところ実績52.2   Kgと達成率113.6%で達成できました。年初からの累計でも目標   455.8Kgのところ実績365.2Kgとなり、達成率124.8%と   これまでの最高となり、今月も貯金を残したまま目標を達成することができ   ました。    一服している猛暑はまたぶり返し、1年で一番暑い時期がやって来ます。   それでももう最高気温38.1度や最低気温28.7度の記録的猛暑を乗り   切って来たので大丈夫だと思います。でも、今年も残暑が厳しく暑さは9月   まで続くということなので、油断せず絶えず健康管理に努めながら、冷房を   使わない省エネ生活を続けて行きたいと思います。    危ぶまれていた京都議定書は、ボンでのCOP6再開会合において、アメ   リカを除く世界約180ヶ国の締約国の合意に漕ぎ着け、来年の批准・発効   に向けて大きく前進しました。いよいよ地球温暖化防止のための取り組みが   本格的に始動します。これまで私が行なって来た取り組みが当たり前になる   日が来るのです。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7632/7632 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/07/29 08:01 (105) ◎冷風扇についての最新情報  ヨウジ ★内容  「2001/07/03 『◎6月度 CO2削減実績報告』の冷風扇について補足」で 国内で発売されている冷風扇についても紹介しましたが、その後新たな冷風扇が 発売されていることが分ったのでリストに加えました。 ◆冷風扇のテスト結果  テストは7月1日、東京で36.7度のこの夏の最高気温を記録した日に行な いました。私の部屋は以前にも話しましたように南のベランダは黒い遮光ネット で左右前上すっぽり覆って完全に日陰になっているので、この日の最高室温は 32度でした。テスト前にまた背面のフィルター蓋を開けて、上部のプールの囲 いに後3箇所穴を増やして、更にネットが良く湿るよう加工しました。  テスト結果は次のようになりました。 冷風扇未使用   冷風扇吹出口 −−−−−−−−−−−−−−−−− 気温 32度 →  28度 湿度 55% →  70%   注)送風は強でも弱でも結果は同じでした。 つまり、4度も低い冷風を吹き出したことになります。肌にも本当にクーラーの ように涼しく心地良い風が吹き、少しも暑いとは感じませんでした。手元に気化 熱に関する詳しい科学資料がないため、数値的裏付けを伴った厳密な説明はでき ませんが、気化が起こり易い条件があるのです。気化は気温が高い程、湿度が低 い程起こり易いのです。同「考察」のテストは30度と比較的気温が低い割に蒸 し暑い日だったので、気化が起こり難く、それで2度の冷却能力しか出せなかっ たのだと思います。今回テストした7月1日は、気象庁の発表によると最低湿度 が29%だったということですから、気温が高い割りにはカラッとしていたので、 気化には持ってこいの日だったわけです。このことからも冷風扇は良く換気をし ながら使わないと冷えが悪くなることがお分かり頂けたと思います。  これから梅雨明けすると猛暑になりますが、湿度は梅雨時よりもずっと低くな るので、冷風扇の冷却能力には大いに期待できます。 ◆冷風扇の上手な使い方 1.南北など両方向の窓を開け換気を良くして使う 2.冷風扇は部屋全体を冷やす力はないので、   近距離から直接風が身体に当たるように使う。 3.タンクに水が入っていないと冷えないので   毎日水位を確認して水の補充を忘れないようにする 4.冷風扇を窓際に置いて外の空気を取り入れるように   使うと効果的。 ◆国内で発売されている冷風扇の紹介   私が知る限りでは次のような冷風扇が発売されています 1.東急百貨店 通信販売部 電話 0120-109109   ・冷風扇(フィルター回転方式)リモコン無し 消費電力60W              中国製    10000円   ・冷風扇(ポンプ汲み上げ方式)リモコン付き 消費電力60W              中国製    11800円 2.エヌ・ジー・シー通信販売 電話 0120-105-345 http://www.limono.co.jp/   ・冷風扇(フィルター回転方式)リモコン付き 消費電力36W(50Hz)    /42W(60Hz)  東芝機器製  34800円 3.通信販売のベルーナ 電話 0120-85-7890 http://www.hapima.com/3.htm   ・冷風扇(フィルター回転方式)リモコン無し 消費電力不明              メーカー不明  9980円             (リモコン付きは12800円) 4.タカシマヤ通信販売 電話 0120-222-555 http://www.shop.takashimaya.co.jp   ・冷風扇 創和 FSH-60A(ポンプ汲み上げ方式)リモコン付き  消費電力60W   中国製    12800円 5.潟Cメンス 電話 0120-120-466 http://www.uushop.co.jp   ・NEWさわやか涼風扇(フィルター回転方式)リモコン無し    消費電力50W   中国製    12800円 6.日本直販 電話 0120-03-1100 http://www.666-666.jp   ・NEWさわやか涼風扇(フィルター回転方式)リモコン無し    消費電力50W   中国製    12800円                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7639/7640 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/08/31 18:19 (206) ◎8月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは1997 年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本 の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減 する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、削減に取り組んで 来ました。1999年、2000年とも削減目標は達成できましたが、この問題 については「これで十分」ということはなく削減できればできる程良いので、今 年も更なる削減に向けて引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.8 52.9 43.2 53.8 53.5 44.9 72.8 77.3 69.0 50.5 55.2 43.9 677.6 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 29.3 461.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.0 36.0 36.0 33.6 39.6 36.0 43.2 45.0 42.0 33.1 35.4 29.3 451.2 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.0 78.0 114.0 147.6 187.2 223.2 266.4 311.4 353.4 386.5 421.9 451.2 451.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 310 271 282 255 296 293 355 369 (CO2) 37.2 32.5 33.8 30.6 35.5 35.2 42.6 44.3 累 310 581 863 1118 1414 1707 2062 2431 (CO2) 37.2 69.7 103.6 134.2 169.7 204.8 247.4 291.7  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9 111.9 110.0 110.0 110.3 109.0 107.7 106.7% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.8 71.0 60.2 36.5 32.0 27.5 20.5 19.8 23.0 28.8 28.8 34.6 484.5 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 23.7 304.6 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.2 28.2 25.6 25.6 22.4 19.8 16.1 12.2 14.1 21.1 24.3 22.4 266.9 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.2 63.4 89.0 114.6 137.0 156.8 172.8 185.0 199.0 220.2 244.5 266.9 266.9 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 48 27 29 21 24 20 15 13 (CO2) 30.7 17.3 18.6 13.4 15.4 12.8 9.6 8.3 累 48 75 104 125 149 169 184 197 (CO2) 30.7 48.0 66.6 80.0 95.4 108.2 117.8 126.1 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率114.7 132.1 133.7 143.6 143.7 145.0 146.7 146.7% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.8 - 6.7 - 6.4 - 7.4 - 6.2 - 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.0 - 7.5 - 8.2 - 7.8 - 7.0 - 7.2 45.8 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 5.6 35.2 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.6 - 5.0 - 5.9 - 6.4 - 5.9 - 5.4 34.2 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.6 - 10.6 - 16.5 - 22.9 - 28.8 - 34.2 34.2 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 30 - 28 - 37 - 38 - - (CO2) - 4.8 - 4.5 - 5.9 - 6.1 - - 累 - 30 - 58 - 95 - 133 - - (CO2) - 4.8 - 9.3 - 15.2 - 21.3 - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 116.7 113.8 108.4 107.5% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1998 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9 1999 110.8 96.9 85.3 77.3 74.3 85.2 86.2 98.3 99.0 68.9 59.2 68.8 1010.2  2000 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 58.6 801.2  目標 77.2 69.8 61.6 64.2 62.0 61.7 59.3 63.6 56.1 60.1 59.7 57.1 752.3 累 77.2 147.0 208.6 272.8 334.8 396.5 455.8 519.4 575.5 635.6 695.3 752.4 752.3  実績 67.9 54.6 52.4 48.5 50.9 53.9 52.2 58.7 累 67.9 122.5 174.9 223.4 274.3 328.2 380.4 439.1  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率113.7 120.0 119.3 122.1 122.1 120.8 119.8 118.3% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7640/7640 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/08/31 18:19 ( 81) ◎8月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    7月に続く猛暑を覚悟していた8月でしたが、幸いなことに東日本は8月   に入ると一転して曇り空の日が多くなり、最高気温が30度に達しない日が   多くあったり、最低気温が25度以上の熱帯夜になる日もめっきり少なくな   りました。その代わり6月から7月の梅雨時のような蒸し蒸しする日が多く   ありました。ちょうど7月分の梅雨が8月にずれて表れたような格好となり   ました。かと思うと秋を思わせるような冷やっとする風が吹く日があったり   と。    7月が空梅雨・猛暑であった影響で8月になって水不足が深刻化し、10   日頃から取水制限が始まりましたが、21日から22日に掛けて台風11号   がのろのろ日本列島を縦断し大雨が降ったので解消されました。以後、時々   夕立があったり雨が降るようになり、東日本でははっきり夏が終わったのだ   と思えるようになりました。というわけで、全体的には今年の夏は長かった   去年の夏に比べてかなり楽な夏でした。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標375KWhのところ実   績369KWhとほぼ目標通りの使用量となりました。本当はもっと少なく   できたのですが、中旬頃よりパソコンソフトの開発作業が始まり、パソコン   2台を終日使うようになったり、湿度が80%を超える日が続いたためか、   液晶ディスプレイの調子が悪くなり、故障を防ぐため数日間朝から就床前ま   でエアコンを入れていたからです。湿度が高い日が続いていたところへ台風   11号の影響が長く続いたからだと思います。(画面に縦線が何本も入り、   画面が激しく揺れたり、文字が読み取れない程表示が不鮮明になるという症   状で、エアコンを入れて湿度を下げると直るのです)それで1日10KWh   未満だったものがこの期間は1日11〜15KWh位に増えたからです。年   初からの累計でも目標2595KWhのところ実績2431KWhとなり、   達成率106.7%で今月も余裕を残して目標を達成できました。    ガスは目標19m3のところ実績13m3と今月も目標より大幅な削減とな   りました。これはここ16、7年間の最低新記録です。これ程少なくできた   のは前回も言いましたように、夏季にも関わらず入浴を1日置きにしている   ことと、浴室の温水の蛇口を止水栓で止めたことによる省エネ効果によるも   のです。年初からの累計でも目標289m3のところ実績197m3、達成率   は先月と同じ146.7%となりました。    水道も目標40m3のところ実績38m3と目標をクリアーすることができ   ました。風呂水清浄剤を使った風呂水の数回再利用は今月も続けています。   洗濯機も全自動ではなく2槽式なので節水になります。水道の元栓も6、7   割に絞って使っています。洗面所の蛇口も節水栓を使い、かつ洗面化粧台に   板を貼り付けて蛇口レバーが余り回らないようにして水がちょろちょろ程度   にしか出ないようにしています。節水は余りCO2削減にはなりませんが、水   源開発は自然破壊に繋がるので、結局、どこかで地球温暖化問題と繋がって   いると思います。いずれにしろ節約や物を大切に使うことは環境に優しいの   です。年初からの累計でも目標143m3のところ実績133m3、達成率は   107.5%と余裕を持って目標をクリアーすることができました。    この結果、CO2 排出量としても目標63.6Kgのところ実績58.7   Kgと達成率108.3%で達成できました。年初からの累計でも目標   519.4Kgのところ実績439.1Kgとなり、達成率118.3%と   今月も余裕を残して目標を達成することができました。    良識が働いてアメリカ国内でもCO2の排出量取引や排出量の抑制を目差す   超党派の議員による法案を準備する動きがあり、カナダ、オーストラリアな   ど日本以外のアンブレラグループ内でもアメリカを京都議定書に引き戻す働   き掛けが強まっています。10月のCOP7に向け良い方向に向かう兆しが   出てきました。これも先のCOP6再開会合で曲がりなりにも京都議定書に   合意できたからこその動きです。イギリスでも来年中に排出量取引制度が発   足するようですし、日本でもCO2削減を具体化させるための予算措置を準   備しているということで、いよいよ人類の地球温暖化防止に向けた行動が始   まります。これからの道は非常に困難ですが、とにかく世界が前向きな努力   を始めたということで本当に良かったと思っています。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7673/7674 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/10/09 15:00 (233) ◎9月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは1997 年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本 の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減 する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、削減に取り組んで 来ました。1999年、2000年とも削減目標は達成できましたが、この問題 については「これで十分」ということはなく削減できればできる程良いので、今 年も更なる削減に向けて引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.00 36.00 36.00 33.60 39.60 36.00 43.20 45.00 42.00 33.12 35.40 29.28 451.20 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.00 78.00 114.00 147.60 187.20 223.20 266.40 311.40 353.40 386.52 421.92 451.20 451.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 310 271 282 255 296 293 355 369 309 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 累 310 581 863 1118 1414 1707 2062 2431 2740 (CO2) 37.20 69.72 103.56 134.16 169.68 204.84 247.44 291.72 328.80  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9 111.9 110.1 110.0 110.3 109.0 107.7 106.7 107.5% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.20 28.16 25.60 25.60 22.40 19.84 16.00 12.16 14.08 21.12 24.32 22.40 266.88 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.20 63.36 88.96 114.56 136.96 156.80 172.80 184.96 199.04 220.16 244.48 266.88 266.88 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 48 27 29 21 24 20 15 13 16 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 累 48 75 104 125 149 169 184 197 213 (CO2) 30.72 48.00 66.56 80.00 95.36 108.16 117.76 126.08 136.32 ------------------------------------------------------------------------------------………………  達成率114.6 132.0 133.7 143.2 143.6 145.0 146.7 146.7 146.0% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.60 - 4.96 - 5.92 - 6.40 - 5.92 - 5.44 34.24 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.60 - 10.56 - 16.48 - 22.88 - 28.80 - 34.24 34.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 30 - 28 - 37 - 38 - - (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - - 累 - 30 - 58 - 95 - 133 - - (CO2) - 4.80 - 9.28 - 15.20 - 21.28 - - ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 116.7 113.8 108.4 107.5% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  目標 77.20 69.76 61.60 64.16 62.00 61.76 59.20 63.56 56.08 60.16 59.72 57.12 752.32 累 77.20 146.96 208.56 272.72 334.72 396.48 455.68 519.24 575.32 635.48 695.2 752.32 752.32  実績 67.92 54.60 52.4 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 累 67.92 122.52 174.92 223.44 274.32 328.20 380.40 439.08 486.40  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率113.7 119.9 119.2 122.1 122.0 120.8 119.8 118.3 118.3% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 注2)今月よりCO2を少数第2位まで表示するようにしました。 そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7674/7674 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 01/10/09 15:00 ( 64) ◎9月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今年は残暑もほとんどなく、9月から季節を先取りする形で秋が深まって   行きました。我が家は温暖化対策で夏季もエアコンを使わず扇風機だけで済   ましていますが、その扇風機さえ余り必要ありませんでした。    しかし、私たちの贅沢な暮らしにより大気中のCO2濃度は凄い勢いで増   加し続けているので、来年以降の夏がこのまま楽に推移して行くわけではあ   りません。次第に暑さは厳しさを増し、最高気温、最低気温ももっと高くな   り、それに連れて熱中症による死者も増えます。それから大雨洪水や干ばつ   ・水飢饉などの異常気象も激化・頻発するようになります。日本は温帯から   亜熱帯の気候に変化し、植生や河川・湖沼・海洋の環境も激変し、食料危機   になる可能性も高まります。生きて行くのが大変な、地球は過酷な環境へと   破壊の一途を辿ることが確実です。事態の深刻さを有りのままに受け取り、   早め早めに対策を講じる必要があります。私たち一人一人の意識が地球環境   の破局を防ぎます。それぞれの立場で日々できることを根気良く実行するこ   とが問題解決に繋がります。私たちは皆、被害者であると同時に加害者なの   ですから。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標350KWhのところ実   績309KWhと余裕を持って目標を達成できました。やはりこれは残暑が   余りなかったからだと考えられます。年初からの累計でも目標2945KW   hのところ実績2740KWhとなり、達成率107.5%で今月も余裕を   残して目標を達成できました。    ガスは目標22m3のところ実績16m3と今月も目標より大幅な削減とな   りました。ただ、涼しくなるのが早かった分、先月の13m3よりは多くな   りました。水温が低くなるとお風呂に使うガスの使用量が驚く程増えるから   です。年初からの累計でも目標311m3のところ実績213m3、達成率は   先月とほぼ同じ146.0%と目標を大幅に上回る削減成績となりました。    この結果、CO2 排出量としても目標56.1Kgのところ実績47.3   Kgと達成率118.6%で達成できました。年初からの累計でも目標   575.3Kgのところ実績486.4Kgとなり、達成率118.3%と   今月も余裕を残して目標を達成することができました。    9月11日にアメリカで旅客機激突テロ事件が起こり、世界が一変し、そ   の他の話題・問題が吹き飛んでしまいました。やや明るい兆しが見え始めて   いたこの地球温暖化問題も一緒に影が薄くなってしまいました。これまで好   景気を維持して来たアメリカ経済が急速に悪化していることから、アメリカ   を京都議定書に参加させることも一層困難な状況となりました。景気が悪く   なればそれに比例してCO2 排出量も減るので、これも地球温暖化対策だと   言えないこともありませんが、人間は負けるものかと必死に頑張るので、ま   た景気が回復し、いつまでも悪いパターンが繰り返されるわけです。地球は   資本主義に食い潰される運命にあるのでしょうか?    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7704/7705 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 02/01/16 11:56 (266) ◎10−12月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。更に1999年からは1997 年12月の『地球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本 の削減目標である2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減 する」という数値目標に習って、我が家の削減目標を設定し、削減に取り組んで 来ました。1999年、2000年とも削減目標は達成できましたが、この問題 については「これで十分」ということはなく削減できればできる程良いので、今 年も更なる削減に向けて引き続き努力して行くことにしました。  今年2001年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2001年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 2000 3845  476  220   801.2   率%    −29.7 −22.1  −9.1 −26.22% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=3760x0.12= 451.20Kg (2) ガス= 417x0.64= 266.88Kg (3) 水道= 214x0.16=  34.24Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2001年のCO2 排出目標 752.3Kg(炭素換算)              (削減率 30.72%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −31.2%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 515 441 360 448 446 374 607 644 575 421 460 366 5647  (CO2) 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270  (CO2) 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 350 300 300 280 330 300 360 375 350 276 295 244 3760 (CO2) 42.00 36.00 36.00 33.60 39.60 36.00 43.20 45.00 42.00 33.12 35.40 29.28 451.20 累 350 650 950 1230 1560 1860 2220 2595 2945 3221 3516 3760 3760 (CO2) 42.00 78.00 114.00 147.60 187.20 223.20 266.40 311.40 353.40 386.52 421.92 451.20 451.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 310 271 282 255 296 293 355 369 309 297 304 281 3622 (CO2) 37.20 32.52 33.84 30.60 35.52 35.16 42.60 44.28 37.08 35.64 36.48 33.72 434.64 累 310 581 863 1118 1414 1707 2062 2431 2740 3037 3341 3622 3622 (CO2) 37.20 69.72 103.56 134.16 169.68 204.84 247.44 291.72 328.80 364.44 400.92 434.64 434.64  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率112.9 111.9 110.1 110.0 110.3 109.0 107.7 106.7 107.5 106.1 105.2 103.8% (2) ガス・・・・・・削減目標 −31.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.16 50.56 45.44 33.28 30.72 24.32 20.48 17.92 19.20 23.68 28.16 37.12 391.04 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 159 111 94 57 50 43 32 31 36 45 45 54 757 (CO2) 101.76 71.04 60.16 36.48 32.00 27.52 20.48 19.84 23.04 28.80 28.80 34.56 484.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 56.96 44.80 37.76 26.24 27.52 16.64 20.48 17.28 19.20 21.12 23.04 29.44 340.48 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.08 36.48 33.28 27.52 23.68 21.12 17.28 12.16 15.36 22.40 25.60 23.68 304.64 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 55 44 40 40 35 31 25 19 22 33 38 35 417 (CO2) 35.20 28.16 25.60 25.60 22.40 19.84 16.00 12.16 14.08 21.12 24.32 22.40 266.88 累 55 99 139 179 214 245 270 289 311 344 382 417 417 (CO2) 35.20 63.36 88.96 114.56 136.96 156.80 172.80 184.96 199.04 220.16 244.48 266.88 266.88 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 48 27 29 21 24 20 15 13 16 24 26 27 290 (CO2) 30.72 17.28 18.56 13.44 15.36 12.80 9.60 8.32 10.24 15.36 16.64 17.28 185.60 累 48 75 104 125 149 169 184 197 213 237 263 290 290 (CO2) 30.72 48.00 66.56 80.00 95.36 108.16 117.76 126.08 136.32 151.68 168.32 185.60 185.60 ------------------------------------------------------------------------------------………………  達成率114.6 132.0 133.7 143.2 143.6 145.0 146.7 146.7 146.0 145.1 145.2 143.8% (3) 水道・・・・・・削減目標 −11.6%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.80 - 6.72 - 6.40 - 7.36 - 6.24 - 7.20 38.72 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1998 - 50 - 47 - 51 - 49 - 44 - 45 286 (CO2) - 8.00 - 7.52 - 8.16 - 7.84 - 7.04 - 7.20 45.76 ………………………………………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.08 - 5.44 - 6.88 - 6.40 - 6.72 - 5.76 37.28 ………………………………………………………………………………………………………………………………  2000 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.76 - 5.12 - 6.08 - 6.56 - 6.08 - 5.60 35.20 ………………………………………………………………………………………………………………………………  目標 - 35 - 31 - 37 - 40 - 37 - 34 214 (CO2) - 5.60 - 4.96 - 5.92 - 6.40 - 5.92 - 5.44 34.24 累 - 35 - 66 - 103 - 143 - 180 - 214 214 (CO2) - 5.60 - 10.56 - 16.48 - 22.88 - 28.80 - 34.24 34.24 ………………………………………………………………………………………………………………………………  実績 - 30 - 28 - 37 - 38 - 34 - 33 200 (CO2) - 4.80 - 4.48 - 5.92 - 6.08 - 5.44 - 5.28 32.00 累 - 30 - 58 - 95 - 133 - 167 - 200 200 (CO2) - 4.80 - 9.28 - 15.20 - 21.28 - 26.72 - 32.00 32.00 ------------------------------------------------------------------------------------------------  達成率 116.7 113.8 108.4 107.5 107.8% 107.0% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −30.72%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)------------------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------------------  1990 68.64 56.04 46.08 44.04 52.44 43.08 65.64 92.88 62.76 45.00 37.32 42.60 656.16  1998 61.80 52.92 43.20 53.76 53.52 44.88 72.84 77.28 69.00 50.52 55.20 43.92 677.64  1999 53.76 45.96 47.52 45.60 46.80 61.68 65.76 74.64 79.80 41.04 36.24 33.60 632.40 2000 43.08 36.84 36.60 34.44 41.40 37.80 44.76 46.68 42.00 33.12 35.40 29.28 461.40  目標 77.20 69.76 61.60 64.16 62.00 61.76 59.20 63.56 56.08 60.16 59.72 57.12 752.32 累 77.20 146.96 208.56 272.72 334.72 396.48 455.68 519.24 575.32 635.48 695.20 752.32 752.32  実績 67.92 54.60 52.40 48.52 50.88 53.88 52.20 58.68 47.32 56.44 53.12 56.28 652.24 累 67.92 122.52 174.92 223.44 274.32 328.20 380.40 439.08 486.40 542.84 569.24 652.24 652.24  ------------------------------------------------------------------------------------------------ 達成率113.7 119.9 119.2 122.1 122.0 120.8 119.8 118.3 118.3 117.1 122.1 115.3% ^^^^^^ 4.2001年CO2年間削減実績        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 排出実績 1990 5468  611  242   1085.9 ←基準年 排出実績 1999 5270  532  233   1010.2 排出実績 2000 3845  476  220   801.2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2001 3760  417  214   752.3 削減率%    −31.2 −31.8 −11.6 −30.72% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減実績 2001 3622  290  200   652.2 削減率%    −33.8 −52.5 −17.4 −39.94%                            ^^^^^^^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 注2)削減実施年が終わったので総まとめとして4項を付け加えました。 そのAへ続く                             ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* #7705/7705 連載 : AWC.3.2 ★タイトル (CKG36422) 02/01/16 11:56 ( 72) ◎10−12月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 5.考察    今年は秋頃からパソコンソフト(シェアウェア)の開発が忙しくなり、   10月分からすっかり報告書の提出が滞ってしまいました。ソフトウェアの   開発は極度の精神集中が要求され、繁忙期になると他のことと同時にはでき   難くなるからです。秋になり新たな課題に取り組み始め、11月には新しい   ウィンドウズが発売されて更に課題が増えたからです。    それでもCO2削減の取り組みは休むことなく続けていました。これまでに   編み出した対策はずっと実行し続けていましたし、電力メーターとガスメー   ターのチェックも毎日欠かさず行なって来ました。これをやらなければ目標   通りに達成できているかどうか分らなくなりますから。その時々にはこの問   題について色々思うことがありましたが、今となっては書くこともできませ   ん。1年間の最後の報告書なので本来なら1年を振り替えるところですが、   年越しでソフトウェアの開発を行なって来たので、今はあれこれ考える心の   ゆとりがありません。その内またこの問題について考え報告したいと思いま   す。というわけで、今回は10月分から12月分の報告書をまとめて書くこ   とになりました。    電気はこの3カ月の合計目標が815KWhのところ実績882KWhと   8%余り目標をオーバーしてしまいました。毎日2台のパソコン一式を長時   間使い続けていたからです。昨年初めに設定した電気の目標にはこのような   開発があることを想定していなかったからです。それでも年初からそれ以前   までの貯金が沢山あったので、電気単独でも実績が削減目標をオーバーする   月は一度もありませんでした。    ガスは3カ月の目標が106m3のところ実績66m3と大幅な削減となり   ました。これは一昨年(2000年)11月からの流し台や洗面化粧台での   給湯の使用取り止め、12月からの浴室シャワー撤去や冬季の入浴2日置き   化による対策に加え、昨年(2001年)4月からは浴室のお湯の蛇口も撤   去したからです。つまり給湯の全廃を行なったからです。工事を行なった時   には冬季は元に戻すことも考えていましたが、冬季もこの体制を維持したか   らです。    水道は3カ月の目標が71m3のところ実績67m3とこれもまた目標を超   える削減となりました。これまでに編み出した節水対策を続けて来た成果で   す。ガスの入浴2日置きの対策による節水も含まれています。というわけで   今年度は電気、ガス、水道共に目標を大幅に上回る成果が上がりました。    次に年間累計で見ると電気が目標3760KWhのところ実績3622K   Whとなり、基準年(1990年)からの削減率は目標31.2%のところ   実績33.8%と目標をクリアーできました。    ガスも目標417m3のところ実績290m3となり、基準年からの削減率   も目標31.8%のところ実績52.5%と大幅な削減となりました。    水道は目標214m3のところ実績200m3となり、基準年からの削減率   も目標11.6%のところ17.4%と目標以上の削減となりました。    最後にCO2の排出量で見ると、目標752.3Kgのところ実績652.   2Kgとなり基準年からの削減率は目標30.72%のところ実績39.9   4%と約4割もの大幅削減となりました。3割削減の目標を立てたのに4割   削減を達成してしまったということで、対策の余りの効果に私自身も驚いて   います。やればできるのです。現代生活はそれだけ贅沢・無駄で溢れている   ということです。    今年は「京都議定書」を発効させる年。みんなの努力で私たちのかけがえ   のない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html) 1111 BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------*