┌────────────────────────────────┐ │                                │ │   地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.22 │ │                                │ │       『◎2000年分CO2削減実績報告』 │ │                                │ │   ・・・・・・ CO2_2000.TXT │ │                                │ │           PC-VAN : CKG36422 川村 洋司      │ │           NIFTY : BXC02020          │ │            e-mail : BXC02020@nifty.com   │ │                                │ │                        2001.01.02  │ │                                │ └────────────────────────────────┘           − 目次とタグジャンプ − CO2_2000.TXT 42  『はじめに』 CO2_2000.TXT 57  1月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 232                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 304  2月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 479                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 523  3月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 698                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 742  4月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 917                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 962  5月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 1137                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 1213  6月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 1388                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 1453  7月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 1628                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 1736  8月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 1911                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 1975  9月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 2150                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 2263 10月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 2438                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 2503 11月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 2678                〜そのA〜 CO2_2000.TXT 2757 12月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 CO2_2000.TXT 2964                〜そのA〜 『はじめに』  『我が家の省エネご紹介』でも書きましたように、我が家では1999年から はCO2 削減のための月別の数値目標を設定し取り組んでおり、月ごとにPC-VAN のAWC(アマチュアライターズクラブ)に「CO2削減実績報告」という題名で、 取り組みの途中経過や省エネのテクニックを報告したり、苦労話や季節の話題も 交えながら環境問題について語って来ました。これはその内、2000年1月度 から10月度までの分です。皆さんのお役に立てれば幸いです。 (JAWC/3/2 連載 or http://sig.biglobe.ne.jp/AWC/entrance.htm) #7211/7212 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 1/31 22:31 (168) ◎1月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る「2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4968  484  233   943.2 削減率%     −9.14 −20.8 −3.7 −13.14% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4968x0.12= 596.16Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.76Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.28Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 943.20Kg(炭素換算)               (削減率 13.14%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −9.14%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 484 518 592 635 312 300 280 4968 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 58.1 62.2 71.0 76.2 37.4 36.0 33.6 596.2 累 418 771 1137 1487 1847 2331 2849 3441 4076 4388 4688 4968 4968 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 279.7 341.9 412.9 489.1 526.6 562.6 596.2 596.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 (CO2) 43.1 累 359 (CO2) 43.1  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.4% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.8 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.8 309.8 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 (CO2) 46.1 累 72 (CO2) 46.1 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.6% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - (CO2) - - - - - - 累 - (CO2) - - - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - (4) CO2 ・・・・・削減目標 −13.14%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 81.6 82.7 94.7 95.4 65.2 59.0 65.6 943.1 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 480.5 563.2 657.9 753.3 818.5 877.5 943.1 943.1  実績 89.2 累 89.2  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2% ^^^^^^^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7213/7213 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 1/31 22:53 ( 67) ◎1月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 5.考察    今年もCO2 を削減するための長い長い1年が始まりました。何とか今年   も目標を達成してやればできるということを示して行きたいと思います。そ   れでその問題の今年の削減目標ですが、状況の変化で昨年12月に予告した 内容とは少し変わりました。最大のCO2 発生源となっている冷蔵庫の消費   電力が異常に高くなっていると思われ修理することで1日3360KWh程   度を2160KWh程度に節電できると見込んでいましたが、その後、メー   カーに庫内温度や消費電力の測定等で調べて貰った結果、庫内温度は−25   度C前後を保っているので能力的には問題がないということでした。消費電   力については自家所有の簡易電力メーターで計った値とほぽ同じになりまし   た。定格116Wなのに何故実測平均140Wになるのか理由をはっきり聞   き出すことはできませんでしたが、冷却能力には問題がないということで、   今回は修理を見合わせました。    それでカタログ等に表示のある年間消費電力は標準温度でまったく扉を開   閉しない状態での測定値だということです。この冷蔵庫を購入した8年半前   は月間消費電力で表示されていました。この冷蔵庫は39KWhとなってい   ます。これを12倍して年間値に換算すると468KWhになりますから、   同一容量の最新型(インバーター方式)の消費電力380KWhと大体辻褄   が合います。しかし、気になるのは真冬で夜間まったく扉を開閉しなくても   平均消費電力が140Wになることです。これを年間値に換算すると122   6.4KWhになりますから、カタログの468KWhの2.6倍にもなっ   てしまいます。真冬ですから少なくてもカタログ値より低くならなければな   らないはずです。しかし、情報不足で確証がないまま耐用年数を過ぎた冷蔵   庫を多額の費用を掛けて修理して、もし期待通りに消費電力が下がらなかっ   たら大損になりますから取り止めました。    冷蔵庫の話が長くなりましたが、冷蔵庫は車を除き家庭における最大のC   O2 発生源なのでこの問題にとってとても重要な意味があるからです。冷蔵   庫によるCO2 削減はできなくなりましたが、昨年終盤の取り組みによる成   果により更に削減できる余地が出てきました。一つは居間のテレビを普段は   14型を観るようにすることで消費電力の差200Wから1日約1KWhの   節電ができます。台所のテレビの音声をオーディオアンプ130Wで鳴らし   ていたのを止めたのは昨年10月からでしたから、これを1年を通して行な   えば相当の節電ができます。それからガスについては家族全員がダウンジャ   ケットを着用することで冬季のガスファンヒーターの使用を全廃できるので   これについても相当なCO2 削減ができます。これらにより今年は1990   年レベルより13.14%削減するという削減目標を設定しました。昨年が   目標5.17%のところ実績6.97%削減でしたから今年は大幅な躍進を   目指すことになります。ご期待ください。    それでは今月の削減実績を見て行きます。電気は目標418KWhのとこ   ろ実績359KWhで達成率116.4%でした。しかもこれは検針日の関   係で33日間の使用量でしたから、昨年の実績448KWhに比べ大変な削   減をしたことになります。    次にガスは目標71m3のところ実績72m3で達成率98.6%でした。   目標をややオーバーしたように見えますが、これもまた検針日の関係で35   日間のものでしたから、31日間に換算すれば64m3となり、むしろ目標   以上に削減できたと言って良いと思います。昨年が89m3でしたから、こ   れもまた大変な削減をしたことになります。ガスについては前述しました通   り家族全員のダウンジャケット着用によるものです。水道は例により隔月検   針のため今月はありません。    以上から今月のCO2 排出量は目標95.6Kgのところ実績89.2K   gとなり達成率107.2%と幸先の良いスタートを切ることができました。    冷蔵庫については今後とも調査・研究を続け更なる大幅な削減に繋がるよ   う努力したいと思います。それでは、今回はこれで・・・                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7251/7252 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 3/ 1 11:22 (168) ◎2月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る「2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4968  484  233   943.2 削減率%     −9.14 −20.8 −3.7 −13.14% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4968x0.12= 596.16Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.76Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.28Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 943.20Kg(炭素換算)               (削減率 13.14%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −9.14%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 484 518 592 635 312 300 280 4968 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 58.1 62.2 71.0 76.2 37.4 36.0 33.6 596.2 累 418 771 1137 1487 1847 2331 2849 3441 4076 4388 4688 4968 4968 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 279.7 341.9 412.9 489.1 526.6 562.6 596.2 596.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 (CO2) 43.1 36.8 累 359 666 (CO2) 43.1 79.9  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.4 115.8% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.8 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.8 309.8 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 (CO2) 46.1 36.5 累 72 129 (CO2) 46.1 82.6 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.6 98.4% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 (CO2) - 5.8 - - - - - 累 - 36 (CO2) - 5.8 - - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −13.14%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 81.6 82.7 94.7 95.4 65.2 59.0 65.6 943.1 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 480.5 563.2 657.9 753.3 818.5 877.5 943.1 943.1  実績 89.2 79.1 累 89.2 168.3  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7252/7252 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 3/ 1 11:22 ( 39) ◎2月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 5.考察    記録的暖冬の後、2月に入ってからは今度は寒波が襲いこれまた記録的な   寒さが続きました。世界的に見ても全体的に温暖化傾向が続いていますが、   今年の日本の冬のように寒暖の差が大きくなったり、大洪水になるところが   出たり、大干ばつになったり、去年の日本のように台風がまるで来なかった   り、一方でアメリカでは巨大ハリケーンがあちこちで暴れ回ったり、地球温   暖化は単に世界の平均気温気を上がるだけでなく、気象現象の激化や異常気   象をも引き起こし私たちに多大な被害をもたらします。こうして人類の文明   活動は確実に地球環境を汚染し破壊し続けます。私たちの生活は日に日に便   利になりますが、それと引き替えに私のたちの生活基盤であるかけがえのな   い地球環境を破壊し続けています。誰もがこれ以上の物質的便利さ豊かさを   目指しているわけではないのに、世界は何かに取り付かれているかのように   それに向かって突進しています。誰もが環境破壊の原因を知りながら日々の   生活に追われこれまで通りの習慣を続けています。    そんな巨大な流れの中にいるたった一人の私ですが、今月も年間13.1   4%の削減目標を目指して引き続き省エネ生活に努めました。電気は目標   353KWhのところ実績307KWhで達成率115.8%、ガスは目標   56m3のところ実績57m3で達成率98.4%、水道は目標38m3のと   ころ実績36m3で達成率105.6%となり、全体としてのCO2 排出量   でも目標84.3Kgのところ実績79.1Kgで達成率106.9%と目   標を上回る成果が出ました。    後、耐用年数が過ぎて異常に消費電力が大きくなっている冷蔵庫をどうに   かすれば更に月に50KWh以上の節電、1200円以上の節約、6Kg以   上のCO2 を減らせるのですが、不景気の中、家電製品の中でも大物の買物   なのでまだ踏み切っていません。一日も早くそうしたいのですが・・・                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7263/7264 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 4/ 1 11:17 (168) ◎3月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る「2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4968  484  233   943.2 削減率%     −9.14 −20.8 −3.7 −13.14% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4968x0.12= 596.16Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.76Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.28Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 943.20Kg(炭素換算)               (削減率 13.14%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −9.14%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 484 518 592 635 312 300 280 4968 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 58.1 62.2 71.0 76.2 37.4 36.0 33.6 596.2 累 418 771 1137 1487 1847 2331 2849 3441 4076 4388 4688 4968 4968 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 279.7 341.9 412.9 489.1 526.6 562.6 596.2 596.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 (CO2) 43.1 36.8 36.6 累 359 666 971 (CO2) 43.1 79.9 116.5  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.4 115.8 117.1% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.8 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.8 309.8 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 (CO2) 46.1 36.5 33.3 累 72 129 181 (CO2) 46.1 82.6 115.9 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.6 98.4 97.8% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 (CO2) - 5.8 - - - - - 累 - 36 (CO2) - 5.8 - - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −13.14%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 81.6 82.7 94.7 95.4 65.2 59.0 65.6 943.1 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 480.5 563.2 657.9 753.3 818.5 877.5 943.1 943.1  実績 89.2 79.1 69.9 累 89.2 168.3 238.2  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7264/7264 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 4/ 1 11:18 ( 39) ◎3月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    毎夕、懐中電灯を持って外へ電力メーターを見に行くのが習慣となり、「   これは地球温暖化対策のために行なっているのだ」などと仰々しく身構える   こともなく、生活の一部として当然のことのようにやれるようになりました。   このように毎日電力メーターをチェックしていなかった時には、月末に検針   結果を郵便ポストから受け取って、ここで初めて多いか少ないかを知らされ   るので、目標をオーバーしていたとしてももう後の祭りでした。こうして毎   日チェックすることで対策が有効になっているかどうかを把握することがで   き、安心して暮らすことができるようになりました。器具ごとの消費量の把   握ができないので難しいのですが、今後はガスメーターについても毎日チェ   ックするようにすれば良いと考えています。    今月に入って順調に春めいて来て暖房の必要のない季節となりました。と   言っても我が家では今冬から家族全員にダウンジャケットを配り着ることで   暖房を全廃しましたから、元々暖房はしていませんでしたが、そのダウンジ   ャケットさえも必要のない季節となりました。    さて、今月の実績です。電気は目標366KWhのところ実績305KW   hで達成率117.1%、ガスは目標50m3のところ実績52m3なので達   成率は今月も97.8%と100%を下回りましたが、全体のCO2 排出量   としては目標75.9Kgのところ実績69.9Kgとなり達成率107.   4%と、今月も年間削減目標13.14%に向かって順調に推移しています。    しかし、世界全体の対策としては温暖化による生態系破壊のスピードには   追い付いていなく、むしろ破壊のスピードは益々加速しているというのが現   状です。私たちはこれから本気になって環境を守れる目標と対策を立て、本   気で実行して行かなければなりません。微力ですが私としても本気でこの問   題に取り組んで行く決意です。                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7276/7277 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 4/28 11:20 (168) ◎4月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る「2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4968  484  233   943.2 削減率%     −9.14 −20.8 −3.7 −13.14% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4968x0.12= 596.16Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.76Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.28Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 943.20Kg(炭素換算)               (削減率 13.14%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −9.14%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 484 518 592 635 312 300 280 4968 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 58.1 62.2 71.0 76.2 37.4 36.0 33.6 596.2 累 418 771 1137 1487 1847 2331 2849 3441 4076 4388 4688 4968 4968 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 279.7 341.9 412.9 489.1 526.6 562.6 596.2 596.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 287 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 累 359 666 971 1258 (CO2) 43.1 79.9 116.5 151.0  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.4 115.8 117.1 118.1% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.8 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.8 309.8 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 43 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 累 72 129 181 224 (CO2) 46.1 82.6 115.9 143.4 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.6 98.4 97.8 96.9% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 32 (CO2) - 5.8 - 5.1 - - - - 累 - 36 68 (CO2) - 5.8 - 10.9 - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6 105.5% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −13.14%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 81.6 82.7 94.7 95.4 65.2 59.0 65.6 943.1 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 480.5 563.2 657.9 753.3 818.5 877.5 943.1 943.1  実績 89.2 79.1 69.9 67.0 累 89.2 168.3 238.2 305.2  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4 107.7% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7277/7277 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 4/28 11:20 ( 40) ◎4月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    アメリカ金融市場のハイテク株の下落から始まった株の乱高下から金融や   経済にばかり目が行き、近頃、環境問題がすっかり軽んじられているように   思います。人気取りか掛け声だけは良く聞こえますが、いざ具体論の段階に   なるすぐに問題を先延ばしして済ませてしまいます。政治が企業と癒着して   いるために企業論理が優先されているからです。でも、本当は経済よりも環   境の方が幾倍も重要なのですが。    リサイクル法の施行でペットボトルがリサイクルされるようになったとこ   ろまでは良かったのですが、リサイクル率が上がり処理が間に合わないで山   積みになっていると聞いています。また、ある自治体では不燃ゴミの処理が   間に合わないために焼却して大量のダイオキシンを排出していたというニュ   ースもありました。私はリサイクル法の施行前から言って来ましたが、リサ   イクルを前提にしていないものをリサイクルしても効率が悪くて駄目だと。   商品の企画段階からリサイクルを考えないと駄目だと。ここはそういう中途   半端な間に合わせの対策でなく、数十年先のことまで考えた長期的視点で環   境問題を解決しないといけません。それから環境税創設のように環境問題と   税制をセットで考えないといけません。縦割り行政から省庁間の力関係で決   まってしまうような現状では、とても国民の生命と暮らしは守れません。    それでは今月の報告に入ります。今月もこれまでの対策を続けることでや   って来ました。電気は目標350KWhのところ実績287KWhで達成率   118.1%、ガスは目標40m3のところ実績43m3で達成率96.9%   水道は目標34m3のところ実績32m3で達成率105.5%でした。今月   もガスが目標を超えてしまいましたが、電気が目標を大幅に下回ったため、   全体としてのCO2 排出量は目標73.0Kgのところ実績67.0Kgと   なり達成率107.7%と余裕をもって達成できました。エアコンを付ける   季節までは今後とも順調に推移するものと思います。                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7285/7286 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 5/30 14:14 (168) ◎5月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る「2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4968  484  233   943.2 削減率%     −9.14 −20.8 −3.7 −13.14% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4968x0.12= 596.16Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.76Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.28Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 943.20Kg(炭素換算)               (削減率 13.14%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −9.14%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 484 518 592 635 312 300 280 4968 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 58.1 62.2 71.0 76.2 37.4 36.0 33.6 596.2 累 418 771 1137 1487 1847 2331 2849 3441 4076 4388 4688 4968 4968 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 279.7 341.9 412.9 489.1 526.6 562.6 596.2 596.2 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 287 345 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 累 359 666 971 1258 1603 (CO2) 43.1 79.9 116.5 150.9 192.4  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.5 115.8 117.1 118.2 115.2% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.8 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.8 309.8 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 43 37 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 累 72 129 181 224 261.0 (CO2) 46.1 82.6 115.9 143.4 167.1 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.5 98.4 97.8 96.9 99.2% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 32 (CO2) - 5.8 - 5.1 - - - - 累 - 36 68 (CO2) - 5.8 - 10.9 - - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6 105.5% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −13.14%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 81.6 82.7 94.7 95.4 65.2 59.0 65.6 943.1 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 480.5 563.2 657.9 753.3 818.5 877.5 943.1 943.1  実績 89.2 73.3 69.9 61.9 65.2 累 89.2 162.5 232.4 294.3 359.5  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4 107.7 111.0% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7286/7286 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 5/30 14:15 ( 71) ◎5月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    この季節は晴れると日中は初夏を思わせる程暑い陽気になります。それで   も日中は窓を開ければ良いのでそれ程苦になりませんが、5月も末になると   夜になっても暑い日があるので困ります。地球温暖化に都市特有のヒートア   イランド現象が加わっているからです。ここは東京で国道のすぐ近くなので   、車、中でもトラックの騒音が酷く、窓を開ければ騒音で眠れず、閉めれば   暑くて眠れません。それでこれまでは夜間だけエアコンを入れて生活して来   ました。しかし、地球温暖化でCO2 を削減しなければならないとなると、   大量の電力を使うエアコンもそう易々とは使えません。真夏になっていよい   よ耐え切れなくなってから使うのが理想です。しかし、夜になっても室温が   30度を下らず、湿度も75%以上もあったとしたら普通の人なら暑くて眠   れなくなると思います。エアコンを入れようかどうしようか、梅雨入り間近   の5月末の東京はそういう境目の季節です。    しかし、CO2 を削減するならこういう効果の上がるところを重点的に省   エネする必要があり、それで色々考え工夫するわけです。エアコンを入れる   のを1週間でも遅らせたいと思うわけです。これについては我が家では次の   ようにして省エネに努めて来ました。この寝室(兼書斎、兼事務所)の照明   が以前白熱灯を5灯付けるものだったのを、数年前からシーリングファンと   呼ばれる扇風機と照明器具が合体した器具に換え、電球も白熱灯からネオボ   ールに換えました。それで暑い夜はサッシを数ミリだけ開けて、この器具の   扇風機を弱めに回して寝るのです。サッシを数ミリ開けることで換気ができ   るので気温や湿度の面で少し改善でき、また扇風機で体感温度を下げるわけ   です。サッシは数ミリ開けるだけでもかなりのトラック騒音が入って来ます   が、まるっきり開け放つのに比べれば少なくなります。その時の状況に応じ   て調節するわけです。しかし、6月になるとそれでもなおかつ暑い夜が多く   なります。そして次第に外の空気自体が暑くなりこの方法が通じなくなる季   節がやって来ます。もうエアコンを入れるよりなくなります。    もう一つ環境に良い話題です。先月から禁酒をしています。環境のために   禁酒をしたわけではありませんが、アルミ缶の消費がなくなったのでCO2   削減に役立ちました。月平均アルミ缶40本位でしょうか。これを使って私   作のフリーソフト CO2.EXE で計算すると年間24KgものCO2 を削減で   きることになり、これは1990年レベルの2.2%に相当します。電気に   換算すると200KWhの使用量に相当します。電気、ガス、水道以外は計   算に含めないことにしていますから、この報告書の数値には表れませんが、   温暖化防止には役立ちました。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標360KWhのところ実   績345KWhだったので達成率は104.3%、ガスは目標42m3のと   ころ実績37m3だったので達成率は113.5%でした。水道は検針がな   い月なのでこれまで通りカウントしていません。この結果全体のCO2 排出   量は目標70.1Kgのところ実績65.2Kgだったので達成率は107   .5%となりました。年初からの累計でも目標398.9Kgのところ実績   359.5Kgだったので達成率はこれまでで一番良い111.0%となり   ました。    昨年末から消費電力が異常に高くなっていた冷蔵庫は5月19日の朝突然   故障してしまいました。生活に余裕があるわけではないので壊れるのを待っ   ていたわけではありませんが、家庭における最大のCO2 排出源となってい   る冷蔵庫を最新の省エネ技術を使ったものに買い替える機会を得ました。以   前の冷蔵庫は真冬でも平均消費電力が140W強もあり、故障した時には   170Wにもなっていましたが、新しい冷蔵庫は容量が少し大きくなったに   も関わらず平均消費電力が100W前後とかなり少なくなりました。この差   から年間消費電力を計算すると旧冷蔵庫が170x24x365=1489   .2KWhなのに対して、新冷蔵庫は100x24x365=876.0K   Whとなりますから、年間613.2KWhもの節電になることになります。   これは真夏の1カ月分の電力使用量に相当するという大変な節電となります。   今年の削減目標13.14%は冷蔵庫の買い替えを想定していないものなの   で、これを含めると削減目標は15%程度に設定できるのではないかと思い   ます。これについては来月の報告書に盛り込みたいと思います。                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7313/7314 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 6/28 16:52 (168) ◎6月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る「2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4758  484  233   918.0 削減率%    −12.98 −20.8 −3.7 −15.46% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4758x0.12= 571.0Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.7Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.3Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 918.0Kg(炭素換算)              (削減率 15.46%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −12.98%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 454 488 562 605 282 270 250 4758 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 54.5 58.6 67.4 72.6 33.8 32.4 30.0 571.0 累 418 771 1137 1487 1847 2301 2789 3351 3956 4238 4508 4758 4758 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 276.1 334.7 402.1 474.7 508.6 541.0 571.0 571.0 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 287 345 315 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 累 359 666 971 1258 1603 1918 (CO2) 43.1 79.9 116.5 150.9 192.4 230.2  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.5 115.8 117.1 118.2 115.2 119.9% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.7 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.7 309.7 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 43 37 33 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 累 72 129 181 224 261 294 (CO2) 46.1 82.6 115.9 143.4 167.1 188.2 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.5 98.4 97.8 96.9 99.2 96.9% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 32 38 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - - - 累 - 36 68 106 (CO2) - 5.8 - 10.9 - 17.0 - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6 105.5 108.2% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −13.14%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 78.0 79.1 91.1 91.8 61.6 55.4 62.0 918.0 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 476.9 556.0 647.1 738.9 800.5 855.9 918.0 918.0  実績 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 累 89.2 168.3 238.2 305.2 370.4 435.4  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4 107.7 107.7 109.5% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7314/7314 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 6/28 16:52 ( 60) ◎6月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    湿度75〜85%という梅雨らしいじめじめした陽気が続いています。そ   れでも雨天の日は気温としては25度未満の日が多いので暑い思いはしない   で済みます。ところが梅雨の中休みで晴れ間が出ると湿度が余り下がらない   まま気温が上がるのでとても蒸し暑く不快になります。特に夜間就寝時も気   温が下がらないと眠り難く体調を壊したりします。適当なところでまた梅雨   空に戻り涼しくなれば一息付けまた元気を取り戻せたりします。しかしまた   じめじめ陽気ばかりが続くと心も身体も不活発となり食欲がなくなったり、   憂鬱な気分になったりします。もうしばらく我慢の季節が続きます。    先月の報告書で予告しましたように冷蔵庫を買い替えたので今月より電気   の削減目標をより厳しく書き替えました。その後にまた簡易電力メーターで   冷蔵庫の消費電力を測定して見たところ、各室の冷え具合を必要最低限に調   節すれば平均消費電力を90W弱位まで減らせることが分かりました。自動   製氷機能は真夏以外は必要ないのでOFFにしたり、冷凍室も温度を一番高   く設定したり、他の室も収納食品の種類や量により最低限の設定にした結果   です。これにより6月〜12月の電力使用量の目標をその分減らし、CO2   の排出目標も計算し直しました。この結果、電気の年間削減目標を9.14   %から12.98%に高めることができました。ここから今年の1990年   レベルからの削減率を計算し直したところ、これまで13.14%だったも   のが15.46%に強化できました。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標454KWhのところ実   績315KWhだったので達成率は144.1%でした。今月これだけ大量   に節電できたのは例年なら就寝時に冷房を始めているところ、今年はサッシ   を数センチだけ開けて寝ることで気温を下げることと騒音の侵入防止を両立   できたので一度も冷房を入れなかったからです。特に梅雨の中休みで夜にな   って暑かった時期にこの方法が効きました。    ガスは目標26m3のところ実績33m3だったので達成率は78.8%で   した。ガスは目標をオーバーする月が多いですが、入浴一日置きの原則は守   っています。ガスについては器具ごとの使用量が測定できないので原因は特   定できませんが、今後調べて原因が分かったらまた報告したいと思います。    水道は目標43m3のところ実績38m3だったので達成率は113.2%   でした。    この結果、全体のCO2 排出量は目標78.0Kgのところ実績65.0   Kgだったので達成率は120.0%となりました。年初からの累計でも目   標476.9Kgのところ実績435.4Kgだったので達成率はこれまで   で最高の109.5%となりました。(先月までの報告書に一部計算ミスが   あり訂正したので、先月の達成率は最高ではなくなりました)    昨年は夏季に電力使用量が目標より大幅にオーバーしたため秋以降になっ   て慌て、また目標達成のため色々苦労しました。毎日電力メーターをチェッ   クするようにしたり、簡易電力メーターを購入して機器ごとの消費電力を計   ったりして、これまで思いも付かなかった窮余の策で節電を行ない、どうに   か目標を達成させました。今年はこの時に編み出したノウハウを使っている   ので、今のところ毎月達成率が絶えず目標を大きく上回っています。これか   ら梅雨明け後に猛暑になったとしても年間目標は十分に達成できると思いま   す。また仮に達成が危うくなれば新たな削減策を考え出し、是が非でも目標   の15.46%を達成させたいと思います。                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7330/7331 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 7/29 14:49 (168) ◎7月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る「2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4758  484  233   918.0 削減率%    −12.98 −20.8 −3.7 −15.46% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4758x0.12= 571.0Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.7Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.3Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 918.0Kg(炭素換算)              (削減率 15.46%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −12.98%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 454 488 562 605 282 270 250 4758 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 54.5 58.6 67.4 72.6 33.8 32.4 30.0 571.0 累 418 771 1137 1487 1847 2301 2789 3351 3956 4238 4508 4758 4758 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 276.1 334.7 402.1 474.7 508.6 541.0 571.0 571.0 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 287 345 315 373 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 累 359 666 971 1258 1603 1918 2291 (CO2) 43.1 79.9 116.5 150.9 192.4 230.2 274.9  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.5 115.8 117.1 118.2 115.2 119.9 121.8% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.7 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.7 309.7 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 43 37 33 27 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 累 72 129 181 224 261 294 321 (CO2) 46.1 82.6 115.9 143.4 167.1 188.2 205.4 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.5 98.4 97.8 96.9 99.2 96.9 98.8% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 32 38 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - - - 累 - 36 68 106 (CO2) - 5.8 - 10.9 - 17.0 - - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6 105.5 108.2% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −13.14%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 78.0 79.1 91.1 91.8 61.6 55.4 62.0 918.0 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 476.9 556.0 647.1 738.9 800.5 855.9 918.0 918.0  実績 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 累 89.2 168.3 238.2 305.2 370.4 435.4 497.5  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4 107.7 107.7 109.5 111.8% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7331/7331 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 7/29 14:49 (103) ◎7月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今年は7月に入ってからはほとんど雨が降らず、梅雨末期の集中豪雨も降   らず雷も鳴らならず有耶無耶のまま梅雨明け宣言が出されました。梅雨明け   後も夏空が続かず湿気の多い不快な毎日が続いています。    しかし、私のCO2 削減人生にとっては画期的な月となりました。最初は   「やれるところまで」というつもりで始めたエアコンなし生活が「夏中続け   る」に変わってしまったからです。20年以上前に窓用クーラーを買って以   来、毎年当たり前のように続けてきた就寝時の冷房を、地球温暖化と都市の   ヒートアイランド現象がこれ程進んだこの時期に止めるなど、幾らCO2 削   減に取り組んで来た私でも夢にも思いませんでした。    私は睡眠という面では神経質で音や暑さには敏感ですから、最初は恐る恐   る始めたことです。ここは東京都内なので夏は夜になっても気温が30度以   上あるのは当たり前で、おまけにここは国道に近いため窓を開けると車の騒   音が酷く安眠を妨げられます。車のクラクションやパトカーや救急車のサイ   レン、それから最近は少なくなりましたが暴走族の物凄い爆音。暑い中窓を   開けて眠っていたらひとたまりもありません。勤め人として夏季の大変な時   期に責任ある仕事を全うするためには十分な睡眠が必要ですから、これまで   は就寝時の冷房だけは当たり前のように行なって生活して来ました。今は時   間が自由になるSOHO生活(自営)だからできたとも言えます。    でも、ここまでの道程は決して平坦ではありませんでした。一睡もできな   いまま起きて更に昼の暑さに痛め付けられる苦しい日々もありました。あの   ような状態が続いていたらこのような無謀な計画は止めていたことでしょう。   そこから脱することができたのは以外な切っ掛けからでした。6月末に妻が   会社の慰安旅行から持ち帰った半ダースの缶ビールが切っ掛けでした。4月   末頃から禁酒をしていた私でしたが、目の前に缶ビールを見せられ思わず飲   んでしまったのが始まりでした。その時はあるだけ飲んだら止めるつもりで   いました。ところがビールを飲んだら良く眠れるようになり却って体調が良   くなったのです。それまでは蒸し暑さと騒音から寝付きが悪くまた早朝から   目が覚めて睡眠不足気味になっていたところでしたから、その違いと有り難   さが良く分かりました。健康のために始めた禁酒でしたから意味がなくなり   ました。それにビールを飲むと食欲が出てそれまで十数分で終わってしまう   味気ない夕食が楽しくリラックスできるものに変わったのです。    ビールに大分助けられましたが、それだけで可能になったわけではありま   せん。エアコンを使わずに涼しく眠れるようにするための工夫が必要でした。   自分の身体が実験台です。窓を開ければ車の騒音で眠れず、閉めれば暑くて   眠れないという騒音防御と涼しさが両立しない中で、あるのは天井に付いて   いるシーリングファンと冷風扇と呼ばれる水の気化熱を利用した一種の扇風   機だけです。ポイントは冷風扇の使い方にありました。気化熱による冷却能   力を最大にするためには風が良く通るよう二方向の窓を開けて湿気がこもら   ないようにする必要があります。何故かと言えば湿度高くなる程水の気化が   起こり難くなるからです。気化が起こらなければ気化熱もなく冷風扇として   のメリットもなくなってしまうからです。もう一つのポイントは冷風扇を窓   際に置いて外気を取り入れられるように使うことです。外気の方が温度が低   くその上湿度も低いので気化熱がそれだけ多く利用でき冷たい風が送り出せ   るからです。また窓際に置くと換気扇のような働きをして風通しが良くなる   からです。    それから国道に近く車騒音の酷い私の家ではもう一工夫必要でした。私の   家の場合は国道に近い側の南側のサッシの際に冷風扇を置き布団の敷いてあ   る部屋の中央に向けて風を吹き出させています。ブラインドは冷風扇のすぐ   上まで降ろし、カーテンは折り曲げて冷風扇の上に置き重りを乗せていまし   た。ところが南風が強いとブラインドや揺れてカサカサ音がうるさかったり、   カーテン共々風圧で膨らんで重りを落としてしまったりするトラブルが起こ   りました。そこでサッシにはめ込む冷風扇用の枠を作りました。9mmx90   0mmx1820mmのベニア合板を使って、幅560mm、高さ174Cm の枠   を作り、この下部に冷風扇の空気取り入れ口に合わせて四角い穴を開けたも   のを作りました。雨が吹き込むこともあるので白い水性ペンキを塗って仕上   げました。作った枠を取り付けるのはベランダとの出入口部分なので枠が着   脱できるよう工夫しました。戸をはめ込む要領で着脱できるように作りまし   た。    この冷風扇用枠を使うようにした結果、第一の目的であったブラインドと   カーテンに対する強風の悪影響もなくなり、また冷風扇とサッシ上端間の開   口部が塞がれたため、車騒音が軽減され、光も完全に遮断できたため、非常   に良好な寝室環境が得られました。気温に応じてサッシの開け幅や冷風扇の   風の強さを調節します。また室温が32度以上もある酷暑の場合には冷風扇   のタンクに冷蔵庫で作った氷も入れます。しかし、大抵の場合は水だけで済   みます。    冷風扇は外気を十分に吸い込み科学の不思議な力を借りてまるでクーラー   を思わせるような涼しい風を吹き出してくれます。深夜を過ぎて風が少し寒   く感じる時もありますが、急激に冷えることはないので、側に置いた掛け布   団を掛ける余裕を与えてくれるので夏風邪を引くようなことはありません。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標488KWhのところ実   績373KWhと目標を115KWhも上回る大幅な節電となりました。こ   れは言うまでもなく就寝時のエアコン冷房を全廃したからです。達成率は   130.8%でした。    ガスも目標32m3のところ実績27m3と目標を大幅に下回り達成率11   8.5%となりました。これは例年なら夏季は毎日お風呂を沸かしていたの   を今月は普段月と同じく一日置きにしたからです。お風呂のない日は私は水   シャワーで済ましました。    この結果、全体のCO2 排出量は目標79.1Kgのところ実績62.1   Kgだったので達成率は127.4%とこれまでの最高となりました。年初   からの累計でも目標556.0Kgのところ実績497.5Kgだったので   達成率はこれまでで最高の111.8%となりました。    来月はいよいよ年間ピーク電力を記録する月となります。昨年は622K   Wh、一昨年は644KWh、これまでの最高が1995年の729KWh   という記録があります。しかし、今年はエアコン冷房をこのままやらないつ   もりなので、200KWhを超える大幅な節電が達成できる見込みです。9   月も大体7月並みの電力使用があるため7月〜9月の3カ月で合計400K   Wh以上の節電ができるので、今年の削減目標である1990年レベルの   15.46%削減を大幅に上回る20%削減が実現できる見通しです。                                    ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7349/7350 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 8/31 14:22 (168) ◎8月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る「2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4758  484  233   918.0 削減率%    −12.98 −20.8 −3.7 −15.46% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4758x0.12= 571.0Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.7Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.3Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 918.0Kg(炭素換算)              (削減率 15.46%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −12.98%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 454 488 562 605 282 270 250 4758 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 54.5 58.6 67.4 72.6 33.8 32.4 30.0 571.0 累 418 771 1137 1487 1847 2301 2789 3351 3956 4238 4508 4758 4758 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 276.1 334.7 402.1 474.7 508.6 541.0 571.0 571.0 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 287 345 315 373 389 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 累 359 666 971 1258 1603 1918 2291 2680 (CO2) 43.1 79.9 116.5 150.9 192.4 230.2 274.9 321.6  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.5 115.8 117.1 118.2 115.2 119.9 121.8 125.0% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.7 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.7 309.7 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 43 37 33 27 19 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 累 72 129 181 224 261 294 321 340 (CO2) 46.1 82.6 115.9 143.4 167.1 188.2 205.4 217.6 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.5 98.4 97.8 96.9 99.2 96.9 98.8 101.2% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 32 38 41 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - - 累 - 36 68 106 147 (CO2) - 5.8 - 10.9 - 17.0 - 23.5 - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6 105.5 108.2 105.5% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −13.14%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 78.0 79.1 91.1 91.8 61.6 55.4 62.0 918.0 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 476.9 556.0 647.1 738.9 800.5 855.9 918.0 918.0  実績 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 累 89.2 168.3 238.2 305.2 370.4 435.4 497.5 563.0  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4 107.7 107.7 109.5 111.8 114.9% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7350/7350 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 8/31 14:22 ( 59) ◎8月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今年は本当に暑い夏でした。8月初旬をピークにそのまま次第に涼しくな   って行くものと思っていました。ところがその後また暑さがぶり返し、22   日頃にこの夏の一番の暑さとなり、各電力会社とも史上最大のピーク電力を   記録しました。世界経済の発展と共にCO2 の排出量は確実に増加し、大気   中濃度も増加の一途を辿って来たわけですから、夏が次第に暑くなるのは当   然のことです。毎年夏になると温暖化の進行を実感し改めて「どうにかしな   いといけない」と、ここ数年ずっと思い続けて来ました。そういう思いがあ   ったから今夏は就寝時のエアコン使用まで止めるという、とんでもないCO2   削減対策を実施することになったのだと思います。    しかし、今年の猛暑も終わりが見えて来ました。幸い夏バテにもならず、   ここまでやって来られました。工夫と忍耐で暑さを克服できたのです。これ   は夏の昼の冷房を止め、冬の暖房を全廃したことに続く、最後の我が家の大   型CO2 排出削減対策でした。そしてこれは以後毎年続けなければならない   対策です。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標562KWhのところ実   績389KWhと期待通りの大幅削減となりました。この節電量173KW   hはCO2 を約21Kg減らすのに役立ちました。達成率も125.0%と   これまでの最高となりました。    ガスも目標27m3のところ実績19m3と大幅削減となりました。これは   先月と同様、例年なら夏季は毎日お風呂を沸かしていたのを今夏は普段月と   同じく一日置きにしているからです。達成率もこれまでの最高の142.1   %となりました。    水道は目標40m3のところ実績41m3と少し目標をオーバーしました。   これは昼夜エアコンを使わないのでその分暑さを水浴びで凌いだからです。   今年は最高の猛暑だったため水浴びの回数が増えたからです。従って達成率   97.6%でした。    この結果、全体のCO2 排出量も目標91.1Kgのところ実績65.5   Kgと大幅削減となり、達成率も139.1%とこれまでの最高となりまし   た。年初からの累計でも目標647.1Kgのところ実績563.0Kgだ   ったので達成率はこれまでで最高の114.9%となりました。    来月も例年ならエアコン使用シーズンなので、このまま夜間の冷房を止め   続ければ軽く220KWh以上の節電ができることになります。ガスもこの   まま入浴一日置きを維持すれば10m3前後の削減ができます。これにより   7月から9月まででCO2 は目標より合計約76Kg削減できることになり   ます。今年の年間目標排出量918.0Kgがこの3カ月の削減だけでも   842Kgまで下げられるので、1990年レベルの排出量1085.9K   gに対して、目標15.46%のところ実績22.5%以上削減できること   が確実となりました。    昨年は夏季の電力使用量が目標を大幅にオーバーしたため、秋になって慌   てていくつもの新削減策を考えなければならなくなる状況に追い込まれまし   たが、今年はそれを逆手に取って大幅な節電に成功しました。でも、昨年秋   の苦肉の策も、今年夏の大型削減策も、今後のCO2 削減を支えて行くとい   うことでは等しく意義あることなのです。みんなの努力で私たちのかけがえ   のない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7372/7373 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 9/30 16:25 (168) ◎9月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4758  484  233   918.0 削減率%    −12.98 −20.8 −3.7 −15.46% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4758x0.12= 571.0Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.7Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.3Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 918.0Kg(炭素換算)              (削減率 15.46%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −12.98%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 454 488 562 605 282 270 250 4758 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 54.5 58.6 67.4 72.6 33.8 32.4 30.0 571.0 累 418 771 1137 1487 1847 2301 2789 3351 3956 4238 4508 4758 4758 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 276.1 334.7 402.1 474.7 508.6 541.0 571.0 571.0 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 287 345 315 373 389 350 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 累 359 666 971 1258 1603 1918 2291 2680 3030 (CO2) 43.1 79.9 116.5 150.9 192.4 230.2 274.9 321.6 363.6  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.5 115.8 117.1 118.2 115.2 119.9 121.8 125.0 130.6% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.7 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.7 309.7 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 43 37 33 27 19 24 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 累 72 129 181 224 261 294 321 340 364 (CO2) 46.1 82.6 115.9 143.4 167.1 188.2 205.4 217.6 233.0 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.5 98.4 97.8 96.9 99.2 96.9 98.8 101.2 102.7% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 32 38 41 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - - 累 - 36 68 106 147 (CO2) - 5.8 - 10.9 - 17.0 - 23.5 - - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6 105.5 108.2 105.5% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −13.14%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 78.0 79.1 91.1 91.8 61.6 55.4 62.0 918.0 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 476.9 556.0 647.1 738.9 800.5 855.9 918.0 918.0  実績 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 累 89.2 168.3 238.2 305.2 370.4 435.4 497.5 562.7 620.1  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4 107.7 107.7 109.5 111.8 115.0 119.2% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7373/7373 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/ 9/30 16:25 (108) ◎9月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今年は記録的な猛暑で9月に入っても暑さが続き、覚悟をして新しい月を   迎えましたが、中旬頃になると秋が時折姿を見せるようになり、20日を過   ぎるとハッキリ秋になったのだと思えるようになりました。夏は思ったより   早く行ってしまいました。猛暑にも係わらずエアコンなしで頑張って来た夏   をやっと乗り切ることができました。    それではまた少し省エネの話題をします。今月初旬、数カ月位前よりHi   Fi音声の右側だけゴロゴロ大きな雑音がしたり音が出なかったり、また映   像も暗く綺麗に映らなくなっていたビデオデッキを買い替えました。何度も   ヘッドのクリーニングし、故障であることを確認した上での買い替えでした。   もう買って10年半も経っているので寿命ですし、修理に出すと回転ヘッド   一式を交換することになるので修理費が嵩むからです。    実は事の発端は台所のテレビを省エネのためBS内蔵25型からBS無し   19型にグレードダウンしたことからでした。内にはテレビは台所と私の書   斎兼寝室にしかなく、それで子供2人も含め台所のテレビが一番長時間観ら   れています。子供に電気が掛かるからテレビを観るなとは言い辛いので、そ   の代わりとしてより消費電力の少ない小さいテレビに替えることに踏み切っ   たのです。ところが最近BS放送を良く観るようになっているにも係わらず   19型テレビにはBSチューナーが内蔵されていません。19型テレビは余   っていたものを利用しましたが、BSチューナーは買うよりありません。そ   れで費用や便利さを考え合わせた結果、書斎兼寝室のBSチューナーを台所   で使うことにし、故障したビデオデッキをBSチューナー内蔵のものに買い   替えた方が良いということになったのです。「何だそれじゃ台所のテレビの   省エネにならないじゃないか」と思うかも知れませんが、そうではありませ   ん。以前のBS内蔵25型の消費電力は136Wです。これに対して19型   は81Wで、BSチューナーは32Wです。何だ136−(81+32)=   23Wしか違わないじゃないか思うかも知れませんが、BSチューナーは普   段は電源を切っているので136−81=55Wの差があるわけです。台所   のテレビは大体1日に10時間位観て、その内BS放送を観るのが1時間位   とした場合の消費電力の差を計算して見ましょう。    BS内蔵25型の場合    ──────────     1日の消費電力=136x10    =  1.36KW     月間消費電力 =1.36x30   = 40.8KW     年間消費電力 =1.36x365  =496.4KW    19型+BSチューナーの場合    ──────────────     1日の消費電力=81x10+32  =  0.842KW     月間消費電力 =0.842x30  = 25.3KW     年間消費電力 =0.842x365 =307.3KW    節電量    ───     1日の節電量=1360−842   =518W     月間節電量 =40.8−25.3  =15.5KW     年間節電量 =496.4−307.3=189.1KW                        ^^^^^^^^^^^^^^   年間では189.1KWもの節電となりました。これは今年の電気の年間目   標4758KWの約4%に当たります。これを「たかが4%の削減か」と見   るか、「4%も削減か」と見るかは、主要国のCO2 の2008年−201   2年までの平均削減目標が5%であることから、決して侮れないものである   ことが分かると思います。(電気は電気、ガス、水道を合わせたCO2 の6   割以上を占めています)    それからついでに待機電力の話です。以前のビデオデッキの待機電力は6   Wもあったので、CO2 削減に取り組んでからは普段は電源ブラグを抜いて   いました。これに対して今度のビデオデッキの待機電力は0.3Wなので電   源プラグは差したままにできるようになりました、この差も計算して見まし   ょう。    古いビデオデッキの待機電力    ─────────────     1日の消費電力=6x24     =144W     月間消費電力 =0.144x30 = 4.3KW     年間消費電力 =0.144x365=52.6KW    新しいビデオデッキの待機電力    ──────────────     1日の消費電力=0.3x24 =7.2W     月間消費電力 =7.2x30 =0.2KW     年間消費電力 =7.2x365=2.6KW   年間で見て古いビデオデッキが52.6KWなのに対して、新しいビデオデ   ッキは僅か2.6KWなので無視できるものであることが解ったと思います。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標605KWhのところ実   績350KWhとエアコンをまったく使わないという対策が極端に効果を表   しました。この対策により6月から9月までの目標値の合計が2109KW   であったのに対して、実績は1427KWと実に682KW(32.3%)   もの大幅削減となりました。682KWは普段月の2カ月分の電力使用量に   相当するので自分自身でも驚く程です。    ガスも目標30m3のところ実績24m3と大幅削減となりました。これは   先月同様、夏季もお風呂を一日置きにした対策の成果です。水道は隔月検針   なので今月は例により使用量無しという扱いとしました。    この結果、全体のCO2 排出量も目標91.8Kgのところ実績57.4   Kgと大幅削減となりました。これにより年初からの累計でも目標738.   9Kgのところ実績620.1Kgとなり、達成率はこれまでで最高の   119.2%となりました。    地球環境のために暑さに耐え頑張って来た長く苦しい夏は終わりました。   これからはこれまでの取り組みで編み出した対策をそのまま続けるだけです。   ほとんどの対策は今後に意志力や努力を必要としないものなので楽に続けら   れます。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7386/7387 連載 コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/10/29 14:34 (168) ◎10月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4758  484  233   918.0 削減率%    −12.98 −20.8 −3.7 −15.46% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4758x0.12= 571.0Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.7Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.3Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 918.0Kg(炭素換算)              (削減率 15.46%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −12.98%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 454 488 562 605 282 270 250 4758 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 54.5 58.6 67.4 72.6 33.8 32.4 30.0 571.0 累 418 771 1137 1487 1847 2301 2789 3351 3956 4238 4508 4758 4758 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 276.1 334.7 402.1 474.7 508.6 541.0 571.0 571.0 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 累 359 666 971 1258 1603 1918 2291 2680 3030 3306 (CO2) 43.1 79.9 116.5 150.9 192.4 230.2 274.9 321.6 363.6 396.7  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.5 115.8 117.1 118.2 115.2 119.9 121.8 125.0 130.6 128.2% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.7 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.7 309.7 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 累 72 129 181 224 261 294 321 340 364 399 (CO2) 46.1 82.6 115.9 143.4 167.1 188.2 205.4 217.6 233.0 255.4 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.5 98.4 97.8 96.9 99.2 96.9 98.8 101.2 102.7 102.0% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 32 38 41 38 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 累 - 36 68 106 147 185 (CO2) - 5.8 - 10.9 - 17.0 - 23.5 - 29.6 - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6 105.5 108.2 105.5 106.4% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −15.46%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 78.0 79.1 91.1 91.8 61.6 55.4 62.0 918.0 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 476.9 556.0 647.1 738.9 800.5 855.9 918.0 918.0  実績 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 累 89.2 168.3 238.2 305.2 370.4 435.4 497.5 562.7 620.1 681.7  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4 107.7 107.7 109.5 111.8 115.0 119.2 117.4% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7387/7387 連載 コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/10/29 14:35 ( 55) ◎10月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    秋が深まりもう一日も暑い日はなくなりました。でもこれを書いていると   ついこの間までの猛暑のことを思い出してしまいます。昼夜クーラーなしで   過ごしたあの猛暑のことを。余りの猛暑で夏中運動らしい運動をしなかった   ので、未だに体調が完全に戻っていません。地球温暖化は人間自らが作り出   した災いですが、私だけがいくらCO2 削減に努力しても、先進国全体が本   腰で取り組まなければ、努力する者が逆に被害者となります。また、途上国   に住む貧しい人々は温暖化による環境悪化で、何も文明の恩恵を受けないま   ま生活基盤を奪われたり、飢えや渇きや疫病の蔓延により生存の危機にさら   されています。環境そっち退けでITだけが持てはやされる昨今を憂いてい   ます。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標282KWhのところ実   績276KWhとほぼ目標通りとなりました。今月は久しぶりに私の仕事の   シェアウェアの開発が入り、連日パソコンを使用したので、電気の使用量が   増加し、月の半ばになった時に目標を15KWh程オーバーしていました。   そしで目標が1日当たり9.1KWhとまったく余裕がなかったので、今月   は目標をオーバーするのが確実と思っていました。ところが検針日が私が設   定していた日よりも3日早かったため、逆に使用量が目標より少なくなり、   見事に目標をクリアーすることができました。偶然もありますが、上手い目   標を設定したものだと我ながら感心してしまいました。(笑い)    ガスは目標33m3のところ実績35m3とややオーバーしてしまいました   が、これは検針日の関係で標準30日間のところ32日間となったためで、   30日間に換算すると33x32/30=35.2m3となりますから、実   際はほぼ目標通りだったということになります。    水道は目標42m3のところ実績38m3と目標を余裕を持ってクリアーで   きました。この時期は例年風呂は1日置きにしているのでこの効果ではなく   今月初めにまた水道の元栓を絞ったことが効いたのだと思います。蛇口を全   開しても音が出る程には勢い良く出ないという程度にです。    この結果、全体のCO2 排出量も目標61.6Kgのところ実績も偶然に   61.6Kgとなり当月としては100%達成となりました。これにより年   初からの累計では目標800.5Kgのところ実績681.7Kgとなり、   達成率は117.4%と夏季の大幅削減の貯金を維持したまま目標を余裕を   持ってクリアーできました。    早いもので今年も後2カ月を残すだけとなりました。11月も12月も今   月より更に厳しい削減目標がありますが、もう突発的な増加要因はないので、   ほぼ目標通りの実績が得られるものと思います。仮に残りの2カ月が目標通   りに推移した場合には、今年の年間CO2 排出量が799.1Kgとなるの   で、基準年1990年の1085.9Kgから26.4%もの大幅削減が達   成できることになります。    猛暑には参りましたが、これまで頑張って来て本当に良かったと思います。   みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 PC-VAN/SLABO/7/5/ #448 CO2_102.LZH CKG36422 97/12/ 1 0022671 (◎地球温暖化対策プログラム CO2 Ver.1.02 for DOS by ヨウジ) NIFTY/FGALAP/4/17/#459 BXC02020 97/12/01 22671 CO2_102 .LZH 地球温暖化対策 CO2 v1.02 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_102.lzh (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算)  以上 2000.11.15 PC-VAN : CKG36422 川村 洋司 NIFTY : BXC02020 e-mail : BXC02020@nifty.com #7418/7419 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/11/30 14: 4 (168) ◎11月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4758  484  233   918.0 削減率%    −12.98 −20.8 −3.7 −15.46% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4758x0.12= 571.0Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.7Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.3Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 918.0Kg(炭素換算)              (削減率 15.46%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −12.98%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 454 488 562 605 282 270 250 4758 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 54.5 58.6 67.4 72.6 33.8 32.4 30.0 571.0 累 418 771 1137 1487 1847 2301 2789 3351 3956 4238 4508 4758 4758 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 276.1 334.7 402.1 474.7 508.6 541.0 571.0 571.0 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 累 359 666 971 1258 1603 1918 2291 2680 3030 3306 3601 (CO2) 43.1 79.9 116.5 150.9 192.4 230.2 274.9 321.6 363.6 396.7 432.1  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.5 115.8 117.1 118.2 115.2 119.9 121.8 125.0 130.6 128.2 125.2% (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.7 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.7 309.7 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 累 72 129 181 224 261 294 321 340 364 399 439 (CO2) 46.1 82.6 115.9 143.4 167.1 188.2 205.4 217.6 233.0 255.4 281.0 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.5 98.4 97.8 96.9 99.2 96.9 98.8 101.2 102.7 102.0 100.9% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 42 40 46 39 45 242 (CO2) - 4.8 6.7 6.4 7.4 6.2 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 34 43 40 42 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 72 115 155 197 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 32 38 41 38 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 累 - 36 68 106 147 185 (CO2) - 5.8 - 10.9 - 17.0 - 23.5 - 29.6 - ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6 105.5 108.2 105.5 106.4% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −15.46%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 78.0 79.1 91.1 91.8 61.6 55.4 62.0 918.0 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 476.9 556.0 647.1 738.9 800.5 855.9 918.0 918.0  実績 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 累 89.2 168.3 238.2 305.2 370.4 435.4 497.5 562.7 620.1 681.7 742.7  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4 107.7 107.7 109.5 111.8 115.0 119.2 117.4 115.2% ^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 そのAへ続く                             ヨウジ #7419/7419 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/11/30 14: 5 ( 74) ◎11月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 4.考察    今年は10月以降の秋晴れの日が記録的に少なくどうなるのかと思ってい   ましたが、ここへ来て西高東低の気圧配置が規則的に現れ、東京でも表日本   特有の安定した冬晴れの日が続くようになりました。朝の冷え込みも冬が間   近に迫っていることを感じさせます。11月も今日で終わり、名実共に季節   は秋から冬に変わります。    13日からオランダのハーグで開かれていた温暖化防止会議COP6は、   会期を1日延ばして25日までぎりぎりの交渉が行なわれたにも係わらず、   各国の溝は埋まらず、残念ながら合意には至りませんでした。京都議定書を   2002年までに発効させるには時間的にハーグ会議で削減の具体的なルー   ルを決めて置くことが必要だったので、今後のCO2削減の道程がより厳し   くなったと言えると思います。環境対策と経済競争力は相反するので先進各   国の利害が衝突することは避けられませんが、多少遅れてでもCO2削減の   実効性のある、できるだけ公平なルールを作って欲しいと思います。いずれ   にしても60億人の人類の経済活動を支えるには地球は余りに小さく、どの   国の誰もが我慢をしないと、いずれ我々自身に付けが回って来て生存そのも   のが危うくなります。これが人類共通の最重要課題であることを再認識し、   私利私欲を捨て偉大な第一歩を踏み出して欲しいと思います。    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標270KWhのところ実   績295KWhとやや目標をオーバーしてしまいした。これは平常日数31   日のところ検針日が3日遅れたことが原因です。今月はソフトウェア開発等   特別な使用量増加要因がなかったので、1日当たり8〜9KWhで推移して   来たので、31日間ならほぼ目標通りになったはずです。でも、先月は検針   日が3日早まったことで目標を達成してしまったので、これでちょうどお相   子となりました。    ガスは目標36m3のところ実績40m3とオーバーになってしまいました。   ガスについては検針日が逆に早まり29日間だったので、実質的には42m3   とやや大き目にオーバーしたことになります。オーバーした原因については   昨冬より台所のガスファンヒーターは使わないようにしたので暖房ではあり   ません。入浴1日置きの原則も守っています。思い当たることがいくつかあ   ります。夏まで常飲していた100%ジュースを秋から止め、夏に貰い物し   た麦茶や緑茶を冷蔵庫で冷やして飲むようにしたので、毎日お湯をやかんい   っぱい沸かしていました。それからさつまいもを蒸して置いて、毎日ガスレ   ンジで焼いて焼いも風にして食べて来ました。更に今月から朝の散歩や夕方   のジョギングを再開したのでシャワーを使う回数が増えました。これらをほ   とんど毎日行なって来たので相当のガス使用量増しになったはずです。これ   がガスが目標をオーバーした原因と考えられます。先日よりこれを反省に電   力メーターと合わせてガスメーカーも毎日チェックするようにしました。こ   れからは月の途中で目標オーバーに気付いたら対策をして、できるだけ目標   通りになるよう努めたいと思っています。    この結果、全体のCO2 排出量も目標55.4Kgのところ実績61.0   Kgとややオーバーしてしまいました。しかし、年初からの累計ではこれま   での貯金が十分にあるので、目標855.9Kgのところ実績742.7K   g、達成率115.2%と余裕を持って目標をクリアーできました。12月   の排出量を目標通りクリアーすれば、今年の年間CO2 排出量が804.7   Kgとなるので、基準年1990年の1085.9Kgより25.9%削減   できることになります。    寒くなって来たので昨冬買ったダウンジャケットを洋服ダンスから出して   着始めました。今冬も全部屋暖房無しで暮らします。それから昨日より新た   なCO2削減対策を実施しました。冬季のガス使用量抑制のため、台所の食   器洗いに使っていた湯沸かし器(風呂釜)のお湯の使用を取り止め、炊事用   のビニール手袋を着用するようにしました。何でもシャワーを10分か20   分出しっ放しにするとお湯が風呂桶1杯になると言われていますから、これ   は相当のガスを節減できると思います。冬季に水で食器洗いすると即霜焼け   になってしまうのでお湯を使って来ましたが、ビニール手袋をしたらまった   く冷たくなくなりました。一石二鳥。いえ、霜焼け・手荒れ・赤切れ防止と   節約と省エネ・地球温暖化防止にもなるので、これは一石三鳥四鳥にもなる   ので良いことずくめのことです。ライフスタイルを変えると言ってもそんな   に無理をしなくても、暮らしの中のちょっとした無駄を省くだけでもこんな   にCO2 を減らせることだってあるわけです。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY/FGALAP/4/17/#498 BXC02020 00/11/15 123284 CO2_120 .LZH 地球温暖化対策 CO2 V1.20 http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_120.lzh 00/11/15 123284 (地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算) #7423/7424 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/12/30 19: 7 (200) ◎12月度 CO2削減実績報告 〜その@〜 ヨウジ ★内容  深刻さを増す地球温暖化問題に対して1地球人である私としても何とかしたい と数年前からCO2 削減に取り組んで来ました。昨年からは97年12月の『地 球温暖化防止京都会議』で定められた国別の削減目標の内、日本の削減目標であ る2008年−2012年までに1990年レベルより6%削減する」という 数値目標に習って我が家の削減目標を設定し1年間削減に取り組んで来ました。 昨年の目標は達成できましたが、この問題については「これで十分」ということ はなく削減できればできる程良いので、今年も更なる削減に向けて引き続き努力 して行くことにしました。  今年2000年の我が家のCO2削減実績を1カ月ごとに途中経過を報告して 行きます。以下に計算結果を順を追って示します。 1.2000年のCO2削減目標        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg 排出実績 1990 5468  611  242  1085.9 ←基準年 削減実績 1999 5270  532  233  1010.2   率%     −3.62 −12.9 −3.7  −6.97% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4758  484  233   918.0 削減率%    −12.98 −20.8 −3.7 −15.46% ^^^^^^^^^^^^^^ 2.削減目標の詳細  (1) 電気=4758x0.12= 571.0Kg (2) ガス= 484x0.64= 309.7Kg (3) 水道= 233x0.16=  37.3Kg  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    2000年のCO2 排出目標 918.0Kg(炭素換算)              (削減率 15.46%) 3.今月までの実績  (1) 電気・・・・・・削減目標 −12.98%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------------------  1990 572 467 381 367 437 359 547 774 523 375 311 355 5468  (CO2) 68.6 56.0 46.0 44.0 52.4 43.1 65.6 92.9 62.8 45.0 37.3 42.6 656.2 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 448 383 396 380 390 514 548 622 665 342 302 280 5270 (CO2) 53.8 46.0 47.5 45.6 46.8 61.7 65.8 74.6 79.8 41.1 36.2 33.6 632.5 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 418 353 366 350 360 454 488 562 605 282 270 250 4758 (CO2) 50.2 42.4 43.9 42.0 43.2 54.5 58.6 67.4 72.6 33.8 32.4 30.0 571.0 累 418 771 1137 1487 1847 2301 2789 3351 3956 4238 4508 4758 4758 (CO2) 50.2 92.5 136.4 178.4 221.6 276.1 334.7 402.1 474.7 508.6 541.0 571.0 571.0 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 359 307 305 287 345 315 373 389 350 276 295 244 3845 (CO2) 43.1 36.8 36.6 34.4 41.5 37.8 44.8 46.7 42.0 33.1 35.4 29.3 461.4 累 359 666 971 1258 1603 1918 2291 2680 3030 3306 3601 3845 3845 (CO2) 43.1 79.9 116.5 150.9 192.4 230.2 274.9 321.6 363.6 396.7 432.1 461.4 461.4  ------------------------------------------------------------------------------------ 達成率116.5 115.8 117.1 118.2 115.2 119.9 121.8 125.0 130.6 128.2 125.2 123.8 % (2) ガス・・・・・・削減目標 −20.8%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)----------------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 94 79 71 52 48 38 32 28 30 37 44 58 611 (CO2) 60.2 50.6 45.4 33.3 30.7 24.3 20.5 17.9 19.2 23.7 28.2 37.1 391.0 ………………………………………………………………………………………………………………  1999 89 70 59 41 43 26 32 27 30 33 36 46 532 (CO2) 57.0 44.8 37.8 26.2 27.5 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 29.4 340.4 ………………………………………………………………………………………………………………  目標 71 56 50 40 42 26 32 27 30 33 36 41 484 (CO2) 45.4 35.8 32.0 25.6 26.9 16.6 20.5 17.3 19.2 21.1 23.0 26.2 309.7 累 71 127 177 217 259 285 317 344 374 407 443 484 484 (CO2) 45.4 81.3 113.3 138.9 165.8 182.4 202.9 220.2 239.4 260.5 283.5 309.7 309.7 ………………………………………………………………………………………………………………  実績 72 57 52 43 37 33 27 19 24 35 40 37 476 (CO2) 46.1 36.5 33.3 27.5 23.7 21.1 17.3 12.2 15.4 22.4 25.6 23.7 304.6 累 72 129 181 224 261 294 321 340 364 399 439 476 476 (CO2) 46.1 82.6 115.9 143.4 167.1 188.2 205.4 217.6 233.0 255.4 281.0 304.6 304.6 ------------------------------------------------------------------------------------  達成率 98.5 98.4 97.8 96.9 99.2 96.9 98.8 101.2 102.7 102.0 100.9 101.7% (3) 水道・・・・・・削減目標 −3.7%  ----------------------- 月別排出目標と実績(m3)-----------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  ------------------------------------------------------------------------  1990 - 30 - 42 - 40 - 46 - 39 - 45 242 (CO2) - 4.8 - 6.7 - 6.4 - 7.4 - 6.2 - 7.2 38.7 ………………………………………………………………………………………………  1999 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 ………………………………………………………………………………………………  目標 - 38 - 34 - 43 - 40 - 42 - 36 233 (CO2) - 6.1 - 5.4 - 6.9 - 6.4 - 6.7 - 5.8 37.3 累 - 38 - 72 - 115 - 155 - 197 - 233 233 (CO2) - 6.1 - 11.5 - 18.4 - 24.8 - 31.5 - 37.3 37.3 ………………………………………………………………………………………………  実績 - 36 - 32 - 38 - 41 - 38 - 35 220 (CO2) - 5.8 - 5.1 - 6.1 - 6.6 - 6.1 - 5.6 35.2 累 - 36 - 68 - 106 - 147 - 185 - 220 220 (CO2) - 5.8 - 10.9 - 17.0 - 23.5 - 29.6 - 35.2 35.2 ------------------------------------------------------------------------  達成率 - 105.6 - 105.5 - 108.2 - 105.5 - 106.4 - 106.0% (4) CO2 ・・・・・削減目標 −15.46%  --------------------------- 月別排出目標と実績(Kg)-----------------------------  年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計  -----------------------------------------------------------------------------------  1990 128.8 111.4 91.4 84.0 83.1 73.8 86.1 118.2 82.0 74.9 65.5 86.9 1085.9  1999 163.6 131.9 103.4 97.8 85.5 80.6 93.3 104.9 82.0 86.3 84.0 85.7 1207.9  目標 95.6 84.3 75.9 73.0 70.1 78.0 79.1 91.1 91.8 61.6 55.4 62.0 918.0 累 95.6 179.9 255.8 328.8 398.9 476.9 556.0 647.1 738.9 800.5 855.9 918.0 918.0  実績 89.2 79.1 69.9 67.0 65.2 65.0 62.1 65.5 57.4 61.6 61.0 58.6 801.2 累 89.2 168.3 238.2 305.2 370.4 435.4 497.5 562.7 620.1 681.7 742.7 801.2 801.2  ----------------------------------------------------------------------------------- 達成率107.2 106.9 107.4 107.7 107.7 109.5 111.8 115.0 119.2 117.4 115.2 114.6% ^^^^^ ^ 4.2000年CO2年間削減実績        年    電気    ガス   水道   CO2            KWh    m3   m3   Kg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 排出実績 1990 5468  611  242   1085.9 ←基準年 排出実績 1999 5270  532  233   1010.2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減目標 2000 4758  484  233   918.0 削減率%    −12.98 −20.8 −3.7 −15.46% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 削減実績 2000 3845  476  220   801.2 削減率%    −29.68 −22.1 −9.1 −26.22%                            ^^^^^^^^^^^^ 注1)3の(3)項、水道に奇数月の実績が入っていないのは、私の住む自治体の    水道料が検針も集金も1カ月置きだからです。計算の便宜上奇数月の使用    量は0とします。 注2)削減実施年が終わったので総まとめとして4項を付け加えました。 そのAへ続く                             ヨウジ #7424/7424 連載 *** コメント数(0) ★タイトル (CKG36422) 00/12/30 19: 7 (148) ◎12月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ ★内容 5.考察    今月は順調に寒くなっていると思っていたら、中旬頃からまた暖かくなり、   やはり今年も異常気象かと思いつつ過ごして来たら、下旬になりまた寒くな   りました。その時油断したせいか、先日から喉が痛くなり、胃がもたれ食欲   がなくなり、27日にはぞくぞく寒気を覚え風邪を引きそうになりました。   うがいをしたり、1、2枚衣服を多めに着込んで大事にして来たのですが、   喉の酷い痛みだけは取れませんでした。いつになく免疫前線でのウィルスと   の戦いが長引き少し不安を感じ始めていましたが、1週間目の今日午後にな   ってやっと喉の痛みが和らいで来ました。どうやらウィルスとの戦いに勝っ   たようです。風邪薬は飲みませんでしたが、栄養に気をつけ、みかんのビタ   ミンCだけは欠かさないようにして来ました。    今年もとうとう最後の報告書を書くところまで来ました。昨年末は削減目   標の達成が危うくなっていたので大慌てでしたが、今年は目標を遥かに超え   ることが確実となっていたので気持ちに余裕がありました。でも、先月は都   合で月の目標をオーバーしてしまったので、今月は必ず月目標をクリアーし   ようと心に決めていました。    それではまず、先月から行なっているビニール手袋着用によりお湯を使わ   ず食器洗いをするようにした件について補足して置きます。まず、このビニ   ール手袋は裏毛付きなので手にくっ付かず着脱が容易で、かつ保温性に優れ   ているというものです。それから手のひら全体に滑り止め加工がされている   ので、食器洗いがし易いという特長があります。サイズは「男性用厚手Lサ   イズ」というのを買いました。私が試して見て良ければ女性用Mサイズも買   えば良いと考えていましたが、家内や娘に聞いて見たところこれで大丈夫だ   と言うことなので、大は小を兼ねるでこれ一つを皆で使うことにしました。    それから実は単にビニール手袋を使うようにしただけではなく水道工事も   行なったのです。給湯用の蛇口があるとつい使ってしまうので、給湯用の蛇   口のレバーを取り外したのです。これで回せなくなり忘れてうっかりお湯を   使ってしまう間違いを防げます。この工事は台所の流しの蛇口だけではなく、   洗面所の混合栓についても行ないました。洗顔や手洗いにも間違ってお湯を   使うことがないようにしたのです。お湯が使えるのは浴室だけとなりました。   就床前などに洗顔する場合は浴室で行なうようにしました。    結局、この件についても、地球温暖化に関心があろうがなかろうが、家族   の誰もが何も意識をしなくても環境に優しい生活ができるように対策したこ   とになります。言うまでもなくこれ以外の方法では環境が守れないからです。    そして今月ですが、また新たなCO2削減対策を実施しました。毎日ガス   メーターをチェックするようにしたら、ガスの6割以上は入浴によるもので   あることが分かりました。まず、風呂桶1杯のお湯を沸かすだけで0.7m3   前後のガスを消費しており、更に家族4人一人一人が追い焚きしたりお湯を   使いながら入浴することで、1回の入浴で合計大体1.2〜1.8m3位の   ガスを消費していることが分かりました。お風呂は1日置きに入るので、月   には15回となり、結局、入浴で消費するガスは全体の6割以上にもなるこ   とが分かりました。だから、ガスの使用に伴うCO2 を削減するには入浴に   使うガスを削減しなければならないことが分かりました。そこで次のような   CO2新削減対策を実施しました。    注)東京ガスのガスメーターはリットル単位まで計れるようになっていま      す。「7338.337m3」というように小数点以下に3桁の赤い      数字のカウンターが付いています。1000リットルが1m3なので      結局、少数以下は単位がリットルになっていることが分かります。      試しにやかんで1リットルのお湯を沸かして見たらガスを24リット      ル喰いました。   ・浴室のシャワーを撤去 ・・・・・ 12月5日実施     子供が洗髪する様子を観察していたら、かなりの時間シャワーを出しっ    放しにし、お湯を無駄使いしていることが分かりました。シャンプーやリ    ンスの泡を洗い流す時に要領が悪かったり、丁寧過ぎて長い時間お湯を出    しっ放しで洗っているためと思われます。(高校生なので覗けないのでシ    ャワー音や風呂釜の点火の様子から推測して)これは先月実施したビニー    ル手袋着用でお湯を使わず水で食器洗いをする対策と同様です。10分か    15分お湯を出しっ放しにするとお湯の量が風呂桶1杯にもなり、家族4    人一人一人がシャワーを使ったら大変なガスを使いCO2 を排出すること    になります。     そこで思い付いたのが昔の洗髪法でした。私が昔未成年だった頃は、お    湯の出る蛇口やシャワーがありませんでした。それで顔や頭を洗う時には、    木の風呂桶に湯舟とは別に「上がり湯」と呼ばれる槽があって、ここから    お湯をひしゃくで洗面器に汲んで洗ったものです。頭を洗面器の中に突っ    込んで洗面器の湯が泡だらけになるまで濯いで、それからまた新しいお湯    を汲んで洗って、これを3、4度繰り返して洗いました。この昔の方法は    いささか不便ではありますが、上手い下手に余り左右されず否応なくお湯    を大事に使うようになります。     昔のこの環境に良い方法を現在に取り入れるため次のような水道工事を    行ないました。シャワー付き混合栓を取り外し、これに代えお湯の管には    ただの蛇口を取付け、水の管にはシャワーを取付けました。言うまでもな    くこのお湯の蛇口が昔の「上がり湯」の代わりになるものです。もう一方    の水のシャワーは主に夏季に汗を流すために使います。または夏ならシャ    ンプーの泡を流すのに使っても良いと思います。私などは面倒なので冬で    もこの水シャワーを使っています。最後に髪にお湯を掛けて暖めれば同じ    になります。     これにより入浴に掛かるガス使用量が1割(もっとではないか?)程度    削減できました。   ・入浴は2日置きに ・・・・・ 月初から実施     ガス使用量の内、入浴で使用する分が全体の6割以上にもなることが分    かったので、これを手っ取り早く減らすには入浴の回数を減らす以外にあ    りません。ということで従来1日置きだったものを冬季だけ2日置きに減    らしました。つまり月15回だったのが10回に減るので、入浴に使うガ    ス使用量が3分の2に減らせることになります。冬季は一番汗をかかず、    また沸かすのに一番ガスを喰う季節なので、省エネの観点からは理に適っ    ていると思います。日本の伝統のお風呂は気持ち良く楽しみなものではあ    りますが、省エネや環境保護の面で見れば非常に贅沢なものであることが    分かりました。(太陽熱温水器等自然エネルギーで賄えば両立するのです    が・・・)     以上の2つの入浴に係る削減対策により冬季のガス使用量が約24%も    削減できることになります。(下記計算式参照))                  2     1.00 − (0.6 x ── x 0.9 + 0.4) 0.24                  3    それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標250KWhのところ実   績244KWhと見事に目標を達成できました。この244KWhという月   使用量は我が家の最小記録となりました。    ガスは目標41m3のところ実績37m3とこれもまた見事に目標を達成で   きました。前述した新削減対策がなかったら大幅にオーバーしていたところ   です。昨秋から始めた電力メーカーの毎日チェックと同様、これもまたガス   の使用量を毎日チェックしていたからこそ原因が把握でき対策が取れたわけ   です。対策程減っていないのは、今年は年末の大掃除を本格的に行なったか   らです。バケツで雑巾を濯ぐためのお湯を多めに使ったからです。    水道も目標36m3のところ実績35m3と目標を達成できました。ガスに   対する新削減対策は同時に水道の削減対策にもなるので、特に来月以降効果   が表れることと思います。    この結果、全体のCO2 排出量も目標62.0Kgのところ実績58.6   Kgと見事に目標を達成できました。また年初からの累計でも、目標918   .0Kgのところ実績801.2Kg、達成率114.6%と余裕を持って   目標を達成できました。よって今年の1990年レベル(1085.9Kg   )からの削減率は26.2%という好結果となりました。    これで一区切りが付きましたが、この地球温暖化問題にとってはこれで十   分ということはなく、これから更に大幅に削減することが求められています。   電気については今年でほぼ限界に近いところまで削減して来ましたが、ガス   についてはもう少し削減できる余地があります。先月と今月で行なった新削   減対策を冬季を通して行なえば、来年1月から3月までの使用量は今年より   数%程度は減らせるはずです。ガスレンジも器具の交換等で火加減すればも   う少し削減できると思います。だから来年は1990年レベルの30%は削   減できると思います。来年はこれを目標にしたいと思っています。その先の   削減は太陽光発電や太陽熱温水器を使用しなければできないと思います。コ   スト負担が大きいので現状ではとても導入できません。何年先か国の二酸化   炭素削減対策が強化され、補助・助成金が増額されたり、機器のコストダウ   ンにより我が家にも取付けられる日を楽しみにしています。    みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!                                 ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 NIFTY FGALAP/4/17 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/17/index.html) 498 BXC02020 00/11/15 123284 CO2_120 .LZH 地球温暖化対策 CO2 V1.20 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_120.lzh 00/11/15 123284 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 以上 2001.01.02 PC-VAN : CKG36422 川村 洋司 NIFTY : BXC02020 e-mail : BXC02020@nifty.com ..