←歩く 表紙へ |
|||||||||||||||
はしらのはなし・61番 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
モノレールが出来る前、豆汽車・豆電車があったことはご存じですか?ああ、すでに52番がお話ししていますね。 鶴橋は、今私のそばにある歩道橋のように、府中街道をまたいではいませんでした。ただの平らな橋でした。「豆電車を降りて、橋を渡った途端に府中街道を走る車にはねられてしまうのでは?」と思いますよね? 現在の車の交通量を見ると当然の疑問ですけれど、当時はまだ車は数えるほどしか走っていなかったのです。だから、桜のシーズンなどは、鶴橋を渡って遊園地に入る人たちと、府中街道をのんびり歩いてやって来た人たちとで正門前付近は大混雑、そこへ車が走ってきたりしたら、かえって人々に睨まれるような有様だったそうです。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
(2006年1月・記) |
|||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |