←歩く
表紙へ
湘南軌道を歩く  前書き


(湘南軌道跡であることを示す、記念の道標。)

 湘南軌道は、神奈川県の西部、東海道本線の二宮駅から、葉煙草の産地として栄えた内陸部の秦野までの約10キロを結んでいた鉄道です。明治39年に湘南馬車鉄道として開業し、大正2年に蒸気機関車を導入、名称を湘南軽便鉄道へ、そして湘南軌道へと変更しました。葉煙草の運搬や、旅客営業に活躍しましたが、営業的には苦しく、乗合自動車や昭和2年に開業した小田原急行電気鉄道に客を奪われ、昭和12年に廃止となりました。

 私が湘南軌道のことを知ったのは、おなじみ『鉄道廃線跡を歩く 2』を読んだからです。今では東海道本線と小田急線という、離れたところを並行して走る路線の駅として、全く縁もゆかりもなさげな二つの駅を、小さな鉄道が結んでいたと知り、驚きました。
 でも、葉煙草の輸送を目的として開業したと知り、やはり鉄道というのは昔の日本で大切な輸送手段だったのだなと改めて感じました。

 廃線跡としては、もう半世紀以上前に廃止された路線ですから、ほとんどその跡は残されていません。けれども、地図をみていて、「歩いたら楽しそうな道だな」となんとなく思いました。10キロという距離も、歩くのが好きな人間にとっては手頃な距離です。 廃線跡を探すためと力まず、ぶらぶら散歩のつもりで出かけました。

 結果的には、「あたり」でした。並行する秦野二宮バイパスに車は流れてゆくので、廃線跡である街道はあまり車が通らず、とても歩きやすかったのです。廃線跡紀行としては、線路が残るわけでもなく、お伝えできることはほとんどありませんが、ちょいとレトロな散歩道紀行、といったつもりでお読みいただけたらと思います。 (2001年10月訪問)

 

 参考にした本など:『鉄道廃線跡を歩く 2』宮脇俊三編著
          『県別マップル14 神奈川県道路地図』昭文社
          『秦野の近代交通』秦野市教育研究所
          『二宮町史新聞記事目録・明治編』二宮町発行