サイトTOP .. 別館TOP .. コーナーTOP

トゥエリス(タウレト) Thoeris,Taweret,Tauret

古代名:タ・ウレト、タ・ウェレト/ギリシア名;トゥエリス/別称・別綴り:イミティ・ネヌン(ヌンの中にいるもの)、イピ(後宮もしくは気に入りの場所)、オペト(天)、レレト(雌豚)、ネベトアケト(地平線の女王)
性別:女性


――――

主な称号
偉大なるもの、神々の母、原初の水の中にいるもの

主な信仰
その名前は「大いなる母(婦人)」を意味する。大きな垂れ下がった乳房と、保護を意味する護符「サァ」を持つ直立したカバの姿で描かれ、特に女性や妊婦の守護者。庶民の人気は高く、多くの護符が作られた。ナイル河に生息するカバは恐れられる存在だったが、メスのカバだけは母なる女神として崇められた。
別称となる「イミティ・ネヌン」「イピ」「オペト」などには、元々べつの女神の名前だったが、その神が吸収合併した結果、この女神の名前になってしまったものもある。天の女神「オペト」などはテーベで別の女神として(ただし姿はトゥエリスと全く同じ)祀られていた痕跡がある。
かばさーん
彼女は、役割を分担する十四人の「母なる女神」と、一年の十二の月をそれぞれ後見する「十二人の女神」たち、災いの五日間(一年のどの月にも属さない。ゲブとヌトの、五人の子供たちが誕生した日)を守護する「五人の女神」を統括する。

王権との結びつきは薄く、庶民の守護に特化していたため、権力者によって神殿を捧げられることは少なかったが、北天の星座がカバに結び付けられたことから、王家の谷あるセティ1世の墓の天井に天の女神として登場している。

同じく「母なる女神」として崇められるハトホルと同化することがあり、ハトホル同様、新生児に運命を与える役割を持つこともあった。また、メンフィスでは、メンフィス三柱神のひとりセクメトと同化し、頭はトゥエリス、体がセクメトという護符が多く作られていた。

トゥエリスは、エジプトの交易相手だったミノア文明の図像にも取り入れられた。(※ギリシャ文明はまだ開花していないので、それ以前の地中海文明が交易相手になる。)ただしクレタ島付近にはカバがおらず、カバを知らなかった現地民は想像でこの女神の像を描いてしまった。
詳細は以下のリンクをどうぞ。

ミノア文明に伝播したトゥエリス(タウェレト)女神、とんでもない姿にされる。

神話
・偉大なるおっかさんとして、ヘリオポリスのおわす高位の神々を一喝することも出来る…。

・トゥエリス女神への信仰は、なんと1965年まで続いた。ナイルの増水の季節にトゥエリスのためにナイル河に供物を投げ込む儀式は、アスワン・ハイ・ダムによって流れが完全にせき止められるまで毎年行われたのである。


聖域
テーベ、ヘリオポリス
ゲベル・シルシレ、ヘミ・スペオスなど
また、カルナックには末期王朝時代からプトレマイオス朝時代にかけてのトゥエリス神殿がある。

DATA

・所有色―緑、赤
・所有元素―水
・参加ユニット―
・同一化―ハトホル、セクメト
・神聖動物―カバ?
・装備品―サァ(「保護」を意味する護符)、時に松明など


◎補足トリビア◎

古代エジプトにおける宗教改革といえばアクエンアテンによるアテン崇拝。アクエンアテンの作った都はアケトアテン。
…というのはけっこう有名な話だが、実はそのアケトアテン、完全な一神教ではなかったらしい。
アケトアテンの住居からは、民衆の守護神であるトゥエリスやベスの護符がたくさん見つかっている。
王様にはアテン神だけで十分でも、民衆はやっぱり目に見える神様が必要だったようだ。


【Index】