サイトTOP .. 別館TOP .. コーナーTOP

コンス Khons、Khonsu(仏語:Khonsou)

古代名:ヘンスウ/ギリシア名;コンス/別称・別綴り:ネフェルヘテプ(?)
性別:男性


――――夜空を歩く銀の太陽

主な称号
光の主人、神の月の目

主な信仰なぜか上から目線
名前は、「横切る(ケネス)もの」「さまよい歩くもの」を意味するとされ、ほぼ常に子供の姿で描かれることから、自由奔放な若者のイメージを持つ神である。神聖動物としてはハヤブサの姿でも表されるが、ごく稀に、トト神同様のヒヒの姿で描かれることもある。

一般的にはテーベの三柱神、アメン・ムト・コンスの一角を成す神として知られるが、ピラミッド・テキストにおいて初登場した際には解釈をめぐってさまざまな説のある「食人賛歌」の中で殺戮を助ける神として登場している。

月が満ちている時は癒しの力、欠けている時は鋭い刃で邪気を祓う力を発するとされ、月の光で特定の病を癒すとともに、三日月をナイフとして振るうともされる両極端な神である。新王国時代のコンスは三柱神のうちの「子」の役を持つ比較的人間に優しい神だが、夜という時間を照らす月の冷たい光――鋭く欠けた月のイメージと、罪人や悪霊に厳しい神罰を与え、犠牲を求める裁きの神、というのが本来の性格だったと思われる。

ただし、テーベ三柱神に組み込まれてからは、「母」の役を持つムト女神の補佐として新生児を守護する神となった。また、同じ月神であるトト同様「時を刻む神」という属性も持ち、新生児の余命を予言するという信仰があった。末期王朝時代以降は、子供を災いから守る装飾板(キップス)に、子供の守り神ベス神とともに頻繁に登場し、ヘビやサソリといった有害な生き物を打ち倒す姿で表されるようになり、「癒しの神」という属性が強調されていくことになる。

コンスは、ラー(ラー・アメン)の乗る「太陽の船」に相当する「月の船」を持ち、この船に乗って、夜空を東から西へと渡るとされた。太陽が沈んだ後、夜の世界を照らす「銀の太陽」とも呼ばれる。
死者の魂は太陽の船とともに西の地平の彼方、死者の国へ行くのだが、夜だと太陽がいないので迷ってしまう。そこで夜は、月が迷える魂を導くのだという信仰があった。

夜中にブラブラしてナイフ持ってる危ない若者だが、困ってる死者がヤンキー(魔物とか)に絡まれてると助けてくれる。根はいい人なんです、きっと。

↓コンス神のハヤブサ頭部Ver、耳だけ人間のものになっているのがちょっとコワイ。



神話
・前四世紀に作られた「ベントレシュの碑」によれば、ラメセス二世の時代、異国バクタンの王女ベントレシュ(ビントレシュ)の病を癒すため、バクタンの国に向かったという神話が残されている。

聖域
テーベ

DATA

・所有色―白?
・所有元素―大気、大地
・参加ユニット―テーベ三柱神<アメン、ムト、コンス>
 プトレマイオス朝のコム・オンボ神殿限定ユニットとして、妻ハトホル、息子コンスという組み合わせになっている。
・同一化―
・神聖動物―隼、稀にヒヒ
・装備品―



【Index】