フェノロジー栃木
Since       1998/01/24
Last updated  2024/08/15
ご感想、ご意見などはこちらに 
       →
 
e-mail
栃木県に生育する植物の開花や結実の情報をお知らせするホームページです。
カウンター
最近見かけた花と果実 用語解説 フェノロジーとは・・・ サイトポリシー
栃木県の植生と植物相 ライブラリ
宇都宮の花暦 リンク
栃木県植物研究会
鶏足山塊の植物
update
更新履歴 プロフィール
今頃の植物の様子 観察日・場所 
2024/7/20 那珂川町鷲子山 
 Alt.370〜440m
茨城県境にある鷲子山で観察しました。

栃木県側においてDC-TZ90で撮影しました。

いい雰囲気の大那地からの林道わき。


 アオキ

芳賀郡より個体数が少な目です。
 エンレイソウ

一部に群生してました。果実はもうありません。
 ヒトツバカエデ

八溝山地ではこれ以南、加波山まで自生が知られていないと思われます。
 ホウチャクソウ

未熟な果実が成ってました。
 イヌブナ

スギ林内の林道わきに斜上する枝が出てました。

 イワウチワ

栃木県東部のほぼ南限です。
 ケムラサキニガナ

栃木県では中南部に自生する暖地性植物。近年増加しています。
 キツリフネ

まだ開花していませんでした。
  コバノヒノキシダ

石垣に群生してました。
  コミヤマスミレ

スギ林などに生える割と少ないスミレ。
  コシアブラ

幼木がありました。
  クサアジサイ

花盛りでした。
  クサノオウ

花期が長いようです。
  マムシグサ(広義)


若い株がありました。
  メヤブマオ


厚めでつやが少なく上部に大きな鋸葉のある葉。花は全て雌花。
  保健保安林に指定されているとのこと。
  ミヤマシキミ

これも芳賀郡より少ない。
  モミジガサ

つぼみが育ってました。
  オカトラノオ

花はほぼ終ってました。
  オオモミジ

イロハモミジより葉の裂片が広い。この木の葉身の鋸歯は一部欠刻状であった。
  オトコヨウゾメ

果実が成長していた。
  レンゲショウマ

つぼみがふくらんでいた。
  ルイヨウボタン

果実はまだ未熟でした
  サワハコベ

果実が育っていました。
    タマアジサイ


つぼみが育ってました。
    チダケサシ


開花は後半でした。
    チドリノキ


たくさんの果実が成ってました。
    トチバニンジン


果実が成熟していました。
    ウマノミツバ


花と未熟な果実が混在していました。
    ヤブコウジ


花と未熟な果実が見られました。
    ヤマイヌワラビ


林道沿いに見られました。
    ヤマユリ


花盛りでした。
    ヤノネグサ


まだ花は見られませんでした。
  石段の向かって左半分と左側斜面が栃木県(那珂川町)です。