新規にゲットした AU-111 を紹介いたします。1号機と同じ初期型です。特段問題は無かったが、念のためにいろいろ確認していると、8Ω/16Ω切り替えSW
及び NORMAL/REVERS 切り替えSW に接触不良があることが判明し、正月休みに SW をバラして接点の清掃を行いました。これでほぼ完璧となったのでメタルラックを購入し、大事なアンプを収納したので合わせて紹介致します。 |
||||
@ | 3号機の写真 結構美品です。 |
|||
SANSUI AU-111 3号機 |
||||
主要なコンデンサは交換済 | 上が1号機、下が3号機です | |||
■真空管■ | ||||
真空管は、12AX7:GE、12BH7A:GE、6AQ8:松下、6L6GC:GE |
||||
A | スイッチの清掃 | |||
8Ω/16Ω切り替えSW 及び NORMAL/REVERS 切り替えSW をバラし、清掃をしました。普段、絶対に切り替えないスイッチなので気付きもしませんが、このような事が音質改善になると考え、面倒ですがばらして清掃しました。切り替え時のガリも皆無となりました。 | ||||
このスイッチにはスプリングが入っているので、ばらすと再組立てが大変でした。 | ||||
SONY の Tr が実装されています |
||||
B | 3号機の特筆すべき点 本機の特筆すべきは、機能や外観も完璧な MC トランスが内蔵されている点です。当時、オプションで A-604 と A-603 の MCトランスが販売されていたようですが、本機には A-603 が搭載されています。 MC トランスのスペックは以下の通りです。 |
|||
|
||||
C | メタルラックに搭載 | |||
正月に購入したメタルラックにアンプを搭載しましたが、非常に大変でした。レベルフットのレベラで水平をとったあと、下から結線をしながら、段々と積み上げ(アンプのビルドアップ工法?笑)て行くことにしました。何せ全て搭載すると
100Kg 以上のウエイトなので、この方法しか無いのです。 全ての結線やアンプ搭載確認後、3号機のアンプがステレオにならないハプニングがあり、上から順に下ろしていくと、何とスピーカー端子に接続したスピーカーケーブルのひげがSPのL/R端子と短絡して、ステレオにならなかったのです。再度、やり直ししましたが筋肉痛になってしまいました。 |
||||
上が1号機、下が3号機 その下がビクターのCDプレーヤー、AU-9500、 そして、工具箱入れとなっています |
||||
偶然にも室温も 11.1 に・・・笑 |
||||
D | 試聴して | |||
初期型らしく、大変良い感じです。今までのAU-111 では MM タイプのカードリッジを使用するか、DENON の MC トランスを使用してのMC カートリッジのみでレコードを楽しめなかったが、この3号機では MC カートリッジもダイレクトに使用することが出来るので、大変気に入っています。MC カートリッジは DENON の DL103 と YAMAHA の MC-9 だけの試聴だが、特段問題なさそうです。この3号機は1号機、2号機と比較すると若干入力レベルが低い気がするが、ほかには全く問題なく結構気に入っています。 | ||||
|
||||
|
||||
戻る |
||||