手術衣はなぜ白くない


最近、テレビのドラマで手術の場面がよくでてきます。診察のときは白衣を着てい
るのですが
手術のときは青や緑の手術衣をつけていますがなぜでしょう。

なぜ白衣なのでしょうか
 みなさんが抱いている医師や病院のイメージはなんでしょう。「白衣の天使」や「白い
 巨塔」
とかいうように、白色・白衣を着ているイメージがあると思います。白衣を着
 るのは白が清潔なイメージがあるからかと思います。ただ、小さな子供は白衣を見

 と泣いたりするので白衣を着ないで診察している先生もいます。

  外来の壁や床の色も白や薄い色です。病院の外来が暗い色だったらいやでしょうか。

手術室ではどうでしょう 

 テレビドラマでも、実際の手術場でも、スタッフは白衣を着て
  いません。青や緑の手術衣を着ています。手術する人が着る
 ガ
ウンも青や緑です。また、手術室で使っている布やカバー
 も緑
か青です。写真は私が手術している風景です。帽子、マ
 スク、ガウンは青です。患者さんに掛けてある布は緑
色、手
 術室の壁はモスグリーンです。



なぜ手術着は白でないのでしょう
 心が落ち着くという意味もあるでしょうが、実は科学的な理由があります。眼科の手
 術ではほとんど出血しませんが、一般の手術では出血がおきます。また皮膚の下の

 肉などは赤い色をしています。手術している医師は長い時間赤い色を見ることになり
 ます。
赤い色を見続けると赤に対しての反応が鈍くなります。この状態で白いものを
 見ると、青や緑のシミが見えます。手術中に白い部分にシミが見える
のは不快です。
 そこで壁や手術衣を緑や青にしておくと、赤い部分から視線を動かしても、
もともと
 の色に隠れてシミを感じることがありません。


眼のどんな働きなのでしょうか

 ヒトの網膜には3種類の色を感じる細胞があります。それぞ
 れ、
 赤錐体(あかすいたい)、緑錐体(みどりすいたい)
 青錐体
(あおすいたい)といいます。これら3種類の錐体が
 連携して色を感じています。
たとえば、赤を見続けると赤
 の錐体が疲れてきて赤に対して鈍感
になります。残る、青
 と緑の錐体は元気ですから色を見るときの
バランスが崩れ
 ます。
その結果、白を見ても元気な青錐体、緑錐体が強く
 反応し、
青や緑に見えるという現象がおきます。これを色
 残像と言います。
左の図は色の関係を示しています。赤色
 の反対側の色が赤の補色といいます。赤を見続け
た後に白
 いところを見ると、その補色
である青や緑が見えます。


実際に試してください
 下左の図の黄緑を10cmの距離で10秒間見続けてください。そのあと右の図の黒丸
  を見てください。黒丸の中ががピンクに見えるかと思います。これが色残像です。
 上図の色の関係で、黄緑の補
色がピンクであることがわかります。










              
                  戻る