ジェネリック医薬品


最近、ジェネリックという言葉をテレビの宣伝で聞くことがあります。患者さんのな
かにも、ジェ
ネリックにしてくださいという人がいます。ジェネリックとはどのよう
なものなのでしょうか。


① ジェネリックとはなんですか
   
薬の開発には長い期間と多くの費用がかかります。新しく開発された薬を先発医薬
   品といいます。新薬は発売から数年たつと
特許が切れて他のメーカーでも作ること
   が出来るようになりま
す。これを後発医薬品といいます。後発医薬品は研究や臨床
   試
験の費用が少なくてすむので安くすることができます。薬の成分名のことを
   
generic name(ジェネリックネーム)といいます。欧米では、後発医薬品を処方する
   ときに商品名でなく成分名で
処方します。そこで日本では、後発医薬品のことをジ
   ェネリックという名前で呼ぶように
したのだと思います。後発医薬品だと粗悪品の
   ようなイメージがあるからでしょうか。


② ジェネリックは先発医薬品と同じでしょうか 
     主な成分は同じですが、添加物や製法が違いますので全く同じものとはいえません
     たとえば点眼薬には、薬の成分のほかに防腐剤やpHを安定する成分などが含まれて
   います。
その違いでの効き目や副作用に違いがでてくることがあります。ジェネリ
   ック医薬品は先発医薬品と似ているが違う医薬品であると考えてください。


③ どちらが優れていますか
     私としては、長いこと使われて安全性や副作用がわかっている先発医薬品のほうが
   安心し
て使えます。ただ、後発医薬品のなかには先発医薬品の欠点を改善してある
   薬もあり先発
医薬品よりすぐれている場合もあります。すべてを使ってみることは
   できないので判断に
迷うところです。

 眼科ではジェネリックが少ないような気がするのですが
    ジェネリックは古い薬です。眼科で使う主な薬は、緑内障、抗生物質、アレルギー
   の
点眼薬です。これらの薬は毎年新しい薬が開発されています。新薬のほうが多少
   高く
ても効果が期待できることが多く新薬の割合が多くなります。また、点眼薬は
   もとも
と安いのでジェネリックを作るメーカーが少ないこともその理由です。

⑤  ジェネリックにしたいといわれたら
     一回だけの使用であれば、よく分かっている薬を使いたいので私の処方どおり使っ
   てい
ただけたらと思います。長期に使う薬であれば金額的なこともありますので相
   談して決め
ましょう。先発医薬品から切り替えるときは新しい薬を使うと考えて副
   作用や効き目を確
かめることが必要です。

当院で処方する主な薬を下に書きます。①新しい薬で後発医薬品のないもの ②先発医
   薬品だ
が後発医薬品のあるもの ③当院での処方薬が後発医薬品であるものと分け
   てみました。

     ②の薬については希望があればジェネリックをだしますので相談してください。

①先発医薬品 後発なし

②先発医薬品後発あり

③後発医薬品

白内障

カタリン タチオン

カリーユニ

緑内障

チモプトールXE リズモンTG   トルソプト エイゾプト デタントール レスキュラ キサラタン

チモプトール サンピロ

抗生物質

クラビット ベガモックス ベストロン ガチフロ サンテマイシン トスフロ

エコリシン ノフロ タリビッド

ステロイド

ネオメドロールEE

フルメトロン リンデロン

サンテゾーン

消炎剤

ニフラン

AZ プロラノン

白内障術後

ブロナック

ジクロード

アレルギー

リボスチン アイビナール ゼペリン パタノール

リザベン インタール      アレギサール 

その他

マイティア ゾビラックス ラクリミンヒアレインミニ

ヒアレイン コンドロン サンコバ

プリビナ サンチンク  ティアバランス FAD


                               戻る