健眼遮閉(けんがんしゃへい)

弱視といわれ、めがねをかけて健眼遮閉しましょうといわれました。
どのような治療で、
どんなことに注意したらいいでしょうか。

健眼遮閉とは
 視力のいいほうの目を健眼(けんがん)、悪いほうの目を弱視眼(じゃくしがん)といいま
 す。
視力のいいほうの目を見えにくくして、視力の悪いほうの目を使わせようとするのが健
 眼遮閉
です。弱視の治療は、ぴったりあった眼鏡をかけること物をたくさん見ることです。
 視力に左右差
があると、視力のいいほうの目を主に使い視力の悪いほうの目を使わなくなり
 ます。
健眼遮閉することにより悪いほうの目で物をみさせようとします。

どのような方法ですか いろいろな方法がありますが当院で行っている方法を説明します。
 アイパッチ








訓練用に作られた眼帯です。
ガーゼの周りが粘着テープになっていて目の周りの皮膚に
つきます。隙間から見ることができな
いので完全に遮閉することができます。いろいろ
な種類があります。粘着テープでかぶ
れる時はメーカーを変えます。色は肌色が普通で
すが、子供が嫌がらないで使っ
てくれるように恐竜の模様がプリントできるもの、カラ
フルなもの
あります。当院では上左のアイパッチを使っていますが、ほかのものを使
いたい希望があったら相談してください。

弱視の子供の親の集まりのホームページがありますので参考にしてください。
アイパッチクラブ
訓練の時間は、4時間程度から終日と、弱視の程度によって決めます。
遮閉したほうの目の視力が悪くなってくる心配があるので、定期的な検査が必要です。

       点眼薬を使った健眼遮閉
     当院では点眼薬を使った治療を主にしています。点眼で反応しない症例ではアイパッチを
     するようにしています。
    点眼の方法
     健眼にアトロピンを点眼します。この点眼薬を使うと、遠くは見えるのですが近くが見
     えにくくなります。

          弱視眼にウブレチドを点眼します。この目薬を使うと、近くが見やすくなります。
     小さい子供はほとんど近くを見て生活していますので、見やすくなった弱視眼でものを見
     ることが期待できます。

   毎朝一回、健眼にアトロピン、弱視眼にウブレチドを点眼します。作用が逆の薬ですので
     絶対に間違わないでください。

   視力がよくなってくると、アトロピン点眼だけにします。
     近くを見ることが訓練になりますので、ゲームなど細かいものを見させてください。
   遮閉の強さは弱いのですが、アイパッチと違って一日中訓練している状態なのもこの方法
    の利点です。

   この方法は、肉体的、精神的、経済的負担が少ないのですが、弱視の程度が重いときや斜
     視のあるときは効果が期待できません。

                      戻る