盲  点

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。年初めですの
で気楽に読める
話題です。盲点について中学の時に習ったかと思います。眼底の
視神経が集まる部分は視細胞がな
いために物が見えません。その部分を盲点とい
います。17世紀、フランスの物理学者のマリオッ
トが発見したのでマリオット
の盲点といわれています。


マリオットの盲点を探してみましょう。
20cm位離れて下中央の図の黒い点を右目で見てください。だんだん近づいていくと
右の大きな丸が見え
なくなるところがあります。丸の部分が盲点に入ったためです。
正確には盲点は視線の中心か
ら15°位離れたところにあります。下左の眼底写真で
オレンジ色の丸い部分が視神経の集まっ
た部分で乳頭といいます。この部分は物をみ
ることができませんのでマリオットの盲点になりま
す。下右は緑内障の人の視野です。
右側の黒い部分がマリオットの盲点です。緑内障のために盲点
から上のほうに暗点が
広がっています。 












盲点があるのになぜ見えるのでしょうか
                    盲点のある部分は見えないのに、なぜ
  全体が見えて
いるように感じるのでし
  ょうか。両目で見ているの
で補ってい
  るからでしょうか、常にあるので気に
  な
らないのでしょうか。まだはっきり
  とは解明されて
いませんが、次のよう
  に視神経の伝達の過程で見え
ない部分
  を補っているらしいといわれています。

   右目で黒い点を見てください。近づけ
  ていくと四角
が見えなくなるところが
  あります。消えた部分に何
が見えます
  か。棒が繋がって見えるかと思います。

   このような働きで盲点を感じないで見
  えていると考
えられています。










もっとマリオットを知ろう
眼科では有名なマリオットですが、盲点以外のことは知られていません。
マリオット(E. Mariotte 1620?84)フランスの物理学者です。気体や流体の研究
をしま
した。
@  気体の体積と圧力の関係のボイルの法則は聞いたことがあると思います。マリオ
  ットも同じこ
ろ発見して、マリオットの法則と言っている国もあります。
A マリオットの瓶
  上左の瓶は水の量が減ってくると流れ出る勢いが弱くなってきます。右の瓶は真ん
  中に空気の入る管が
通っています。そのため水が減ってきても、圧力は変らず、
  水
の流れ出る勢いは変りません。これをマリオットの瓶といいます。

                      戻る