裸 眼 視 力
学校の検査で視力が0.5でした、去年は0.7だったので悪くなったのでしょうか。
学校ではBでしたが今日測ると0.4でした、測るたびに変わるのですか。
視力の訓練をしていたら0.4が0.6になりました。1.0見えるのに異常だといわれました。
視力、特に裸眼視力に関することをよく聞かれます。裸眼視力ってなんでしょうか。
視力の種類
視力にはメガネをかけない視力(裸眼視力)とメガネやコンタクトで見やすくした視力
(矯正視力)があります。学校で測定したり、皆さんが問題(話題)にしているのは裸眼
視力のことです。
視力の表わし方
0.5とか1.2とか数字であらわします。この値は何を意味しているのでしょうか。視力は
遠くの二つの点を二点と区別できる能力です。視力が悪いと二つの点がひとつに見えま
す。これを答えやすく作ったものが視力表です。一般には上左図のような指標を使いま
す。これをランドルト環といいます。高さ7.5mm、太さ1.5mm、切れ目の幅1.5mmの
指標を5mの距離で見分けられるときの視力は1.0です。切れ目が15mmなら0.1です。
ちょっと専門的に
上右図のように、目と指標の切れ目でできる角度を視角といいます。視角1分(1度
の60分の1)なら視力1.0、視角10分なら視力0.1 視角2分なら視力0.5と表現します。
裸眼視力の一人歩き
裸眼視力は絶対的なもので、いつ測定しても変化がないと思っている人が多いようです。
数字で表わされるのでそのような誤解を生んでいると思います。照明、体調、瞳の大き
さ、目を細めたかどうかなどの要因で変化します。学校の検査でも裸眼視力が絶対のも
のでないとのことから、測定結果をこれくらいということでA、B、C、Dと記号で表現
しています。ところがこの記号も絶対だと思っている人が多くて困ります。
たとえばBは0.7から0.9ですが、Bと判定された人でも時には0.6でC、1.0でAと判定され
ることもあります。
例えば目を細めるとよく見えます。
左の図は近視の人の見え方です。近視では遠くから
の光は眼底の手前に像を結びます(緑の点)。その後
光は拡散して眼底にはぼやけた像が写ります(緑の丸)
上の図は目を開いたとき、下の図は目を細めた時の眼
底の像です。目を細めたほうが像のボケが少ないのが分
かります。つまり、同じ人なのに目を細めると視力がい
いことになります。
裸眼視力がABCDのもつ意味は
Aのときは正常かというと、軽い近視、乱視、遠視のこ
とがあります。ただ、B以下なら何らかの異常があると
考えられます。目が良くなった悪くなったか判断するの
は裸眼視力でなく眼底のどこにピントがあっているかで
判定します。
メガネの視力は変動するか
合っているメガネやコンタクトでの視力の変動は少ないです。合っていないと、測る
たびに変動します。正視(近視、遠視、乱視のない状態)でも視力の変動は少ないで
す。
戻る