- 遅れに遅れ、1年振りの発刊です。
第10回記念総会の録音が不良・不備で、せっかくイイ話がたくさん
出たのに収録できなかったのが残念。
- 先日、国家試験に合格して、研修医として修行を始めるフレッシュ
な女医さんと会いました。今年は合格者の1/3が女性。昔は1/10
でした。時代の変化を感じます。しかし、臨床医療の大部分が人間学の
ように思います。そうしてみると、女性の方が向いているかも
知れません。
先輩づらして偉そうに言った言葉
「患者の身になって……という言葉は医療関係者の教育用テキストに
よく書かれているけど、所詮、医者なんかに患者さんの気持ちなんて
わからないということが自分自身が患者になってわかった。だけど、
こんな時、患者さんがどう思うか、自分だったらどう感じるか、
どうして欲しいと思うか……ということを常に頭に描きながら診療に
当たりなさい。誠実に向かえば、きっと患者さんは心を開いてくれる
よ。良医になれたなら、その患者さんにとっては教授をも凌ぐ名医です」
ちょっとカッコつけ過ぎましたかな。
- Y.S.さんの寄稿を読んで思ったこと。「人間、誰しも生涯の
うちに必ず元気になる。良い医者に巡り逢えるか否かが人の生き方を
左右するかも」と。
そんなお医者さんに、たまたま逢えればラッキー、しかし、普通は
努力が要ります。努力しないで、たまたま遭遇した医者の文句ばっかり
言う患者がいる。
- 総会では、漢方その他、西洋医学以外のいわゆる代替療法の話題
がいつも出ます。事務局には、欧米諸国の患者さんからの電話や手紙
も舞い込みます。ASに関しては日本よりもはるかに先進国なのに
「何かいい治療法はないか?」と聞いて来ます。一番多いのは、
「漢方薬でASに良く効くのはないのか?」。
「漢方は確かに効く場合も多いが、単純に“ASに効く薬”という
ものはない。漢方の専門医に直接会って、病状を詳しく述べ、独特の
診察を受けた後に、その人、そしてその時の病状に合った漢方薬を
処方してもらわなければ効果はなかなか出ないはず。また、たとえ
漢方の名医にかかっても、最初からピタリ合う薬を処方するのは
むずかしい。最初の薬の反応を見てから次を考えて行かねばならない
……」と書いてある英文原稿をいつも手元においてスラスラと読む
だけです。だいたい納得します。
- 第11回め、つまり友の会総会と同じだけ
ぶどう膜炎
が再発中。EMとノニ試飲中。いまだ効果見られず。
(Q)
両足の難治性下腿潰瘍が悪化して身体全体に悪影響を与えていた
のですが1月20日、遂に緊急入院。両下肢切断の診療予定が、色々あって、
ゴールデンウィークにとにかく帰宅いたしました。お陰様で切断は
とりあえず保留です。
一部の方に大変ご心配をおかけいたしました。有難うございました。
てなわけで今回はとくにQさんひとりでキリキリ舞いしたのではと
同情しきりです(毎度のことですがね)。そして、いつもながらN氏
のビデオ撮影やテープ起こしをやってくれているF氏にも感謝です。
Mさんの筆記も有難い。
そして、写真撮影のA氏や井上局長にも感謝です。
(T)
戻る
トップページへ戻る
|