埼玉 Y
大学職員として30年近く勤務しておりました。
情報教育部門にて、仕事をしておりました際に、
背中や首に激痛を感じました。
整形外科等の受診をしましたが、
一般的な診断しかされずに、対症療法で様子見でした。
2003年春頃に、異動先の職場で首を痛め、
頚椎捻挫の診断され、労災認定されました。
大学の名誉教授である義父が、
アルツハイマーに罹患しましたが、
パートナーや子どもの支援を受けられませんでした。
介護保険でのヘルパーの派遣等も、義父が拒否しました。
教育研究では、義父を尊敬しておりました私と、
私の子息で、京都までの遠距離介護を開始しました。
(大学には介護制度がありましたが、
取得しやすい職場にはおりませんでしたので、
退職届けを提出しました。)
義父の介護をしながら、ヘルパーの資格の習得に励み、
また、その他の福祉関係の資格を習得しました。
その後、パートナー(妻)が逆らったり、
否定したり等するため、
義父の暴力が出たために強制入院となりました。
昇天し残務整理後の2005年6月に、
アルツハイマーの遠距離介護ストレスにより高血圧となり、
二週間の入院生活をしました。
入院中に四肢の痺れと痛みを発症し、京都、東京、
長野への確定診断探しの旅が始まりました。
2006年9月長野にて、脊椎関節炎、二次性の線維筋病症との診断。
2007年8月長野の病院に入院し、薬合せを試みましたが、
副作用があり断念しました。
2008年8月鹿児島大学付属病院にて、
T教授の和温療法をするために入院しました。
教授、スタッフ、支えてくださる皆様のおかげで、
副作用のない、私にあった治療となりました。
一人での入院に際し、九州支部長のY様が、
見舞いにかけつけてくださいました。
心強く、今でも感謝しております。
それ以降は、さいたま市の病院と連携をとりながら、
長野の病院へ通院しております。
四肢の痺れと痛み、仙腸関節やアキレス膣の炎症や付着部炎、
関節の可動域も狭くなり、炎症もあり、生活の質は低下。
杖やストックを使い、転倒防止に努めています。
クーラーで全身痛を発症しますので、
入院は個別管理出来る個室、日常の生活は、
クーラーのない町に移動しての生活を続け5年となりました。
残存機能を使い、薬学部と歯学部にて、
医療コミュニケーション教育に関わり、
模擬患者活動をしております。
また、埼玉県栗橋病院にて、医療市民マイスターとして、
患者さまのお困りごとの相談等の活動中です。
7月20日より群馬県草津町にあるセカンドハウスにて
温泉療養中の身です。
療養生活のメモ帳も持参しておりません。
よって、詳細は、割愛させて頂きましたこと、ご容赦ねがいます。
義父のアルツハイマーの遠距離介護に手を差し伸べたことにより、
大学人としてのプライドも、経済状況もかわり、
納得できない私が存在します。
ただ、私を支えてくださる医療スタッフ、
ボランティア仲間、患者会の皆さま、
子息に感謝しております。
♫ASではありませんが、現在は広義にとらえ、
患者会に所属させていただいております。
戻る
トップページへ戻る
|