◆生後5ヶ月◆ 体重6.65kg
すっかり大きくなりました。
相変わらず食が細いのですが試行錯誤の上、「アイムスのユーカヌバ」をいやいやながらもよーやく食べてくれるようになり始めました。

「もう成長期は終わったので、この時期に好きな物ばかり与えていたら美食家になって好きな物しか食べない子になっちゃいますよ。」と言う獣医さんのひと言で、腹を据え、ご飯はドライオンリーにしました。
今でも「ご飯だよー」って言ってもまったく喜びません。
ポメの時は、「ご飯だよー」って言うと、キッチンの上に跳び乗るんじゃーないかと思うくらいジャンプしていたけど、あーたんは見向きもしない。

「コーギーは“食いしん坊万歳”だから気をつけた方がいいよ」って言われるんだけどね・・・・


  



体重も6キロを超えた時点で、もう重くて重くて仕方がない。
そりゃーね、人間の赤ちゃんといっしょで、毎日抱っこしているので急に持てなくなるっていう事は無いけど、さすがに重い。
我が家は、二世帯住宅の2Fに暮らしているので、かならずあーたんを抱っこして昇り降りしなきゃならないんですよ。
コーギーは「椎間板ヘルニアに要注意」って言われるので、階段の昇り降りは厳禁なので抱っこしてる。
それも黙って抱かれていてくれるのならまだしも、お外に出れるので嬉しくてバタバタするもんだからそりゃーもう大変です。
これから冬に向かって階段の昇り降り心配だなー。
だって、あーたんママは去年の冬、滑って階段の下まで落ちちゃったんだよ。
何か作戦考えようっと。
二の腕が日々たくましくなっているような気がしますよ。




◆生後6ヶ月◆ 体重7.25kg
6種混合3回目と1種1回。
狂犬病ワクチンの摂種も終わり、フィラリア予防が始まったと同時にあーたんは公園デビューを果たしました。

ウチのすぐ近くに大きな河があって、そこの河川敷で自由運動ができるんですよ。
公園のすぐ横は国道でトラックとかがガーガー走っているので、公園の手前までは抱っこして連れて行ったのですが、 本能とでも言うのですかねー。
公園の敷地に入るやいなや、身体をバタバタし始めて吠えまくる。
「早くおろしてちょー」って言わんばかりにバッタバッタ。
あーたんママなんか「伊東に行くならハ・ト・ヤ」のフレーズを思い出してしまった。(分からない人、ごめんなさい)
公園の中で降ろしたとたんに、あーたんはガバっと伏せをして芝生をカジカジごっくん。
「あっ!あっちにも草が・・・あら?こっちにも・・・」って感じでホジホジしてました。
そこで初めて同じコーギー犬に会いました。
「リオ君」といって2歳になるレッドの子です。
人見知りの激しいリオ君らしいのですが、なぜかあーたんのことを気に入ってくれたようで、楽しく遊んでもらいました。





公園デビューは大成功だったあーたんだけど、その前のお散歩デビューは失敗に終わった。

ポメの時には散歩なんてしていなかったので、あーたんママにとっても初体験ダ。
お散歩3点セット(ビニール袋・ティッシュ・ブラシ)をチビバッグに入れてレッツゴー。
どこをどう歩いていいのかも分からないし、どの位の時間を見計らって折り返しして来るといいのかも分からなかったので、 あーたんまかせで行こうと思っていたがいらぬ心配だった.
獣医さんに「ワクチンが全部完了するまでは、いろんなところへ連れていったり、特にペットショップには連れて行かないで。」って言われていたので、あーたんの運動はもっぱら家の中だった。
家の中では、狂ったようにボールを追いかけたりしていたのに、リードを着けたとたんに あーたんはぜんぜん歩かない。
おだてても、すかしても、ペタンと道路に伏せしたまま動かず。
そんな事を一週間くらい続けていたかなー?そのうちやっと慣れてきたのか歩いてくれるようになった。

散歩をするようになってから気がついたのだけど、我が家のご近所って犬がいっぱいいるんですよ。
あーたんは犬を見つけると、パタンとお耳を下げてホフク前進・スリスリ状態で近寄って行って仲良しさんになるので、今はお友達がいっぱいできました。
あーたんママも、あーたんのお陰でご近所さん達とお近づきになれました。
これからも、もっともっといっぱいお友達作ろうね。



BACK トップページ NEXT

ホーム

プロフィールへ戻る